【PR】

【徹底ガイド】ZOZOマリンスタジアム 座席選び|ライブを120%楽しむアリーナ攻略法

おでかけ
スポンサーリンク

 

「大好きなアーティストのライブが、ZOZOマリンスタジアムで開催される!」と聞いて、ワクワクしている方も多いのではないでしょうか? 

そんなZOZOマリンスタジアムでのライブ体験を、もっともっと最高にするためのアリーナ席について、徹底的に解説していきます!

「アリーナ席って、結局どのあたりがいいの?」「見え方はどうなの?」といった疑問をすべて解決して、チケット選びに自信を持ってもらえるように、具体的な写真や体験談も交えながら、わかりやすくご紹介していきます。

この記事を読めば、あなたにぴったりのZOZOマリンスタジアム アリーナ座席を見つけられるはずですよ。

 

ZOZOマリンスタジアムのライブ会場としての魅力とは?

 

千葉ロッテマリーンズの本拠地として親しまれているZOZOマリンスタジアムですが、実はライブ会場としても非常に優秀な施設なんです。

野球場ライブならではの開放感が最大の魅力

屋外での開放的な雰囲気の中、野球場全体がライブ会場になるので、まるで巨大なフェスに参加しているような気分を味わえちぇます。

収容人数は約30,000人で、ドーム会場にはない「空と音楽」を同時に楽しめる贅沢な体験ができますよ。

特に夕方から夜にかけてのライブでは、空の色が変化していく様子と音楽が織りなす幻想的な雰囲気に、多くのファンが魅了されたとの声が多いんです。

「あの夕焼けとともに聞いた○○の楽曲が忘れられない」という声をよく聞くのも、野球場ライブならではの醍醐味ですね。

 

スポンサーリンク

アリーナ座席の全体像|ZOZOマリンスタジアムの座席配置を徹底解説

 

ZOZOマリンスタジアムのライブにおけるアリーナ座席は、通常の野球観戦時のグラウンド部分に特設で設置される座席エリアです。

アリーナエリアの基本構成

■センターアリーナ:ステージ正面の最も近いエリア
■サイドアリーナ:ステージ左右のエリア
■後方アリーナ:センターアリーナ後方のエリア

※アーティストやツアーによって座席配置は変動します。

 

スタンド席との大きな違いは、なんと言ってもステージとの距離の近さです。

最前列からステージまでは約10〜15メートル程度と、アーティストの表情まではっきりと見える距離感が魅力ですね。

 

 

スポンサーリンク

【エリア別】アリーナ座席からの見え方を写真付きで紹介

 

では、実際にどの位置からどのように見えるのか、具体的に見ていきましょう。

 

センターアリーナ前方からの見え方

 

ZOZOマリンスタジアムのアリーナ席は、最前列付近ではステージがはっきり見えますが、中央から後方にかけては地面が平坦なので、前の人に視界を遮られやすくなるのが難点。

中央~後方の位置になるとメインステージまでの距離が遠いし、直接の視認は難しいので、多くの場合は大型スクリーン越しの観覧が中心になってきます。

 

とはいえ、花道やセンターステージ、バックステージ、さらにはトロッコを使った演出がある場合は、後方エリアでも出演者を間近に感じられるチャンスがありますよ。

 

アリーナ後方からの視界よりも見やすさを優先してスタンド席を選ぶ人もいますが、アリーナ席ならではの熱気や一体感は格別!

たとえ中央~後方でステージが見えづらくても、「ライブを全身で楽しんだ!」という高揚感が味わえるのは、アリーナ席の大きな魅力と言えますね。

 

サイドアリーナ後方からの見え方

 

ステージまでの距離はだいたい100mくらい。

後方アリーナは「全体俯瞰エリア」として、ライブの演出効果を最も楽しめるエリアと捉えておくといいかもしれませんね。

ステージ全体はもちろん、花火や照明効果、映像演出などを漏れなく堪能できますよ。

 

アーティストの細かい表情は見えにくくなりますが、ライブ全体の雰囲気や一体感を感じやすいですし、「ライブの醍醐味を味わいたい」という方には非常におすすめです。

また、立ち見での観戦も比較的楽で、長時間のライブでも疲れにくいメリットも。

肉眼では見えない距離なので、しっかり見たい人は双眼鏡を用意しておくと安心です!

 

\長時間持っていても疲れない超軽量!視界クリア!のこちらがおすすめ/

 

 

ZOZOマリンスタジアム アリーナ座席の料金相場と購入のコツ

お金

 

アリーナ席の相場は?

