定期的に掃除をしていても、洗濯機を開けた時に臭いや汚れが気になる事ってありませんか?
実は、洗濯機の掃除には重曹とクエン酸を使うと、臭いや汚れを効果的に取り除いてくれるのです!
そこで今回は、重曹とクエン酸を使って洗濯機の掃除をする方法や、注意点などを解説していきたいと思います。
洗濯機の臭いや汚れの原因は?
そもそも、洗濯機の臭いや汚れの原因は、何なのでしょうか。
調べてみると、洗濯機の嫌な臭いや汚れは、カビなどの細菌や洗剤残りが原因であることが分かりました。
カビ
洗濯機の中で一番カビが繁殖しやすい場所が、洗濯槽の裏側です。
その理由は、洗濯槽の裏側は水分が残りやすく乾燥しにくい場所だから。
また、同じく水分が残りやすい洗濯槽のフチの部分や、洗剤の投入口なども同様に汚れが溜まりやすく、カビが発生しやすい場所です。
その残った水分に、マイコバクテリウムという細菌が、臭いの元となる硫黄化合物を作り出し、カビとともに嫌な臭いが発生するのです。
そして、そこに湿気や温度などの条件が重なると、洗濯機の中から嫌な臭いが出てきてしまうのです。
洗剤残り
洗濯機の臭いや汚れの原因の2つ目は、洗剤残りによるものです。
洗濯物の量は、その都度違いますよね。
その時々に応じて洗剤の量を調節して使用しますが、汚れを取ろうと少し多めに洗剤を入れてしまうと、洗剤が残ってしまう時があります。
その残った洗剤が徐々に蓄積されていき、洗濯槽の裏などに溜まってくると、嫌な臭いを発生する原因になるのです。
重曹とクエン酸の特徴
それではカビなどの細菌や洗剤残りが原因で汚れてしまう洗濯機を、効果的に掃除できるアイテムをご紹介していきましょう。
それが、重曹とクエン酸です。
重曹とクエン酸では、それぞれ特徴が異なり得意な汚れも違うので、それぞれの特徴を一つずつ詳しく解説していきたいと思います。
重曹の特徴
重曹は、粒子が小さいため細かい場所へも成分が届きます。
また、人体に無害な成分で出来ているので、昔からお掃除アイテムとして重宝されてきました。
重曹は、酸と反応することで炭酸ガスを発生させる作用があり、その性質を利用することで汚れを落とすことが出来るのです。
洗濯機の汚れや臭いは、様々な原因で発生しますよね。
その中には、人間の皮脂成分やアンモニア成分など、酸性の成分が多く含まれています。
その為、酸性が多く含まれている洗濯機の汚れや臭いに対して、アルカリ性の重曹で掃除をする事で酸性が中和され、洗濯機の臭いや汚れを取り除くことが出来るのです。
クエン酸の特徴
それでは次に、クエン酸の特徴を解説していきましょう。
クエン酸は、酸性の性質を持っていて、カルシウムを溶かす作用があります。また、水垢や尿石などのアルカリ性の汚れを分解する働きもあるのです。
重曹と同じく、人体に無害で無色無臭という特徴を持っています。
クエン酸は、アルカリ性の汚れを落とすのに優れていて、さらに殺菌・除菌・洗浄作用がとても高いので、日常的に湿った状態が多い洗濯機の掃除には、ピッタリのアイテムと言えますね。
このように、重曹とクエン酸を同時に使って掃除をすると、それぞれアルカリ性の汚れに対する効果と、酸性の汚れに対しての効果が同時に得られる事から、洗濯機の掃除に効果的なのです。
洗濯機に重曹とクエン酸を使って清掃する方法
それでは実際に、重曹とクエン酸を使った洗濯機の掃除方法をご紹介していきたいと思います。
重曹とクエン酸を使った洗濯機の清掃方法
・重曹:300g
・クエン酸:約100g
①. 洗濯槽が空なのを確認して、ゴミ取りネットなど外せるものがある時は、予め外しておきましょう。
②. 洗濯槽の中に、40℃~50℃程度のぬるま湯を最高水位まで溜めます。
