【PR】

ひな祭りの白酒は子供も飲める?子供用の甘酒の作り方を紹介!白酒と甘酒の違いも♪

季節の行事
スポンサーリンク

 

3月3日はひな祭りです。ひな祭りといえば桃の花や菱餅を飾ったり、ちらし寿司や白酒、はまぐりのお吸い物を食べながら女の子の健康や成長を願う行事です。

『うれしいひなまつり』という曲を知っていますか?この曲の3番に「すこししろざけ(白酒)めされたか 赤いお顔の 右大臣」という歌詞が出てきます。

今回は『白酒』について、なぜひな祭りに白酒を飲むようになったのか、白酒と甘酒の違い、子供でも飲めるのか子供用の白酒についても調べてみました。

 

 

ひな祭りに食べる三色団子の意味とは?色や順番に込められた意味を紹介!
3月3日は桃の節句、いわゆるひな祭りですね。ひな祭りと言えば雛人形、ちらし寿し、ひなあられ…などを思い浮かべる人も多いですよね。白とピンクと緑のコントラストが可愛い三色団子はどうでしょうか?なぜひな祭りに三色団子を食べるのか?三色団子に込められた意味などを調べてみました。
ひな祭りはいつまでやる?雛人形を飾るべき年齢はいつまで?雛人形の処分する時期や処分方法も紹介
3月3日は桃の節句、いわゆるひな祭りですね。ひな祭りといえば雛人形を思い出す方も多いのではないでしょうか。でも意外とひな人形について知らないことって結構ありますよね。「なんで雛人形を飾るの?」「いつまで飾るの?」「雛人形はどうやって処分したらいいの?」など処分時期や飾る年齢など詳しくみていきます!
コンビニ4社2021年ひな祭りケーキは当日に買える?コンビニケーキを徹底比較!
近年コンビニは、スイーツに力を入れていて人気が上昇中ですよね。そこで人気コンビニ4社、セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ミニストップの2021年のひな祭りケーキに関する「当日購入可能か」「種類は何があるか」「口コミ」を紹介していきます。
桜餅の葉っぱは食べてはいけないの?正式な食べ方や作法も紹介
お花見スイーツと言えば「桜餅」を思い浮かべる人が多いのですよね。でも桜餅の葉っぱは、食べるものなのでしょうか?子供のころは、漠然と桜餅の葉っぱは食べてはいけないものと思っていた方も多いかもしれません。そんなちょっとした桜餅の疑問から正式な食べ方や作法などを詳しくみていきましょう!
意外と知らない菱餅の食べ方!レンジで簡単アレンジレシピも紹介♪
3月3日は桃の節句。ひな人形と言われると菱餅も一緒に思い浮かべるのではないでしょうか?しかし、「どうやって食べる?」と聞かれても、困ってしまう方がほとんどなのではないでしょうか。そこで今回は、菱餅の由来や意味から、菱餅の食べ方やレンジで簡単にできるアレンジレシピまで詳しくご紹介していきます。

 

ひな祭りの白酒を飲む由来とは?

ひな祭り 白酒 子供用,白酒 甘酒 違い

 

毎年3月3日は「桃の節句」(ひな祭り)ですが、もともとは「上巳(じょうし)の節句」と言われていて、男女関係なく邪気を払う季節の節目の行事でした。

ひな祭りが桃の節句と呼ばれているのは、旧暦の3月3日は現在の4月頃にあたり、ちょうどその頃に桃の花が咲くことから桃の節句と呼ばれるようになったそうです。

桃には邪気を払う力と、100歳(ももとせ)まで生きるという長寿の意味もあります。

邪気を払い、不老長寿を願って、土や紙の人形にけがれを移して水に流す「流しびな」の行事となって貴族の子供たちの間では「ひいな遊び」という人形遊びが親しまれていました。

上巳の節句には桃の花を清酒に浸した「桃花酒」が用意されていました。

桃花酒には桃の花のピンクを引き立たせるために白いお酒が使われていました。

 

そのお酒が『白酒』です。

 

桃の節句に雛人形を飾って白酒が飲まれるようになったのは江戸時代からです。
徳川将軍も愛飲されていたという情報もありました。

白酒を飲むようになった理由はほかにも諸説ありますが、大蛇を宿してしまっ女性が3月3日に白酒を飲んだところ、体内の大蛇を追い出すことができたという説や、400年以上の歴史をもつ東京の老舗酒蔵「豊島屋」が桃の節句に白酒を売り出すようになったという説もあります。

 

とても昔からひな祭りにお酒を飲む習慣があったのですね!

 

 

スポンサーリンク

ひな祭りの白酒は子供も飲める?

ひな祭り 白酒 子供用,白酒 甘酒 違い

 

うちは毎年こどもも一緒に白酒を飲んでいるよ!という方、もしかするとなにか勘違いしているかもしれません。

白酒は子供も飲むことができるのか調べてみたところ、白酒にノンアルコールはありませんでした。

つまり、こどもは白酒を飲むことができないのです。

白酒はみりんをベースに蒸したもち米に米麹を入れて、数ヶ月寝かせて出来たもろみを臼で引いてすりつぶしたものです。

白酒は甘味が強いのが特徴で、アルコール度数は9%前後あります。酒税法ではリキュールに分類されます。

『酒税法』では、

酒類には、この法律により、酒税を課する(第1条)、この法律において「酒類」とは、アルコール分一度以上の飲料(薄めてアルコール分一度以上の飲料とすることができるもの又は溶解してアルコール分一度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含む。)をいう。(第2条)、酒類を製造しようとする者は、政令で定める手続きにより、製造しようとする酒類の品目(別に、製造場ごとに、その製造場の所在地の所轄税務署長の免許を受けなければならない。以下、省略。(第7条‐1)

【引用元:酒税法

と定められています。

簡単にまとめると、アルコール1度以上のものを許可なく作ってはいけませんよ、ということです。

つまり、白酒を家庭で作ることは禁止されています。

 

見た目は白くて可愛らしいお酒かと思いきや、意外とアルコール度数が高いんですね!

