【PR】

夏バテと熱中症の症状の違いは?見分ける方法はある?原因と対策も紹介

生活ハウツー
スポンサーリンク

 

暑い日が続くと、夏バテ気味だな、もしかしたら熱中症かも…と感じることはありませんか?

でもこれは夏バテ?熱中症?どっちなの?といまいちピンと来ない方もいると思います。

私もどちらの症状も頭が痛い、体がだるいくらいしか思い浮かびませんでした。

そこで、夏バテと熱中症の症状はどう違うのか症状の違いや、見分ける方法などを調べてみました!

 

 

 

夏バテと熱中症の症状の違いは?

偏頭痛を一瞬で治す方法,偏頭痛持ちの人 特徴,偏頭痛 ツボ 即効

 

夏バテとは自律神経が乱れて体が正常に働かなくなることをいいます。

主な【夏バテ】の症状は、
・身体がだるい
・食欲がない
・イライラする
・消化器症状(便秘・下痢)
・たちくらみ・めまい
・吐き気
・微熱
などがあります。
それに対して【熱中症】の症状は、
・めまいや顔のほてり
・身体がだるい
・筋肉痛や筋肉のけいれん
・皮膚の異常
・よびかけに反応しない
・まっすぐ歩けない
・水分補給ができない
 などがあります。

このように症状を見比べてみると、熱中症の方が症状が重いということがわかりますね。

 

 

スポンサーリンク

夏バテと熱中症を見分ける方法はある?

uv カット メガネ 効果 いつまで

 

身体のだるさや、クラクラするなど、似たような症状もある夏バテと熱中症ですがどのように見分けるのでしょうか?

夏バテと熱中症の最大の違いは進行の早さです。

夏バテはなんとなく調子が悪いという状態が続くのに対して、熱中症は体調が急激に悪化します。

呼び方も違うので別物だと思ってしまいがちですが、夏バテで弱っているときに熱中症になることも珍しくありません。

暑い日は夏バテ&熱中症対策をしっかり行うことが大切です。

 

 

スポンサーリンク

夏バテや熱中症になる原因とは?

老犬 散歩 倒れる

 

夏バテと熱中症、いまいち違いがよくわからないという方も多いと思います。

夏バテは自律神経の乱れが原因で起こるのに対し、熱中症は高温多湿などが原因で体温調節が出来なくなって体に症状がでます。

 

夏バテも熱中症も、“暑い日に起こる体調不良”程度の認識だったんですが、原因も症状も違うんですね!

 

夏バテと熱中症、それぞれの原因について詳しくみていきたいと思います。

 

夏バテになる原因

脱水症状

夏はたくさんを汗をかき、体内の水分やミネラルが不足しがちです。

厚生労働省の資料によると、私たちの毎日の生活の中で2.5リットルの水分が失われているそうです。

 

水分補給は1度にたくさん飲むのではなく、水やお茶をこまめに飲むようにしてくださいね。

 

スポーツドリンクなどは糖質が多く含まれていて、糖質の分解にビタミンB1を多く消費してしまうので疲れやすくなります。注意しましょう!

 

 

 

冷たい食べ物や飲み物

夏は冷たいアイスや清涼飲料水を口にする機会も多くなりがちではないでしょうか?

冷たいものを摂りすぎると、弱っている胃腸にさらに負担をかけてしまいます。

のどごしがよく食べやすいそばやそうめんなどは糖質が多く含まれていて、糖質の代謝にビタミンB1が必要になります。

 

ビタミンB1が不足すると、糖質をエネルギーに変えることができず疲れやすくなりますよ。

 

睡眠不足

体温と睡眠は深い関係を持っていて、入眠の際に体内の温度を下げることで脳と体を休息させようとする働きがあります。

しかし、夏は高温多湿の環境で体温が下がりにくいので、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなることがあります。

 

 

激しい温度差

エアコンを使用すると外との温度差が大きくなりますよね。

冷房ガンガンで冷えた室内と、猛暑の屋外を行き来すると温度差によって自律神経が乱れます。

自律神経が乱れると胃腸の働きが弱まり、消化不良や栄養不足となって体調不良を起こします。

自律神経には「交感神経」「副交感神経」の2つがあります。

気温差の激しい室内と屋外を何度も行き来することで、2つのスイッチを何度も切り替えなければなりません。

何度も気温差を感じると切り替えに不調をきたし、胃腸にダメージを与えます。

それによって食欲の低下・栄養不足などの症状が見られるんですね。

 

