【PR】

【保存版】キュレル クリーム どれがいい?4種の違いを分かりやすく比較してみた

美容・健康
スポンサーリンク

「キュレルのクリームって種類が多すぎて、結局どれがいいの…?」

そんなふうに迷っていませんか?

キュレルのフェイスクリームは全部で4種類ありますが、

実は“パッと見は似ているのに”配合されている有効成分・保湿力・テクスチャーがまったく違います。

 

つまり、
肌悩みによって選ぶべきクリームが変わります。

先に結論をお伝えすると…
・美白も保湿も叶えたい → シミ・ソバカス予防ケア
・家族で使いたい・コスパ重視 → 潤浸保湿フェイスクリーム
・乾燥がひどい・冬がつらい → エイジングケアクリーム

この記事では、実際の使用感も交えながら、“あなたに合う1つ”が確実に分かるように、4種類の違い・選び方を徹底解説していきます。

今日でキュレル選びの迷いをすべて解消しましょう!

 

  1. 【全4種比較】キュレル フェイスクリームの共通点と最大の違い
    1. 全商品共通の「敏感肌へのやさしさ」と「高保湿」
    2. 最大の違いは「配合されている有効成分」
    3. 【一覧表】キュレルフェイスクリーム全4種のスペック比較
  2. キュレル クリームはどれがいい?4種類の違いと選び方
    1. シミ・ソバカス予防ケアフェイスクリーム
      1. こんな人におすすめ
      2. シミ・ソバカス予防ケアフェイスクリームを選ぶべき理由
      3. 実際の使用感レビュー
    2. コスパ重視なら「潤浸保湿フェイスクリーム」
      1. こんな人におすすめ
      2. 40gと70gどっちを選ぶ?
      3. 他のクリームとの価格差
    3. 乾燥がつらいなら「エイジングケアフェイスクリーム」
      1. こんな人におすすめ
      2. しっとり感の理由
      3. 注意点:「エイジングケア」の名前だが、シワ改善効果はない
      4. ジェルとクリームの違い・選び方
  3. 【結論】キュレルクリームどれがいい?おすすめランキング
    1. 1位:シミ・ソバカス予防ケアフェイスクリーム
      1. おすすめ理由3つ
      2. デメリットと対策
    2. 2位:潤浸保湿フェイスクリーム
      1. おすすめ理由
      2. どんな時に選ぶべき?
    3. 3位:エイジングケアフェイスクリーム
      1. おすすめ理由
      2. 使い分けのコツ
  4. キュレルクリームに関するよくある質問(FAQ)
    1. Q1. 結局どれを選べばいい?迷った時の決め方
    2. Q2. キュレルのクリームとジェルの違いは?
    3. Q3. ニキビ肌・脂性肌でも使える?
    4. Q4. 朝と夜で使い分けた方がいい?
    5. Q5. 季節によって変えた方がいい?
    6. Q6. キュレルのクリームは何ヶ月もつ?コスパは?
    7. Q7. どこで買うのが一番安い?
  5. キュレルクリームを安く買う方法
    1. 【店舗】ドラッグストアで買うメリット
    2. 【通販】ネット通販で買うメリット
      1. 最安値で買えるのはどこ?
  6. まとめ|キュレルクリームは「目的別に選べば失敗しない」
    1. 関連

【全4種比較】キュレル フェイスクリームの共通点と最大の違い

全商品共通の「敏感肌へのやさしさ」と「高保湿」

キュレルのフェイスクリーム全種類に共通しているのは以下のポイントです。

  • セラミド機能成分(疑似セラミド)配合
  • 敏感肌でも使いやすい処方
  • 無香料・無着色・アルコールフリー
  • アレルギーテスト済
  • 水分保持力が高く、乾燥から肌を守る

敏感肌向けの保湿ケアとして、どれを選んでも「低刺激×高保湿」は共通しています。

最大の違いは「配合されている有効成分」

4種類のクリームの一番大きな違いは有効成分です。

  • アラントイン(肌荒れ防止)
    → 潤浸保湿クリーム、エイジングケアクリーム
  • カモミラET(美白成分)
    → シミ・ソバカス予防ケアクリーム

つまり、美白したいのか、コスパ重視なのか、乾燥ケアなのかで選ぶ商品が明確に変わります。

 