 

ビールのアルコール度数が3~8%なので、比較すると白酒のアルコール度数が高いことがわかります!

子供には絶対に飲ませないようにしてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

ひな祭りに飲む白酒と甘酒の違いとは?

ひな祭り 白酒 子供用,白酒 甘酒 違い

 

ひな祭りに飲むお酒が桃香酒から白酒へと変化していきましたが、白酒はアルコール度数が高く子供が飲むのに適していなかったため、アルコールが入っていない甘酒で代用する風習が広まったそうです。

白酒と甘酒はまったくの別物で、甘酒は水分を多めに柔らかく炊いたご飯やお粥に米麹を混ぜて保温し、米のデンプンを糖化させたもので、アルコールをほとんど含まない甘い飲み物です。

また、白酒は家庭で作ることは禁止されていますが、甘酒はアルコール度数1%未満でお酒に該当しないので、家庭で作ってもOKです。

甘酒の原料は米麹と酒粕の2種類があり、米麹の甘酒はアルコールが含まれておらず、酒粕の甘酒は1%未満のアルコールが含まれています。

 

『甘酒』という名前から、お酒感が強そうな気がしてしまいますが、甘酒ならこどもやお酒が弱い方でも安心して飲むことができそうですね。

 

 

スポンサーリンク

ひな祭りに子供でも飲める子供用甘酒の作り方

ひな祭り 白酒 子供用,白酒 甘酒 違い

 

子供にあげるのは米麹を原料としている甘酒がいいことがわかりました。

それ以外にも米麹を原料とした甘酒をこどもにあげるのがいい理由は、米麹の方がお米のでんぷんを分解してできたブドウ糖やオリゴ糖などの自然な甘さがあります。

オリゴ糖は腸内の善玉菌を育てる働きがあるというメリットもあります。

ここからは子供でも飲める甘酒レシピを紹介したいと思います。

 

炊飯器で作る米麹の甘酒

1つ目のレシピは『炊飯器で作る米麹の甘酒』です。

米麹を使っているのでアルコール0!さらにお砂糖不使用なのでこどもにも安心です!

 

材料(出来上がり分量約1㎏)
・米麹 300g
・米 1合
・水4合分
・炊飯器・温度計
【作り方】
①、炊飯器に米を入れて、お粥を炊きます。米1合に対して水は4合のメモリまで入れます。
②、炊きあがったらお粥を混ぜ、60℃位に冷まし、米麹を入れて混ぜます。
③、炊飯器のフタを開けて50~60℃くらいに保ち、時々混ぜながら5~10時間で完成です。

 

そのまま甘酒として飲むときは水で薄めると飲みやすくなりますよ!

 

 

 

子供も飲める酒粕で甘酒

2つめのレシピは『こどもも飲める、酒粕で甘酒』です。

さきほどのレシピに比べ、短時間で作ることができるので、時間がない方におすすめです!

材料(4人分)
・酒粕 60g
・砂糖 30g
・水 500㎖
・お好みでしょうがの粉末やしぼり汁
【作り方】
①、分量を準備してお湯を沸かす。
②、全てを入れてザルなどでこしながら溶かす。
③、沸騰させてアルコールを飛ばしたら完成!
④、お好みでしょうがの粉末やしぼり汁を入れてお召し上がりください。

こちらは酒粕を使用しているので子供用にしっかりとアルコールを飛ばしましょう。
煮詰まらないように注意して、途中で水を足すと濃さを調整することができますよ。

 

 

まとめ

今回はひな祭りの白酒ついて調べてみました。

日本の行事は昔からお酒と深いつながりがあります。その文化はなんと古墳時代からあったようですね。

でもお酒を楽しめるのは大人だけのなのでこどもはつまらないかも…。

 

しかし、ひな祭りでは白酒の代わりに甘酒を飲むことで、こどもやお酒に弱い方も一緒に楽しむことができます!

 

甘“酒”を飲めることに喜ぶこどもも多いのではないでしょうか?

白酒はあまりなじみのない方も多いかもしれませんが、甘酒はビタミンなどの栄養も豊富で『飲む点滴』『飲む美容液』として芸能人がSNSで発信したのがきっかけで、最近再び注目を集めています。

疲労回復・整腸作用・集中力アップ・美白作用・ダイエット効果など嬉しい効果がたくさんの甘酒。

ひな祭りだけでなく、普段から飲んでも良さそうです。

発酵食品ブームの現在にも甘酒はぴったりですね。

しかし、デメリットもあります。

 

甘酒を飲むと急激に血糖値があがるので、糖尿病の人は注意が必要です。

 

カロリーが低いわけではないので、飲みすぎには注意してくださいね!

今年のひな祭りは、こどもの分も甘酒を用意して家族みんなで楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

コメント