【PR】

量が多くて安いお菓子はコレ!スーパーで買えるコスパ最強の大量お菓子10選

食べ物・スイーツ
スポンサーリンク

 

 

家族が多かったり、パーティーなどのイベントでお菓子を配るときなど、かなり金額的にも負担がかかってきますよね。

そんな時は、「量が多くて安いお菓子」を選ぶことが重要ポイントになってきます。

そこで、今回はスーパーで手に入る「コスパ最強の大量お菓子ランキング」と、「コスパの良い選び方」をご紹介します。

 

大量で安いお菓子を探している人は必見ですよ!

 
 

  1. 量が多くて安いお菓子の選び方!コスパ最強にするポイントとは
    1. 1gあたり・1個あたりの価格をチェックする
    2. 大容量パックやファミリーサイズを狙う
    3. スーパーごとの価格比較!どこが安いの?
  2. スーパーで買えるコスパ最強の大量お菓子10選
    1. 業務スーパーの「ファミリーパックポテトチップス」
    2. コストコ「カークランド シグネチャーチョコレートアソート」
    3. イオン「トップバリュ 大袋せんべい」
    4. 4位:ドン・キホーテ「駄菓子詰め合わせパック」
    5. 西友「プライベートブランド クッキーアソート」
    6. 業務スーパー「大袋ミックスナッツ」
    7. コストコの「ハニーバターアーモンド」
    8. ドン・キホーテの「大容量ラムネ菓子パック」
    9. イオン「PBポップコーン 大袋」
    10. 業務スーパーの「特大サイズチョコバー」
  3. まとめ買いでさらにお得!スーパー&通販の活用法
    1. スーパーの「まとめ買いセール」を狙う
    2. ネット通販でお菓子を大量購入する
  4. 量が多くて安いお菓子のお得な買い方の体験談
    1. 業務スーパーのポテトチップスを半額で購入!
    2. コストコのチョコレートアソートをシェア買いでさらに安く!
    3. イオンのトップバリュ大袋せんべいをポイント活用でお得に!
  5. 量が多くて安いお菓子を上手に保存するコツ
    1. 開封後の保存方法(湿気対策)
    2. 長期間保存できるお菓子の選び方
    3. 賞味期限が長いお菓子
    4. 冷凍保存OKなお菓子
  6. まとめ
    1. 関連

量が多くて安いお菓子の選び方!コスパ最強にするポイントとは

 

1gあたり・1個あたりの価格をチェックする

お菓子の価格を比較するときのポイントとして、単純に「1袋○○円」だけでなく、「1gあたりの価格」や「1個あたりの値段」を計算するのがポイントです。

例えば、
・A社のポテトチップス(150g / 298円)→ 1gあたり約1.99円
・B社のポテトチップス(120g / 268円)→ 1gあたり約2.23円

この場合、A社の方がグラム単価が安くお得になります。

 

スーパーで購入する際は、「100gあたり○○円」といった価格表記をチェックしましょう!

 

大容量パックやファミリーサイズを狙う

スーパーには、普通サイズより「徳用パック」「ファミリーサイズ」のほうが割安なことが多いです。

例えば、
・1袋ずつ買うより「3袋入りセット」の方が単価が安いです。
・「1個売り」より「10個入りファミリーパック」の方がコスパが良くてお得!

業務スーパーやコストコなどでは、さらに大容量のお菓子が手に入るのでおすすめです!

 

スーパーごとの価格比較!どこが安いの?

お菓子を安く大量に買うなら、スーパーの特徴を知っておくのが大事です。

 

スーパー名特徴
業務スーパー大容量&低価格が魅力。海外お菓子も豊富
ドン・キホーテまとめ買い向けの大袋お菓子が多い
コストコ一袋の量が圧倒的!家族やシェア向け
イオン・西友プライベートブランド(PB)商品が安い

 

「どこで買うか?」も、お得にお菓子をゲットするカギになります!

