毎日の生活に欠かせない道具となったスマートフォン、日々使っている中で気がかりなのは、電池の持ち具合ですよね。
時には「最近、何もしてないのにスマホの電池が減っておかしいな」と感じることがあったりしませんか?
そこで今回は、何もしてないのにスマホの電池が減る原因と対策についてご説明します。
改善策を知れば電池の減りが変わってきますよ。
何もしてないのにスマホの電池が減る原因は?
スマホを何も操作しなくても電池が減る場合、以下のような原因が考えられます。
スマホの設定
スマホの設定によっては、不必要に電力を消費してしまうことがあります。
たとえばディスプレイの明るさ。
ディスプレイの表示には電力を消費しますので、明るめに設定していると減るのが早くなります。
また、明るさを自動調整にしている場合、明るい場所で使用すると電力を消費しやすくなります。
電力消費を大きくするスマホの設定はほかにもあり、Wifiの設定もその一つです。
Wifiの設定をオンにしていると、スマホは接続ポイントからの電波を探そうとして電力を余計に消費することになります。
同じ理由でBluetoothやGPSを利用した位置情報も、オンにしていると電力消費が大きくなる原因になります。
アプリの動作
スマホにインストールされているアプリの中には、ユーザーが直接操作をしていなくても、バックグラウンドで動作して、電力を消費するものがあります。
インストールしたアプリの数や種類によっては、それが電池の減る原因になっている可能性があります。
電池の経年劣化
スマホに使用されているリチウムイオン電池には、充電と放電を繰り返すうちに劣化して、容量が低下していくという性質があります。
長く使ってきたスマホの場合、電池そのものの劣化が原因になっているかも知れません。
スマホの電池の減りが早いときの対処法を紹介!
電池の減りが早いと感じた時にとることができる対策を、いくつか紹介します。
スマホの設定を見直す
電力の消費を大きくしているスマホの設定を変更することで、電池の持ちを良くすることができる可能性があります。
電力の消費が大きくなる原因の一つはディスプレイです。
ディスプレイを必要以上に明るく設定していないか見直して、適度な明るさにおさえてみましょう。
また、明るさを自動設定にしている場合、明るいところで使用するときだけは手動で設定するように変更するのもいいかも知れません。
あるいは、スリープまでの時間を短く設定したり、使わない時はこまめに手動でスリープさせるように心がけるのも有効です。
同じように、WifiやBluetooth、GPSを利用した位置情報も、使用していない時はオフにするようにしましょう。
電池の持ちを改善できる可能性があります。
アプリの動作を制御する
スマホの設定画面からバッテリーの項目を開いて、アプリごとの電力消費を調べてみましょう。
(※お使いの機種によっては、アプリごとの電力消費が見られないことがあります。)
もしあまり使っていないのに電力の消費が大きいアプリがあったら、バックグラウンドでの動作を制限する設定にしてみましょう。
ただし、このようにすると必要な通知が即座に届かなくなるなど、アプリの使用に支障が生じることがあります。
ご自身のアプリの使用状況に応じて、適切な設定にしてください。
あるいは、もしほとんど使っていないのに無駄に電力を消費しているアプリがあれば、思い切ってアンインストールしてしまうのもいいでしょう。
省電力モードを利用する
これまで述べたような個別の対策とは別に、スマホにはOSに付属の「省電力機能」があります。
機種によっては独自の省電力機能を備えていることもありますので、それを利用することもできます。
省電力モードに設定すれば、電力の消費を全般的におさえられます。
スマホの機能の一部が制限されるので不便に感じることもあるでしょうが、外出先で電池の残りがわずかになってきた時などは、これで何とかしのげる場合があります。
電池を交換する
原因が無駄な電力の消費にある場合は、それをおさえることで改善できます。
しかし電池そのものが劣化してしまっている場合には、改善するには電池を交換するしかありません。
電池の取り外しが可能なタイプの機種の場合、電池パックを買って自分で交換することができます。
しかし最近のスマホは自分で交換できないものが多いので、その場合は携帯事業者や修理業者に依頼しましょう。
スマホの電池を長持ちさせるには
スマホに使用されているリチウムイオン電池には、先ほど述べましたように、充電と放電を繰り返すうちに劣化していくという性質があります。
これは電池がもともと持っている性質ですので防ぐことはできないのですが、使い方を注意することで、劣化を遅らせることはできます。
✔充電と放電のサイクルを無駄に多くする
✔充電が完了しているのに充電器につないだまま放置する
✔逆に電池切れした状態のまま長時間放置する
✔充電している最中に負荷の高い作業をする
といったことがあります。
ですから、少しでも電池を長持ちさせるには、こうしたことを避ければよいのです。
■満充電や電池切れの状態で長時間放置しない。
■充電中は負荷の高い作業はしない。
こうしたことを心がけるのが、電池を長持ちさせる秘訣です。
外出先でも困らないモバイルバッテリーはコレ!
外出先で電池の容量が不安になったときの心強い味方がモバイルバッテリーです。
様々な製品が売り出されていますが、選ぶ際の主な規準となるのは、容量、出力、重量です。
容量
容量はmAh(ミリアンペアアワー)という単位で表わされ、スマホを充電できる回数に関わります。
この数値をお持ちのスマホの電池の容量と比較することで、フル充電を何回できるかがわかります。
最近はスマホの電池も大容量化が進んでいますので、お持ちの機種に見合った容量の製品を選びましょう。
出力
出力はA(アンペア)で表わされ、充電の速さに関わります。
この数値が大きいほど、速く充電することができます。
中には急速充電に対応した製品も販売されていますが、急速充電には様々な規格がありますので、急速充電対応の製品を選ぶ際は、お持ちの機種に対応していることを必ず確認してください。
重量
持ち運んで使用することが前提の製品ですので、やはり重量も大切なポイントです。
容量が同じ程度の製品でも、重量には意外に差があることがあります。
☑災害などの緊急時に使用することを視野に入れるなら、少々重くても信頼性の高いものを選ぶ。
☑ふだん使いに支障がなければ十分という場合は、なるべく軽いものを選ぶ。
といったように、想定される利用のシチュエーションに合わせて適切なものを選ぶといいかもしれません。
おすすめのバッテリーは?
ここでご紹介するのは、【エレコム製のDE-M04L-3200】コンパクトで持ち運びにすぐれたタイプの製品です。
容量は3200mAhでスマホフル充電一回分程度とやや控えめ、出力ポートもUSB Type-Aが一口しかありませんが、コンパクトなスティックタイプの形状で、重量わずか72gと持ち運びしやすいのが特徴です。
出力は2.1Aと十分な性能を備え、カラーバリエーションが豊富で価格がこなれてきているのも魅力です。
本品には10cmのmicroUSBケーブルが付属していますが、Type-Cケーブルが付属するDE-C09L-3200や、Lightningケーブルが付属するDE-L11L-3200も用意されていますので、お持ちのスマホに合わせて選ぶことができますよ。
まとめ
以上、スマホの電池の賢い使い方をご説明してきましたが、いかがだったでしょうか。
電池の容量には日ごろわずらわされがちですが、ちょっとした工夫によって、少しでも快適に使っていけることがおわかりになったと思います。
せっかくの便利な道具ですから、ぜひ賢く使って、快適なスマホライフを過ごしていきましょう。
コメント