 

熱中症になる原因

熱中症になる主な原因は、日差しが強い日に激しい運動をしたり、急な気温上昇で体がついていかないということです。

当たり前ですが、気温が上昇すると体温も上昇しますよね。

そうすると体は汗を出して体温を下げようとするのですが、外気温が高いと汗が蒸発せずにこもってしまいます。

そして意識障害失神、けいれんなどが起こります。

これを熱中症と呼びます。

 

 

スポンサーリンク

夏バテや熱中症になった場合の対策

ひな祭り 白酒 子供用,白酒 甘酒 違い

 

夏バテの対策として、運動をしたり食事など長期間かけて、生活を見直すことが効果的です。

それに対して熱中症はすぐに対処する必要があります。

症状に応じて、水分補給や医療機関を受診しなければなりません。

ここからは夏バテや熱中症の対策方法を詳しくご紹介したいと思います。

 

【夏バテ】になった場合の対策

夏の疲れを吹き飛ばすには適度な運動が効果的です。

日中は猛暑ですが、朝晩は涼しいので軽いジョギングにぴったりですよ!

 

私も早朝にジョギングをしていますが、知り合いに会う可能性も低く、車や人が少ないのでおすすめです!

 

軽い運動をすることで、食欲が増したり、質の良い睡眠をとることができます。

走るのはハードルが高いという方は、ウォーキングやストレッチなどをしてみるといいと思います!

 

もう1つの夏バテの対処法として食事を見直すことも大切です。

食欲がなく、冷たい飲み物を飲んだり、ツルっと食べやすい麺ばかりになっていませんか?

猛暑に負けない身体を作るためにはバランスのいい食事を心がけましょう。

とくに朝ごはんは、とても大切な食事です。

なぜなら夜寝ている間に約500㎖の水分が汗などで失われています。

自覚はない人がほとんどですが、寝起きは脱水気味なんです!

寝起きに水を1杯飲んだり、朝食で味噌汁やおかずを食べることで、失われた水分や活動のエネルギーとなる塩分を補給することができますよ。

また、豚肉や豆類に含まれているビタミンB1は疲労回復効果や、エネルギーの代謝を助けてくれる働きがあり、夏には意識して摂りたい栄養素の1つです。

梅干しやお酢に含まれるクエン酸には疲労物質を体の外に出してくれる働きがあるので、夏バテにぴったりですよ!

食事が大切なのはわかるけど、暑い日って食欲が湧かないんですよね。
私もその1人です…

食欲がない時は不足しやすいビタミン・ミネラル・たんぱく質をしっかり摂れるよう、量より質を意識してみましょう!

 

【熱中症】になった場合の対策

熱中症では症状によって重症度をⅠ度、Ⅱ度、Ⅲ度の3つに分けています。

Ⅰ度(めまい、筋肉痛、筋肉の硬直、手足のしびれ)
Ⅱ度(頭痛、吐き気、嘔吐、倦怠感)
Ⅲ度(意識障害、けいれん、高体温、肝機能異常、腎機能障害)

Ⅰ度程度であれば涼しい場所に移動して、体を冷やしたり、水分・塩分補給をしてゆっくり休みます。

Ⅱ度の場合、嘔吐している場合は口から水分を摂らせることはやめてくださいね。

意識ははっきりしているのか、自力で水分を摂ることはできるかなどを確認します。
水分を摂ることができない場合は点滴が必要なので、すぐに医療機関を受診します。

Ⅲ度レベルはすぐに救急車を呼びましょう!

救急車が到着するまでの間、涼しいところに移動させたり、衣服を緩めて体を冷やすなどの応急処置をしてください。

首やわきの下、太ももの付け根を集中的に冷やすのがいいですよ。

 

 

まとめ

今回は夏バテと熱中症の違いについて調べてみました。

どちらも暑い日の不調…くらいに思っていましたが、原因も症状も対策も違いがあることが分かりました。

もうすぐ暑い夏がきます。年々暑くなっている気がするのは私だけでしょうか?

エアコンをつけていても、夏バテや熱中症になる可能性は十分あることがわかりました。

本格的な夏が来る前に、食事の改善や運動の習慣をつけておくと元気に夏を乗り切ることができそうですね!

 

 

スポンサーリンク

 

コメント