 
 
スポンサーリンク

スーパーで買えるコスパ最強の大量お菓子10選

豆まき 豆 代用,豆まき 豆の代わり

業務スーパーの「ファミリーパックポテトチップス」

シンプルな塩味で飽きない。普通のポテトチップスと比べても味がしっかりしていて、コスパが良いです。
個包装ではないので、食べたい分だけ取り分けられるのも便利ですよ。

 

 

コストコ「カークランド シグネチャーチョコレートアソート」

ミルクチョコ、ダークチョコ、キャラメル入りなど、いろいろな味のチョコが楽しめます。

大容量なので家族や友人とシェアしやすくて、おやつや来客時にも最適です。

 

 

イオン「トップバリュ 大袋せんべい」

シンプルな醤油味や塩味のせんべいがたっぷり入っていて、和菓子好きにぴったり。

湿気にくい個包装タイプもあるため、少しずつ食べられるのが便利ですね。

 

こちらはイオンのおせんべいではありませんが、テレビでも紹介されて大人気の訳アリおせんべいです。おせんべい好きの方はぜひ試してみください。

 

4位:ドン・キホーテ「駄菓子詰め合わせパック」

昔ながらの駄菓子がたくさん詰まっていて、子どもや大人にも人気。

お祭りやイベント、子ども会の景品としても使いやすくて、個包装なので配りやすいですよ。

 

こちらもドン・キホーテの駄菓子詰合せではありませんが、色々な場面で大人気の駄菓子詰合せです♪

 

 

西友「プライベートブランド クッキーアソート」

バタークッキー、チョコチップクッキー、ショートブレッドなど数種類のクッキーが楽しめて、価格が安いのに品質が高く、コーヒーや紅茶のお供にもぴったりです。

 

こちらの4種類から選べる60枚入りご褒美パックもお得です!

 

業務スーパー「大袋ミックスナッツ」

ヘルシーで小腹満たしにぴったり!

ナッツは健康に良い脂肪分が多く、食物繊維やビタミンEが豊富です。

おやつとしてはもちろん、サラダやヨーグルトにトッピングしても美味しくいただけますよ。

大袋でコスパが良く、長期間楽しめるのも魅力ですね。

 

 

コストコの「ハニーバターアーモンド」

甘じょっぱい味がクセになる!

ハニーバターの甘さとアーモンドの香ばしさが絶妙にマッチして、止まらないおいしさです。

大容量でシェアしやすいので、甘いものが食べたいときにもぴったり。

保存にも便利で、おやつにおすすめです。

 

 

ドン・キホーテの「大容量ラムネ菓子パック」

子どもに人気の定番お菓子!

懐かしいラムネの味わいが楽しめて、個包装されているため手軽に食べられます。

イベントやお祭りで配るのにも最適な大容量パックで、家族全員で楽しめるのが嬉しいポイントです。

 

こちらも大容量のラムネがたっぷり入ったパーティーにぴったりのお菓子です。

 

イオン「PBポップコーン 大袋」

映画のお供に最適!

軽い食感と塩味で、映画を観ながらパクパク食べられるお菓子です。

大袋なので、シェアしても十分な量があって、家族や友人との映画鑑賞時にぴったり。

軽食としても楽しめ、コストパフォーマンスも良いですよ。

 

こちらはなんと1Kg!サプライズプレゼントにもいいですね。

 

業務スーパーの「特大サイズチョコバー」

チョコ好きにはたまらないボリューム!

一度にたっぷり楽しめるチョコバーで、友達や家族とシェアしても良し、個別に楽しんでも良し。

チョコレート好きには、濃厚な甘さを堪能できる理想的なお菓子です。

 

 

 
スポンサーリンク

まとめ買いでさらにお得!スーパー&通販の活用法

コストコオンライン 注文から発送まで

 

スーパーの「まとめ買いセール」を狙う

スーパーでお買い物をするなら、まとめ買いがお得になるセールに注目しましょう。

イオンや西友などの大手スーパーでは、定期的に「まとめ買い割引」を行っています。

例えば、「○○円以上購入で10%オフ」といったキャンペーンを活用すれば、お財布に優しい買い物ができますよ。

この機会にぜひ、まとめ買いでお得に買い物をしてみてくださいね。

 

ネット通販でお菓子を大量購入する

ネット通販でお菓子を大量購入するのは、とてもお得です。

大手のオンラインショップでは、まとめ買いすると割引が適用されるので、お財布に優しいですよ。

また、「定期おトク便」を利用すれば、定期的にお菓子を受け取れて、さらにお得になります。

ふるさと納税の返礼品の中にも、大容量のお菓子がありますから、まとめ買いしてもいいかもしれませんね。

家族やお友達とシェアしたり、保存して少しずつ楽しめますね。

ネット通販なら、自宅でゆっくり選び放題。お気に入りのお菓子がきっと見つかるはずです。

 

スポンサーリンク

量が多くて安いお菓子のお得な買い方の体験談

 

実際にお得にお菓子をゲットした体験談を紹介します!

 

業務スーパーのポテトチップスを半額で購入!

