ルシアクリニックで脱毛を検討中の方、または既に通院中の方なら、こんな疑問をお持ちではありませんか?
「次の予約、急に仕事が入っちゃった…」
「やっぱり支払い方法変えたい」
「麻酔代って別途必要なの?」
医療脱毛は長期的な通院が必要なので、途中で予定が変わったり、支払い方法を見直したくなることも少なくありません。
ただ、「キャンセルしたら高額な料金取られそう…」「都度払いって本当にお得なの?」と不安に思う方も多いはず。

実は、ルシアクリニックでは適切な知識を持っていれば、急な予定変更も柔軟に対応できる方法があるんです!
また、都度払いシステムを賢く活用すれば、自分のペースで脱毛を進められるメリットも。
この記事では、ルシアクリニックの予約変更ルールやキャンセル料、さらに都度払いのメリットや麻酔代の支払い方法まで、通院をスムーズに続けるための情報を徹底解説します。
ルシアクリニック脱毛で急な予約変更は本当に大丈夫?
「今日、急に予定が入っちゃった…」「生理が来ちゃったから予約を変更したい…」脱毛に通っていると、どうしても予約を変更したい時ってありますよね。
でも、「当日キャンセルってできるの?」「キャンセル料ってかかるのかな?」と不安になる方もいるのではないでしょうか。
そこでルシアクリニックでの予約変更について、気になるタイミングやルールを詳しく見ていきましょう。
ルシアクリニック予約変更のタイミングとルール
ルシアクリニックの予約システムは、患者さんの都合に合わせて予約変更が可能ですが、いくつかのルールがあります。
スムーズに予約変更を行うために、事前にしっかりと確認しておきましょう。
直前の変更は何日前までOK?
ルシアクリニックでは、予約日前日の18時までに連絡をすれば、基本的に無料で予約変更が可能です。
ただし注意したいのが、予約日前日が休診日の場合。
この場合、休診日前の営業日までに連絡しないと、キャンセル料が発生してしまいます。
予約日が月曜 → 日曜が休診 → 土曜の18時までに連絡が必要
といった感じ。
意外と盲点なので、予約変更は「なるべく早めに」連絡するのが安心ですね。
ただし、繁忙期や人気の時間帯は予約が埋まりやすいため、できるだけ早めに変更手続きをすることをおすすめします。
特に土日や夕方以降の時間帯は人気なので、代わりの予約が取りにくい場合があるので要注意です。
変更手続きの手順をチェック
予約変更の手続きはとても簡単!
①直接クリニックに電話
②ルシアクリニックの公式LINEから連絡(※クリニックによって対応状況が異なります)
③来院時に次回予約を取り直す
特に電話連絡が一番確実です。
LINEで対応している院もありますが、当日や前日など急ぎの場合は、必ず電話しましょう!
※前日18時以降のキャンセルについては、1回分の消化になってしますので要注意ですよ。
この投稿をInstagramで見る
ルシアクリニック予約変更でかかるキャンセル料は?
予約変更の際に気になるのがキャンセル料ですよね。
「やっぱり行けなくなっちゃった…」という時、どれくらいの費用がかかるのか把握しておきたいものです。
具体的にどのようなケースでいくら発生するのか、また賢く回避する方法について見ていきましょう。
キャンセル料が発生するケースとは
ルシアクリニックでは、キャンセル料は無料となっています。
しかし、ルシアクリニックでは、予約日の前日18時以降のキャンセルや変更、そして無断キャンセルの場合に、ペナルティが発生します。
具体的なペナルティの内容は次の通りです。
✅予約日の前日18時以降のキャンセル・変更は、1回分の施術が消化扱いとなります。
✅無断キャンセルも同様に、1回分の施術が消化扱いとなります。
つまり、基本的にはキャンセル料という形での金銭的な負担はありませんが、大切な1回分の施術が無駄になってしまう、という認識を持っておく必要があります。
キャンセル料をゼロにするコツ
せっかく契約した施術回数を無駄にしないために、キャンセル料(施術1回分消化)を避けるためのコツをいくつかご紹介します。
■予定が確定してから予約を入れる
なるべく直前の予約は避け、スケジュールが確定してから予約するようにしましょう。
■早めの連絡を心がける
万が一、予定が変更になった場合は、予約日の2営業日前の19時までに必ず連絡を入れましょう。
■生理予定日を考慮する
女性の場合は、生理期間中は施術を受けられない部位もあるため、生理予定日を考慮して予約日を決めるようにしましょう。
もし生理が重なってしまった場合は、早めに連絡して予約変更を行いましょう。
これらの点に注意することで、大切な施術回数を無駄にすることなく、スムーズに脱毛を進めることができます。
ルシアクリニックの都度払いで賢く通うメリット&注意点
長期間の通院が必要な医療脱毛。
一括払いが難しい方や、自分のペースで通いたい方には「都度払い」という選択肢もあります。
ここでは、ルシアクリニックの都度払いシステムについて詳しく解説します。
ルシアクリニックの都度払いとは?プラン契約との違い
ルシアクリニックでは、コース契約だけでなく都度払いシステムも提供しています。
この2つの支払い方法には、どのような違いがあるのでしょうか?
都度払いとは?
「都度払い」とは、施術1回ごとに料金を支払うスタイル。
つまり、コース契約で数回分まとめて払う必要がありません。
たとえば、
●1回全身脱毛:〇〇円
●1回VIO脱毛:〇〇円 と、その都度支払ってOK!
「まずは試してみたい」「回数を自由に決めたい」という人にぴったりなんです。
月額制と都度払い、どちらがお得?
「月額制」という言葉もよく聞かれますが、ルシアクリニックには厳密な意味での月額制プランはありません。
多くのクリニックで「月額〇〇円」と謳われているプランは、実際には総額を分割で支払う分割払いであることがほとんどです。
その点を踏まえて結論から言うと、長期的に継続して通う予定がある場合はコース契約、通院回数が少ない場合や通院ペースが不安定な場合は都度払いが向いています。
コース契約:132,000円(1回あたり約26,400円)
都度払い:33,000円×5回=165,000円
単純計算で33,000万円1回分の施術の差が出ます。
これはあくまで予定通り5回すべて通院した場合の話で、コースの回数が増えればその分の金額の差が大きくなる計算になります。
「仕事が忙しくて通院の予定が立てにくい」「引っ越しの可能性がある」「妊娠・出産の予定がある」などの理由で通院が不定期になりそうな方や、「まずはお試しで1回だけ受けてみたい」という方には、都度払いの方がリスクが少ないと言えるでしょう。