スポンサーリンク

【一覧表】キュレルフェイスクリーム全4種のスペック比較

商品名有効成分容量価格(40g目安)テクスチャーべたつきメイク前の相性向いている季節おすすめな人
潤浸保湿フェイスクリームアラントイン40g / 70g○リーズナブルこっくり・やや重めややあり△重め秋〜冬コスパ良く保湿したい
シミ・ソバカス予防ケアカモミラET(美白)40gやや高めみずみずしい・軽い少ない◎ヨレにくい年中美白+保湿したい/朝使いたい
エイジングケア クリームアラントイン+油分多め40g普通〜やや高め濃厚・重め・高保湿あり△重め乾燥小じわが気になる
エイジングケア ジェルアラントイン40g普通ぷるぷるジェルほぼなし◎非常に良い春〜夏脂性肌/軽い使い心地が好き

この比較表だけで「キュレルのクリームどれがいい?」の悩みはかなり解決できますが、次でもっとくわしく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

キュレル クリームはどれがいい?4種類の違いと選び方

 

シミ・ソバカス予防ケアフェイスクリーム

筆者が個人的に一番おすすめするクリームです

こんな人におすすめ

  • シミ・ソバカスを予防したい
  • メイク前でも使いやすい軽さがほしい
  • 敏感肌だけど美白ケアしたい

シミ・ソバカス予防ケアフェイスクリームを選ぶべき理由

  • 敏感肌でも使いやすい美白成分「カモミラET」配合
  • 朝使ってもメイクがよれにくい軽いテクスチャー
  • 保湿も美白も”両方叶えたい人”には最適

肌老化の原因の約8割は紫外線ともいわれていて、UV対策は美肌を保つ上で欠かせません。

カモミラETは花王独自の美白有効成分で、刺激が少なく敏感肌の方でも使いやすいのが特徴!

実際の使用感レビュー

塗った瞬間に伸びて、乳液に近い”みずみずしさ”があります。ベタつきゼロで、Tゾーンがテカりにくいのも嬉しいポイント。

ただし、冬の乾燥が強い日は保湿感に物足りなさを感じることがあるので、部分的に保湿バームをプラスすると完璧です!

 

 

コスパ重視なら「潤浸保湿フェイスクリーム」

こんな人におすすめ

  • 家族でシェアしたい
  • とにかく保湿力がほしい
  • 定番で失敗しないクリームがよい

40gと70gどっちを選ぶ?

70gのほうが圧倒的にコスパ最強です。

朝夜で使うなら70g一択と言えます。

他のクリームとの価格差

美白クリームより数百円安く、成分のベースはほぼ同じで”美白成分があるかどうか”の違いだけです。

シミ・ソバカス予防ケアフェイスクリームと有効成分は違いますが、その他の成分はほぼ変わりません。

セラミド機能成分(疑似セラミド)はしっかり配合されているので、保湿力は変わらず幅広い方に使いやすいと思います。

美白効果のクリームが必要ない方であれば、他の商品よりお値打ちに購入できるのが大きな魅力ですよ。

 

 

乾燥がつらいなら「エイジングケアフェイスクリーム」

こんな人におすすめ

  • 冬になると粉を吹く
  • 夜はしっとり重めが好き
  • “乾燥小じわ対策”をしたい

しっとり感の理由

セラミド機能成分(疑似セラミド)に加え、油分が多めに配合されているので、肌の上にしっかり蓋をしてくれます。

翌朝まで保湿が持続しやすく、4種類の中で最もしっとり感を感じることができますよ。

注意点:「エイジングケア」の名前だが、シワ改善効果はない

エイジングケアフェイスクリームということで、シワ改善を期待されている方もいらっしゃると思いますが、有効成分はシワ改善ではありません

あくまで”乾燥による小じわ対策”であり、シワ改善の薬用成分は未配合です。

保湿力は他の商品より高めのためて、乾燥が気になる方はしっとり感を感じることができて、乾燥小じわは防いでくれると考えられます。

ジェルとクリームの違い・選び方

エイジングケアシリーズにはジェルクリームの2種類があります。

  • ジェル:軽い・ベタつかない・夏向き・脂性肌向き
  • クリーム:しっとり重め・冬向き・乾燥肌向き

季節や肌質に合わせて選ぶのがおすすめです。

 

 

 

スポンサーリンク

【結論】キュレルクリームどれがいい?おすすめランキング

 

1位:シミ・ソバカス予防ケアフェイスクリーム

美白も保湿も両立したい人に最適です!