アリーナ座席は、スタンド席よりも人気が高いので、料金も高めに設定されていることがほとんどです。

一般的な価格帯は、1万円台後半から2万円台が多いですが、人気アーティストのライブではさらに高くなることもあります。

チケットは先行予約や一般販売など様々な方法で販売されるので、公式情報をこまめにチェックしましょう。

 

お得にチケットを入手するコツ

ファンクラブ先行を活用する

最も確実で安価にチケットを入手できる方法です。

人気アーティストの場合、一般販売では即売り切れることが珍しくないので、ファンクラブ会員になっておくことをおすすめします。

複数の抽選に申し込む

プレイガイドやクレジットカード会社の先行抽選など、複数のルートから申し込むことで当選確率を上げられます。

ただし、重複当選した場合のキャンセル規約を事前に確認しましょう。

平日公演を狙う

土日祝日の公演に比べて、平日公演は競争率が下がる傾向があります。

有給を取得してでも平日に参戦する価値は十分にありますよ。

 

スポンサーリンク

アリーナ座席でライブ観戦する際の注意点と持ち物

 

アリーナ座席特有の注意点

■天候対策は必須
ZOZOマリンスタジアムは屋外会場なので、雨天時の対策が重要!

座席によっては屋根がないエリアもあるので、事前に天気予報をチェックして、雨具を用意しておきましょう。

■日焼け・熱中症対策
特に夏場の昼間開催の場合は、直射日光が当たる可能性があります。

なので帽子、日焼け止め、水分補給用のドリンクは必須アイテムですよ。

■足元の安全対策
グラウンド上に設置された仮設座席なので、通路が狭い場合があります。

ハイヒールや厚底靴は避けて、歩きやすい靴を選びましょう。

 

必須の持ち物リスト

✅雨具(折りたたみ傘、レインコート)
✅防寒具(夜公演の場合、思った以上に冷え込みます)
✅タオル(汗拭き用、雨除け用)
✅現金(グッズ購入、飲食で必要)
✅双眼鏡(後方座席の場合におすすめ)
✅モバイルバッテリー(写真撮影、SNS投稿で電池消耗が激しいため)

 

 

Amazonで購入

 

 

 

ZOZOマリンスタジアムへのアクセス・駐車場情報

 

電車でのアクセス

JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩約15分、またはバス約5分が最も一般的なルートです。

ライブ当日は臨時バスが増便されることが多いですが、帰りは大変混雑するので、時間に余裕を持った行動をおすすめします。

♦混雑回避のコツ
・開演1時間前には会場周辺に到着しておく
・終演後は30分程度会場周辺で時間を潰してから帰る
・海浜幕張駅まで歩く場合は、事前にルートを確認しておきましょう。

 

駐車場情報

ZOZOマリンスタジアムには約9,000台収容の駐車場がありますが、ライブ当日は非常に混雑します。

駐車場料金: 普通車1,000円(1日)
注意点:駐車場からの出庫に1〜2時間かかることがあるので注意が必要です。
 

周辺の商業施設の駐車場を利用したり、ライブ前後にショッピングや食事を楽しむのもおすすめですよ。

 

現地で駐車場を探すことなく、自宅で駐車場を予約できるシステムを知ってますか?

それが、アキッパ(akippa!)です。

低価格なうえに15分単位で借りることができますよ。

 

スポンサーリンク

【体験談】実際にアリーナ座席でライブを観た人の口コミ・レビュー

 

人生初のアリーナ最前列で○○のライブを観ました。アーティストとアイコンタクトが取れた瞬間は本当に感動で涙が出ました。
ただ、首がかなり疲れるので、途中で首マッサージ器を持参している人を見かけて『なるほど』と思いました(笑)

 

センターアリーナは高くて手が出なかったので、サイドアリーナにしましたが、これが大正解!
ギタリストが目の前に来てくれて、ギターソロを間近で見ることができました。価格も抑えられて満足度は非常に高かったです。

 

後方アリーナでしたが、ライブ全体の演出がとてもよく見えて、花火や照明の美しさに圧倒されました。
双眼鏡を持参していたので、アーティストの表情もちゃんと見えましたし、長時間立っていても疲れませんでした。

 

スポンサーリンク

まとめ|ZOZOマリンスタジアムのアリーナ座席で最高のライブ体験を

ZOZOマリンスタジアムのアリーナ座席は、それぞれに異なる魅力があって、どのエリアを選んでも素晴らしいライブ体験ができますよ。

初めてZOZOマリンスタジアムでライブを観る方も、リピーターの方も、この記事の情報を参考にして、あなたにとって最適なアリーナ座席を選んでくださいね。

野球場という特別な空間で聞く音楽は、きっと一生忘れられない思い出になることでしょう。

素晴らしいライブ体験をお祈りしています!

 

スポンサーリンク

 

コメント