ご自身の希望やライフスタイルに合わせて、最適な支払い方法を選ぶことが大切です。
ルシアクリニックの都度払い時の支払い変更方法
都度払いで通っている途中で、「やっぱりクレジットカード払いにしたいな」「今月は現金で支払いたいな」と思うこともあるかもしれません。
そこで、ルシアクリニックでの支払い方法の変更について見ていきましょう。
クレジットカード⇔現金など支払い方法の切り替え方
ルシアクリニックでは、以下の支払い方法が選択可能です。
✅クレジットカード
✅現金
✅医療ローン
都度払いの場合、毎回の施術時に支払い方法を変更することができるのが大きなメリットですね。
例えば、今月はクレジットカードで支払い、来月は現金で支払うといった使い分けが可能です。
支払い方法を変更する手順は簡単で、施術当日の会計時にスタッフに希望の支払い方法を伝えるだけです。特別な手続きは必要ありません。

この柔軟性は家計管理の面でも便利ですし、ボーナス月は現金で、普段はクレジットカードでポイントを貯めるなど、自分の経済状況に合わせた支払い方法を選択できるのは嬉しいですね。
支払い変更で手数料はかかる?
支払い方法を変更する際に、通常は手数料が発生することはありません。
現金払いからクレジットカード払いに変更したり、その逆も同様です。
安心して支払い方法を選ぶことができますね。
ただし、支払い方法によっては別途手数料が発生する場合があります。
特に医療ローンを利用する場合は、金利や手数料が発生することがあるので注意が必要です。
クレジットカードの場合、カード会社によってはポイント還元や特典があるため、総合的にお得になることもあります。

自分が普段使うクレジットカードでポイントを効率よく貯められるのも都度払いのメリットの一つです。
ルシアクリニック麻酔代はかかる?余計な出費を抑えるポイント
脱毛施術で気になるのが痛みですよね。
ルシアクリニックでは麻酔オプションも用意されていますが、追加料金が発生します。
ここでは麻酔代の支払い方法や、賢く節約するポイントを解説します。
麻酔オプションの種類と料金体系
ルシアクリニックでは、主に2種類の麻酔オプションが用意されています。
■麻酔クリーム:3,300円
施術部位に塗布することで、皮膚の感覚を鈍くし、痛みを和らげるクリームです。
比較的広範囲に使用できて、施術中の痛みを軽減する効果が期待できます。
■笑気麻酔:11,000円
鼻から吸引するガス状の麻酔で、リラックス効果があり、痛みを感じにくくします。
効果が現れるのが早く、施術が終わるとすぐに効果が薄れるため、施術後の日常生活への影響が少ないのが特徴です。
これらの麻酔は必須ではなく、あくまでオプションです。
痛みに弱い方や、VIO・ワキなど痛みを感じやすい部位の施術を受ける場合に利用されることが多いですが、部位や個人の痛みの感じ方によって選択すべき麻酔は異なります。
例えば、顔や腕など比較的痛みが少ない部位なら麻酔なしでも大丈夫な場合がありますが、VIOなどのデリケートゾーンは痛みを感じやすいため麻酔クリームを検討する方が多いです。

