お墓参りの時期になると、順番によっては前に来た人のお花でいっぱいになってしまっているという事がありますよね。
先にあった花が枯れかけていれば、自分が持ってきたお花に入れ替える事が出来ますが、まだ新しい場合は迷いますよね。
そこで今回は、お墓参りに行った時にお花がいっぱいだった時の対処法や、持ち帰る時の注意事項などを調べてみたいと思います。
お墓参りの花立てがいっぱい!墓前の花がキレイな場合の対処法
ではまずはじめに、お墓の前の花がキレイな場合の対処法から調べてみましょう。
お墓参りの質問に多く見られるのが、花立てに花がいっぱいだった時の対処法です。また、墓前の花がまだ新しく、キレイな場合も悩みますよね。
花を捨てるのは気が引けるけど、持参した花もお供えしたいものです。
そのような場合は、まず先にあった花の状態を一通り見ます。
そしてその中で、少し枯れかけている花が何本かある場合は、それだけまずは入れ替えてみましょう。
花の種類や天候によっても、花の鮮度が持つ日数は変わってきます。
枯れそうなものを何本か選んで、持って行った花と合わせれば、それだけ長くお墓の前の花をきれいに保つことが出来ます。
お墓参りの花立てに花がいっぱいで供える場所がない場合の対処法
では次に、お墓の前の花立てに花がいっぱいで、供える場所がない場合の対処法です。
お墓参りの質問の中で次に多いのが、花立てに花がいっぱいで供える場所がないというものです。
多くのお墓では、花立ては石塔に対して2対というのが多いですよね?
しかし、絶対に2対でないといけないわけではなく、花立てを増やしても問題はありません。
もともとお墓に備え付けてある花立てに、花がいっぱいでお供えできない時や多くの方がお墓参りに来る予定のある時などは、あらかじめ花立てを追加しておくと良いでしょう。
花立ては、ホームセンターや通販サイトなどでも購入することが出来ますよ!
お墓参りで花立てにいっぱいの場合 持参の花は持ち帰りをするべき?
お墓参りに持参した花を持ち帰るかは、霊園によっても違いがあります。
お寺の住職や霊園の管理会社などが、花のお手入れや傷んだ花の処分などを引き受けて行ってくれる場合もあります。
そのため、最終的にはそれぞれの霊園やお寺の方針に従うのがベストです。
しかし、遠方からお墓参りに行く時は、なかなか頻繁に花の処分に行く事が出来ませんよね。
そのような場合は、お墓参りの時だけ花をお供えし、一通りお参りが終わったら、お供えしたお花を持ち帰ると良いでしょう。
お墓参りでお供えした花を持ち帰りするときのタブーや注意点
ところでみなさんは、お墓参りでお供えした花を自宅に持ち帰った時、その花はどうしていますか?
そのまま、お仏壇用として活用してしまっている、という事はありませんか?
実は、お墓参りの時にお供えした花を持ち帰った時に、注意しなければならない事があるのです。
ここでは、花を持ち帰る時のタブーや注意点を挙げていきたいと思います。
花自体を持ち帰ることは問題ないのですが、一度お墓参りでお供えした花をお仏壇用として使用するのは好ましくありません。
その為、一度お供えした洋花などを持ち帰った場合は、お仏壇用ではなく自宅の自分たち用としてリビングなどに飾るのが良いでしょう。
お墓参りで避けた方がいい花
お墓参りをする時に持参する花は、多くの方は故人が好きだった花や思い入れのある花を選ぶことが多いでしょう。
お墓参りの時に持参する花は、基本的には決まりはないと言われていますが、中にはお墓参りには好ましくないとされている花もあるのです。
ここでは、気持ちよくお墓に花をお供えできるように、お墓参りの際に避けた方が良い花の種類をご紹介したいと思います。
バラのようなトゲのある花
まず一つ目の避けた方が良い花は、トゲのある花です。
種類で言うと、バラやザクロなどが該当します。
これらの花は、花をお供えする時に思わぬ怪我をする可能性があることと、枯れた時に掃除をする時に危ないという理由からです。
なるべくお供えする花は、トゲのないものを選ぶようにしましょう。
毒のある花
二つ目の避けた方が良い花は、毒のある花です。
種類で言うと、スズランや彼岸花、スイセンなどが該当します。
これらの花は、色が鮮やかでついついお墓参り時に持参したくなりますよね。
しかし、毒のある花は仏事全般においてふさわしくないと言われています。
その為、このような毒のある花は避けるようにしましょう。
香りが強い花
三つ目の避けた方が良い花は、香りが強い花です。
種類で言うと、バラやユリなどが該当します。
花の香りの好みは、人によって大きく分かれるものでもあります。
その為、まわりに影響が出やすい香りの強い花は、なるべく避けた方が無難でしょう。
どうしても、香りの強い花をお供えしたい場合は、鉄砲ユリはユリの中でも比較的香りが控えめだと言われています。
その場合は、花粉がつきやすいので注意しながらお供えすることをオススメします。
ツルがある花
四つ目の避けた方が良い花は、ツルがある花です。
ツルは、放っておくと驚くほど速いスピードで伸びていきます。
その為、まわりのお墓に迷惑になる可能性があるので、なるべく避けた方が良いでしょう。
種類で言うと、クレマチスや朝顔などが該当します。
軸も柔らかい特徴があるので、花立てに入れづらいですし、管理も難しいので持参する花としては適していません。
お墓にお供えするのに適している花の色の組み合わせ
それでは最後に、お墓にお供えするのに適している花の色の組み合わせをご紹介したいと思います。
お墓参りというと、花の組み合わせは定番化されている物が多いですよね。
また、あまり派手過ぎるのはどうなのかと悩むこともあるかもしれません。
お墓参りに持参する花としては、カラフルでキレイな色の組み合わせが好まれると言われています。
色彩が明るすぎるのを気にする事があるかもしれませんが、華やかな色合いの花はお墓をきれいに彩ることが出来ます。
主に、お墓参りの時期に売られている花の色の組み合わせは、「白・黄色・紫・赤・ピンク」をメインとした組み合わせになっている事が多いです。
その中でも、特に好まれているのが「白・黄色・紫」などの三色の組み合わせです。
先ほど挙げた、避けた方が良い花を除けば、基本的には花の種類は好みで選ぶものです。
故人の好きだった花を中心に、色の組み合わせを加えるのも良いでしょう。
ただし、故人が亡くなってから日が浅い場合は、薄く淡い色合いの花や白をメインにすると良いと言われています。
四十九日前のお墓参りの場合は、白を基調とした組み合わせを選ぶと良いでしょう。
まとめ
さて今回は、お墓参りの時に花立てがいっぱいだった時の対処法や、お墓から持ち帰った花を活用する際の注意点を調べてみましたが、いかがだったでしょうか?
また、お墓参りの持参する際の花として好ましくない種類や、オススメの色の組み合わせもご紹介しました。
いくつかの注意点やタブーがありましたが、基本的には今回ご紹介した注意点さえ守れば、その家庭それぞれのやり方で問題はありません。
不必要にかまえるのではなく、故人の事を家族で思い出しながら、有意義な時間を過ごす事がお墓参りの目的です。
ぜひ、お墓参りに行く際は参考にしてみてくださいね!
コメント