③. ぬるま湯が最高水位まで溜まったら、重曹とクエン酸を同時に一気に入れましょう。
④. そして、「洗いコース」で数分回します。
⑤. 数分回したら、一度停止して、5~6時間浸け置きする為に放置します。
⑥. 5~6時間放置すると、洗濯槽の汚れが浮いてきているはずです。
⑦. その汚れを、ゴミ取りネットなどですくって取り除きましょう。
⑧. きれいに取り除けたら、ふたを閉め、再び普通の洗いコース」で脱水まで回しましょう。
⑨. すすぎは、2~3回繰り返すと、さらに効果的す。
⑩. すべての工程が終わったら、洗濯槽を乾燥させるためにフタは開けておきましょう。
洗濯機の清掃頻度
洗濯機を清潔な状態で保つためには、月に1度程度は定期的に掃除するのが好ましいと言われています。
洗濯機の使用頻度や、使用回数によっても多少は前後しますが、洗濯機の汚れは蓄積されるほどに嫌な臭いの元にもなるので、定期的な掃除をオススメします。
洗濯機の掃除に重曹とクエン酸を使う時の注意点
それでは次に、洗濯機の掃除に重曹とクエン酸を使う時の注意点を挙げていきましょう。
塩素系の漂白剤などとは絶対に併用しないようにする
重曹とクエン酸を使って洗濯機を掃除する時は、絶対に塩素系の漂白剤などと混ざらないようにしましょう。
塩素系の漂白剤と混ざると、有毒なガスが発生してとても危険です。
特に、洗濯が終わった直後などで洗濯槽に塩素系の漂白剤の成分が残っている場合は、きちんと拭き取るか流してから使用するようにしましょう。
濃度を濃くし過ぎない
クエン酸は、人体に無害な成分ではありますが、濃度が濃すぎるとピリピリとした刺激を感じる場合があります。
その為、洗濯機の掃除をする時は、決められた分量を守るようにしましょう。
激しくこすらない
重曹は粒子が細かいため、汚れを落とそうと激しくこすると、素材を傷つけてしまう可能性があります。
その為、激しくこすらず柔らかいスポンジなどを使うようにしましょう。
洗濯機の汚れやニオイを防ぐ普段のお手入れ方法
それでは最後に、洗濯機の汚れや臭いを防ぐための、普段のお手入れ方法をご紹介していきましょう。
洗濯機のフタは開けておく
洗濯機の中が汚れたり臭うのは、洗濯槽が湿っていてカビなどの細菌が繁殖しやすい環境の時です。
その為、日頃から洗濯機のフタは開けておき、常に乾燥しやすい環境を整えておきましょう。
月に1回は、重曹とクエン酸を使って洗濯機の掃除をする
洗濯機の掃除は、定期的に行う必要があります。
最低でも、月に1回は掃除をするときれいに保つことが出来ますよ。
洗剤投入口や注水口など小まめに水分を取り除く
洗濯槽の大きな部分だけでなく、洗剤投入口などの細かい部分にも、臭いや汚れの原因は発生します。
普段から小まめに水分を拭き取っておくと、臭いや汚れの発生を防ぐ事が出来ます。
汚れた洗濯物は長時間洗濯機の中に放置しない
汚れた洗濯物が、長時間洗濯機の中に放置されたままだと、それだけでも臭いや汚れの原因になります。
ある程度洗濯物がたまったら、その都度洗濯するようにしましょう。
洗剤や柔軟剤の量は決められた量を守る
そして最後は、洗剤や柔軟剤の量です。
洗濯機の汚れや臭いの原因にもなる洗剤残りを防ぐためにも、日頃から洗濯する時は洗剤や柔軟剤は適量を使うようにしましょう。
まとめ
さて今回は、洗濯機を重曹とクエン酸を使って掃除する時の方法や注意点を調べてみましたが、いかがだったでしょうか?
洗濯機は、臭いや汚れの発生に適した環境とも言えます。
その為、定期的に掃除をする必要があるのです。
今回ご紹介した重曹とクエン酸を使った掃除方法は、人体に害のない安全なアイテムなので、月に1回は定期的な掃除をオススメします。
コメント