私も痛みに弱い方ですが、デリケートゾーンの施術でもゴムでパチっと弾かれたような痛みを感じる程度だったので、ほとんどの方は麻酔なしでも大丈夫だと思いますよ。
麻酔代を節約する裏ワザ
ゴムで弾かれるくらいの痛みとは言われても、初めての手術は不安がありますから、麻酔を使いたい気持ちも分かります。
でも意外と麻酔代も馬鹿にならない出費です。
そこで、賢く節約するためのポイントをご紹介しますね。
- 痛みの少ない部位から始める: VIOやワキなど、比較的痛みを感じやすい部位からではなく、腕や足など痛みが少ないと感じやすい部位から施術を始めることで、麻酔なしでも耐えられるかどうか試してみることができます。
- 初回無料キャンペーンを利用する: クリニックによっては、初回カウンセリング時に麻酔クリームが無料になるキャンペーンなどを実施している場合があります。事前に確認してみましょう。
- 施術前の準備で痛みを軽減: 施術前日はアルコールを控える、カフェインの摂取を減らす、十分な水分補給をするなど、体調を整えることで痛みを感じにくくなることがあります。
また、女性の場合は生理前後は肌が敏感になるため、なるべくその時期を避けて予約を入れるのもポイントです。
ルシアクリニック支払い変更でトラブル回避!安心して通うためのQ&A
支払い方法の変更や、万が一のトラブルについて、よくある質問とその回答をまとめました。
Q. 支払い方法を後から変更できる?
A. はい、変更可能です。
コース契約の場合、分割払いから一括払いへの変更は比較的スムーズに対応してもらえます。
ただし、一括払いから分割払いへの変更は、既に支払いが完了している場合は難しい場合があります。
都度払いの場合は毎回自由に支払い方法を選べるため、特に手続きは必要ありません。次回の施術時に希望の支払い方法を伝えるだけでOKです。
注意点としては、医療ローンを組んだ後に別の支払い方法に変更したい場合は、ローン会社との契約が絡むため複雑になることがあります。その場合は早めにクリニックに相談しましょう。
Q. キャンセル料と都度払い、どちらが損しない?
A. これは状況によって異なります。
例えば、予定が立てにくい生活スタイルの方や、突発的な予定変更が多い方は、都度払いの方が柔軟に対応できます。
キャンセルが発生しても、そもそも前払いをしていないので、キャンセル料のみの負担で済みます。
一方、予定通り通院できる見込みがある方は、コース契約の方が1回あたりの料金が安くなるためお得です。キャンセルしても振替予約ができれば、実質的な損失はありません。
また、初めての医療脱毛で不安がある方は、まず都度払いで1回試してみて、問題なければコース契約に切り替えるという方法もあります。
実際に施術を受けてみないと、自分の肌との相性や痛みの感じ方がわからないからですからね。
結論としては、自分のライフスタイルや通院の確実性を考慮して選ぶのがベストです。
Q. 支払いミスしたときの対処法は?
A. 支払いでミスがあった場合は、できるだけ早くクリニックに連絡することが大切です。
例えば、クレジットカードの引き落としが二重になってしまった、支払い金額に誤りがあった、といった場合は、領収書や明細書を用意してクリニックに連絡しましょう。基本的には速やかに対応してもらえます。
まとめ
ルシアクリニックでの脱毛は、都度払いという柔軟な支払い方法があるため、自分のペースで無理なく始めることができます。
急な予定変更に関しても、期日までに連絡すればペナルティを避けることができますし、麻酔についても、必要な時に必要な分だけ支払うことができるので安心です。
- 急な予定変更は前日の18時まで連絡すればOK!(ただし休診日注意)
- 予定が読めないなら都度払いが圧倒的に自由!
- 麻酔代も必要なときだけ支払いで節約できる
- 支払い変更やキャンセル料ルールもしっかり把握して安心脱毛ライフを
脱毛は長く続けるものだからこそ、自分のペースで無理なく賢く通いたいですよね。
この記事を参考に、ストレスゼロの脱毛ライフを楽しんでください♪
コメント