業務スーパーで、ポテトチップスが大変お買い得になっていたんですよ。
通常498円のところ、なんと半額の250円で手に入れられたんです。
1gあたり0.5円というコスパの良さは、まさに破格の価格ですね。

 

お菓子コーナーの割引シールを常にチェックしていると、こういったお買い得品を見つけられるチャンスがあることも。

週末の特売で、大量に買い込んでおいて正解でした。次はどんなお買い得品が見つかるかな、楽しみですね。

 

コストコのチョコレートアソートをシェア買いでさらに安く!

コストコのチョコレートアソートを一緒に買うと、お得に手に入れられますよ! 1キロで2,000円のチョコレートを、3人で分け合えば、1人あたり約666円で購入できます。

 

大量のチョコレートを一人で食べきるのは大変かもしれませんが、友人と分けて楽しめば、お得に美味しく食べられますね。

 

イオンのトップバリュ大袋せんべいをポイント活用でお得に!

イオンのトップバリュ大袋せんべいは、イオンのスマートフォンアプリを使って「10%オフクーポン」を使ってお得に買い物することができました。

お持ちのWAONカードのポイントを使えば、さらに20%もお得に購入できるので、ぜひこの機会に、美味しいおせんべいを手に入れてみてくださいね。

 

このように、スーパーの割引・シェア買い・ポイント活用を駆使すれば、さらにお得にお菓子をゲットできますよ!

 
スポンサーリンク

量が多くて安いお菓子を上手に保存するコツ

 

開封後の保存方法(湿気対策)

ポテトチップス・せんべい → ジップロックやクリップで密閉
チョコ・クッキー → 密閉容器に入れると長持ち

 

ポテトチップスやせんべいなどのスナック類は、湿気に弱い特徴があります。

これらのお菓子を開封した後は、ジップロックやクリップでしっかりと密閉することが重要です。

ジップロックは、空気をシャットアウトすることができるので、サクサク感を保ちながら長期間保存することができます。

また、クリップを使う場合は、袋の口をしっかりと閉じることで、湿気が入り込むのを防げます。

チョコレートなどの甘いお菓子は、温度変化に敏感で、特に暑い季節には溶けやすいので、密閉容器に入れて冷暗所で保存することがおすすめ!

湿気からも守られて、品質が保たれます。

クッキーも同じく、密閉容器に入れることで、外部の湿気や空気から守られて、食感を長持ちさせることができます。

特に、クッキーは一度湿気を吸ってしまうと、パサついてしまうため、早めの対策が肝心です。

 

長期間保存できるお菓子の選び方

賞味期限が長いお菓子 → せんべい、ナッツ、チョコ
冷凍保存OKなお菓子 → 焼き菓子やウエハース系

 

長期間保存できるお菓子を選ぶには、いくつかのポイントがあります。

 

賞味期限が長いお菓子

まず、おせんべいナッツ、チョコレートなどの賞味期限が長いお菓子を選ぶことで、長期間にわたって安心して楽しむことができます。

ナッツはそのままでも食べられますし、料理やお菓子作りに使うこともできるので、多用途に活用できる点が魅力です。

チョコレートは温度管理が重要ですが、適切に保存すれば、風味を長期間楽しむことができますよね。

おせんべいは、乾燥した状態で保存することで、湿気による劣化を防ぎ、パリッとした食感を長持ちさせることができます。

これらのお菓子は、保存状態が良ければ数ヶ月から数年にわたって美味しさを保つことができるので、保存食としても非常に便利です。

 

冷凍保存OKなお菓子

焼き菓子やウエハース系のお菓子は、冷凍保存することでその味や食感を長持ちさせることができます。

焼き菓子は、冷凍することでしっとり感を保ち、解凍後も美味しくいただけますよ。

また、ウエハース系のスナックは、冷凍保存しておくことで、食べる際にシャリッとした新しい食感を楽しむことができるので、変わった食べ方をしたい方にもおすすめです。

ただし長期間保存できるお菓子を選ぶ際には、賞味期限や保存方法をしっかりと確認することが大切です。

自分のライフスタイルや好みに合ったお菓子を選ぶことで、いつでも美味しいお菓子を楽しむことができますよ。

 

まとめ

スーパーで手に入る大容量のお菓子は、賢く選べば驚くほどお得になりますよ。

価格、内容量、保存方法に気を付けて、お気に入りのお菓子を見つけてみましょう。

今回ご紹介したお菓子を参考にして、お財布にも優しい、美味しいお菓子が見つけてください。

 

 

スポンサーリンク

 

コメント