おすすめ理由3つ

  1. 軽くて朝のメイク前に最高
  2. 敏感肌でも使いやすい美白成分
  3. 年中使えるバランスの良さ

デメリットと対策

真冬の乾燥には物足りないと感じる場合があります。その場合は、頬だけ部分的にバームを足すと解決します。

2位:潤浸保湿フェイスクリーム

迷ったらこれ!コスパ最強の定番

おすすめ理由

  • 成分内容が優秀でコスパ抜群
  • 家族で共有しやすい
  • 肌荒れ防止+高保湿のバランスが良い

どんな時に選ぶべき?

「とりあえず保湿したい」ならこれ1択です。キュレル初心者にも最適な万能タイプと言えます。

3位:エイジングケアフェイスクリーム

しっとり高保湿で冬の乾燥に最強

おすすめ理由

  • シリーズ最強のしっとり感
  • 夜の保湿ケアに最適

使い分けのコツ

  • :エイジングケア
  • :美白クリーム

という季節での使い分けが◎です。

 

スポンサーリンク

キュレルクリームに関するよくある質問(FAQ)

 

Q1. 結局どれを選べばいい?迷った時の決め方

A. 以下の基準で選べば失敗しません。

  • 30代以降・UV対策重視 → シミ・ソバカス予防ケア
  • 初めてキュレルを使う・コスパ重視 → 潤浸保湿
  • 秋冬・極度の乾燥肌 → エイジングケア

Q2. キュレルのクリームとジェルの違いは?

A. テクスチャーと季節適性が異なります。

  • ジェル:軽い・ベタつかない・夏向き
  • クリーム:しっとり重め・冬向き

Q3. ニキビ肌・脂性肌でも使える?

A. 基本的に使えますが、エイジングケア(重め)は毛穴詰まりしやすい可能性があります。

ニキビ肌・脂性肌の方は、美白クリームやジェルタイプがおすすめです。

Q4. 朝と夜で使い分けた方がいい?

A. 使い分けるとより効果的ですよ。

  • :軽め(美白 or ジェル)
  • :重め(潤浸保湿 or エイジングケア)

Q5. 季節によって変えた方がいい?

A. 季節に合わせて変えるのがおすすめです。

  • → シミ予防 / ジェル
  • → 潤浸保湿 / エイジングケア

Q6. キュレルのクリームは何ヶ月もつ?コスパは?

A. 使用量にもよりますが、40gで約1〜2ヶ月、70gで約2〜3ヶ月が目安です。

70gタイプはコスパが最もいいので、家族でシェアする場合にもおすすめです。

Q7. どこで買うのが一番安い?

A. 購入場所によって価格が異なるので、詳しくは次に解説しますね。

 

スポンサーリンク

キュレルクリームを安く買う方法

コメダ珈琲 持ち帰り

 

【店舗】ドラッグストアで買うメリット

  • テスターで使用感を試せる
  • すぐ使いたい場合に便利
  • ポイント還元率の比較(マツキヨ、ウエルシアなど)

テスターがおいてある店舗もあるので、使用感を試せるのが大きなメリットです。

【通販】ネット通販で買うメリット

  • ポイント還元・セールで安く手に入る
  • Qoo10・Amazon・楽天の価格比較ができる
  • 「メガ割」「タイムセール」「お買い物マラソン」などタイミングが合えばドラッグストアより安い

最安値で買えるのはどこ?

  • Qoo10(メガ割) が最安になることが多い
  • Amazon はタイムセールを狙う
  • 楽天 は買い回りで実質最安になることも

少しでも安く購入したい方は、Qoo10やECサイト(Amazon・楽天・ヤフーショッピング)がおすすめです。

 

 

まとめ|キュレルクリームは「目的別に選べば失敗しない」

キュレルのフェイスクリームは全4種類ありますが、選び方はシンプルです。

  • 美白×保湿 → シミ・ソバカス予防ケア
  • コスパ重視 → 潤浸保湿フェイスクリーム
  • 乾燥対策 → エイジングケアクリーム

どのクリームにもセラミド機能成分(疑似セラミド)と有効成分が配合されていて、保湿力があるのでバリア機能を上げながら、肌荒れ防止や美白効果を期待できます。

迷ったら、まずは「潤浸保湿フェイスクリーム」からスタートするのがおすすめ。

自分の肌悩みが明確であれば、「シミ・ソバカス予防ケア」または「エイジングケア」を選びましょう。

あなたの肌悩みや季節に合わせて選べば、毎日のスキンケアがもっと快適になりますよ。

 

スポンサーリンク

 

コメント