お料理の途中や、食べた後の食器を洗って置いておく「水切りかご」。
どこの家庭でも活用しているアイテムですが、「調理作業するスペースが狭くて邪魔になる」
「食器洗浄機を使っているから水切りかごは使わない」そんな理由から使わない人も多くなってきました。
「でも、水切りかごは本当に必要なの?」
「使っていない人はどうしているの?」
そんな疑問も出てきますよね。
そこで水切りかごのメリットやデメリット、おしゃれでコンパクト使いやすい水切りかごや、水切りかごの置き場がない人に100均アイテムで代用する方法をご紹介します。
水切りかごはやっぱり必要か?メリット・デメリットを紹介!
水切りかごを使うメリット
①自然乾燥して拭く手間を省ける
水切れが早いので、乾くまでおいておけば拭く手間が省けるので家事の時短にもつながります。
②電気代の節約ができる
食器乾燥機を使用している場合、ある程度水切りをしてから乾燥させると、短い時間で乾燥が済むので電気代の節約になります。
③重ねておくことができるので邪魔にならない
フライパンや鍋など、重ねて置いても安定しているので、調理中の道具も一時的に置いて邪魔になりません。
④調理台の上が水浸しにならない
洗った食器や調理器具をそのまま置いておくと、調理台が水浸しになってしまいますよね。
作業途中ならなおさら不衛生になってしまいます。
そのつど、ふきんで拭き上げて棚になおすのも面倒ですよね。
水切りかごをつかうデメリット
①洗い終わった食器をつい放置してしまいがち
片付けるのが面倒になってそのまま放置してしまうこともあり、ほこりや菌がついて不衛生になってしまいます。
②調理作業のスペースが狭くなる
一人暮らし用のキッチンだと特に狭く、調理がしにくくなってしまいます
③お手入れが面倒
定期的に掃除が必要になります。そのまま放置しているとぬめりやカビが発生し、食中毒のリスクが高まります。
水切りかごを使わない方からの意見として、
・水切りかごを置くことで、手入れの手間がかかる
・キッチンの見た目も悪くなる
・調理の邪魔にもなる
そんな意見が多くみられました。
しかし、水切りかごを使用することで、水切れが早くなり、食器棚に直す時間も早くなります。
また、キッチンも洗い物でごちゃごちゃせず、スッキリとまとめておけるので、やはりあると助かりますよね。
では、見た目も可愛くて邪魔にならない水切りかごってないのでしょうか。
おしゃれで使いやすいおすすめの水切りかごを5商品ご紹介します。
おしゃれでコンパクトつかいやすい水切りかごおすすめ5選!
tosca(トスカ) 水切りバスケット 伸縮式
シンクのサイズに合わせて伸縮できるので、省スペースで場所を取りません。
大サラヤまな板も立てて干すことができるので、効率よく水切りができますよ。
北欧テイストなデザインで、清潔感ある白に木製のハンドルがとてもかわいい。
hanauta(ハナウタ)ディッシュドレイナーロング
新潟県の燕・三条市で生まれたキッチンスールブランドです。
道具としての機能性と、インテリアとしての美しさの両立を目指した商品で、思わず鼻歌が出るような使い午後血だそうです。
本体幅18cmとスリムなので調理台スペースを広々使うことができます
自然と排水してくれるトレーなので手間がはず毛ますね。
さびにくいステンレスを使用しており、一点一点丁寧に作られているそうです。
栗原はるみ 酢ライト水切りかご たて置き
料理家の栗原はるみ先生がプロデュースしたおしゃれな水切りかごです。
スライドできる水かごなので、普段使いには縮めてすっきりと使えます。
来客など洗い物が多いときには、かごをスライドさせて大容量にできるのが特徴です。
キッチンカウンターから飛び出さない高さなので、ダイニング側からは見えないという心配りされた設計です。
KEYUCA(ケユカ)ネオナビオ ドレーナー2S
横から見ると船のようなフォルムになっているので、マルイ器の曲線がぴったり収まります。
2段タイプのスタイリッシュな水切りラックでサイドの美しい曲線が特徴です。
別売りになりますが「ドレイントレー」と組み合わせてシンクわきに置けば、傾斜した水切りトレーが自然と水を流してくれてとても便利ですよ。
丈夫で上質な18-8ステンレス製なのでさびにくく丸洗いできるので、お手入れしやすい商品です。
シンクの外だけでなく、内側にも変えられるようになっているので場所を選びません。
シンプルでおしゃれなスタイルなので、キッチンの印象も明るくなりますよ。
倉敷意匠×野田琺瑯 水切りかごとほうろうトレイのセット
倉敷意匠と野田琺瑯が共同で制作した水切りかごのセットです。
シンプルなデザインと清潔感のある白がキッチンを明るくしてくれます。
さびにくいステンレスとほうろうなので、菌が繁殖しにくく手入れがしやすい商品です。
劣化しにくく長持ちするので、永久的に使えます。
水切りかごの置き場がない!100均一アイテムで代用
やっぱり水切りかごが欲しい!とはいっても、キッチンが狭くて置く場所がない…。
買ってはみたものの、スペースがなくて泣く泣く処分した…。そんなこともあるかもしれません。
せかっく高い商品を買ったのに活用できなかったとなると悲しさも倍増です。
ダイソーやセリアなどの100均ならば、「なんか違うな」と思っても心の痛みは少なくて済みそう。
100均の商品で水切りかごの代用にできるアイテムがありますので紹介しますね。
①調理用バットやキッチントレー
100均のバットやキッチントレーには水切り網もついています。
野菜などの食材だけじゃなく、食器の水分を切ることにも活用できますよ。
また網を深さのあるトレーと組み合わせたら、倒れやすい食器にも使えますね。
②ボウルやザル
調理で使うボウルやザルを水切りかごの代わりにしてもいいですよ。
セットで販売されているので、組み合わせを考える手間も省けますね。
③吸水マット
水切りかごを置きたくない方が代用品として活用されている商品です。
使わないときには収納しておけるので、狭いキッチンなどにおすすめです。
④珪藻土水切りマット
吸水性に優れているので、すぐに乾いてくれます。食器乾燥機に入れられないものを置いておくにもおすすめです。
使わないときには立てかけておいて乾燥させておくと良いですよ。
⑤デッシュラック
食器棚に置いておくディッシュラックもおすすめです。
食器を立てかけて乾燥できますし、水受け代わりに珪藻土マットや吸水マットを敷いて使います。隅に立てかけておけますし、水切りとして使わなくなったら、食器棚で再活用できます。
⑥シンク用伸縮水切りラック
キッチンシンクの幅に合わせて伸縮させてサイズが調整できます。
使わないときはたたんでおけば、邪魔になりません。ラックの上にまな板を置いて作業することもできますよ。
一人暮らしの狭いキッチンに向いています。
⑦シンク用水切りトレー
セリアで買える「シンク用水切りトレー」は斜めに傾斜がついているので、トレーから自然と水が排水されます。使わないときは立てて保管ができるのでキッチンが広く使えますよ。
まとめ
水切りかごは以前と比べて、可愛くおしゃれになっており、さらに水切れが早くなるように設計された商品が出てきています。
今後、環境やエコについても考えていく必要もありますし、年々電気代も値上がりして家計に負担がかかっていますので、これまで食器乾燥機を使っていた方も水切りかごを購入してはいかがですか?
可愛くておしゃれな水切りかごを活用して気分を上げて家事をこなしていきましょうね。
コメント