【PR】

家電リサイクル券はどこで買う?コンビニ?郵便局?家電リサイクル料金を安く済ませる方法を紹介

生活ハウツー
スポンサーリンク

 

特定の家電を処分するには、家電リサイクル券が必要になります。

■家電リサイクル券って、どこで買うの?
■コンビニや郵便局でも買える?
■家電リサイクル料金はいくら?
■家電リサイクル券の書き方が分からない!

という方の為に、どこで買えばいいのか、書き方や料金に加えて家電リサイクル料金を安く済ませる方法もご紹介します。

 

家電の処分方法や安く処分したい人は必見ですよ!

 

 

家電リサイクル券はどこで買う?コンビニ?郵便局?

 

特定の家電には家電リサイクル券が必要だとお話しましたが、どの家電に必要なのか、まずは家電リサイクル券とはどいうった物なのかからご紹介します。

 

家電リサイクル券とは、
家電リサイクルの対象となる「エアコン」、「テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)」、「冷蔵庫・冷凍庫」、「洗濯機・衣類乾燥機」の4品目を回収するために必要な券をさします。

 

そもそも家電リサイクル法とは、家庭や事業所から出る廃家電の収集・リサイクルを適正かつ円滑に実施するためのリサイクルシステムを確立し、廃棄物の適正な処理および資源の有効利用の確保を図ることで、生活環境の保全及び国民経済の健全な発達に寄与することを目的として制定されたものです。

1990年代までは多くの廃家電が埋め立てで処分されてきましたが、埋立地にも限界があります。

そこで「廃棄物の減量や有用な部品や素材をリサイクルすることで循環型社会の実現を目指す。」というもののようです。

難しくとらえるとこのような話ですが、簡単にいうといらなくなった不要になった家電の使えるとこは使ってゴミを減らしましょう!ということです!(噛み砕きすぎてすいません)

 

では、この「リサイクル券」どこで購入できるでしょうか?

 

粗大ごみを処分するときに購入する”ゴミ処理券”のようにどこでも買えるわけではないのです。

家電リサイクル券の購入は「料金郵便局振込方式」「料金販売店方式」の2つに分かれます。

 

料金販売店方式

まず、「料金販売店方式」と呼ばれるもの。

これは、家電リサイクル券センターに入会している家電量販店などの販売店に回収を依頼するときに発行されるものです。

用紙が緑色のことから「グリーン券」と呼ばれます。

家電量販店で新たに家電を購入した際に利用したことがある方もいるかと思います。

新しい家電を購入し、不要となったものを処分するためにこの用紙に必要事項を記入し料金を払うというものです。

その場で料金を支払うため振り込む必要がありません。

 

料金郵便局振込方式

次に「料金郵便局振込方式」と呼ばれるもの。

これは自治体が指定する引き取り場所に持ち込む場合や、家電リサイクル券システムに未入会店が家電リサイクルを行う際に使用するものです。

郵便局に備え付けられている用紙に必要事項を記入し振り込むため「郵便局券」とも呼ばれています。

振り込みは窓口だけでなく、ATMでの支払いも可能です。

ただしいずれの場合であっても営業時間が限られていますので、注意が必要です。

 

 

スポンサーリンク

 

家電リサイクル券の料金は?

風水 お財布 置き場所

 

リサイクル料はものによって異なります。

また、メーカーや大きさなどによっても差が出ます。

あくまで目安ですが、

品目料金
エアコン990円~
テレビ(ブラウン管、15型以下)1320円~
テレビ(ブラウン管、16型以上)2420円~
テレビ(液晶・プラズマ、15型以下)1870円~
テレビ(液晶・プラズマ、16型以上)2970円~
冷蔵庫、冷凍庫(170リットル以下)3740円~
冷蔵庫、冷凍庫(171リットル以上)4730円~
洗濯機、衣類乾燥機2530円~

 

実際には自分の持っている家電のメーカーや大きさなどにより金額が変わるので、家電量販店で購入の際にその場でリサイクル料を出してもらうか、事前に知りたいという方は「家電製品協会」のHPにリサイクル料金情報が載っているのでそちらを参考にするのも良いかもしれません。

以下のリンクから実際のHPに載っているリサイクル情報のページに行くことができるので、気になる方はぜひご覧になってみてください。

一般財団法人 家電製品協会 リサイクル料金情報

 

 

スポンサーリンク

 

家電リサイクル券の書き方を紹介

幼稚園 預かり保育 無償化 条件

 

では、実際のリサイクル券の書き方ですが、もちろん家電量販店でも、郵便局でも教えてくれます。

ですが事前にわかっているとスムーズにかけますよね。

先ほどの2種類のリサイクル券のそれぞれの書き方をご紹介します。

 

料金販売店方式の書き方

まず、料金販売店方式ですがこのような記入方法になります。

詳しい書き方はこちら

 

内容が細かく書かれているのでわかりやすいかと思います。

私は以前家電量販店で購入した際には氏名・住所・電話番号を記入し終えると、お店の方が引き取る商品の情報を聞いて記入してくれていました。

自分の情報が書けたら一度店員さんに声をかけるといいでしょう。

わからない点については教えてもらえるはずです。

 

料金郵便局振込方式の書き方

次に料金郵便局振込方式ですが、以下のようになります。

詳しい書き方はこちら

 

こちらは郵便局で自分で記入します。

郵便局に備え付けの「リサイクル料金一覧表」というものがあるのでそちらを見ながら記入していきます。

「対象機器の見分け方」というページで家電リサイクル法の対象機器になっているかを確認してから「大小区分」を確認します。

料金表から、製造業者等名で該当する製造業者を確認し、略称やコードなどを記入していきます。

氏名、住所、電話番号の記載も忘れずに行いましょう。

わからない点については郵便局員に聞いてみましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

家電リサイクルを安く済ませる方法!

オール電化 電気代 平均 4人家族,オール電化 電気代節約方法

 

ここまでは家電リサイクル券の種類や記入などについてご紹介しましたが、リサイクル料は安いものではありません。

新しい家電を購入してリサイクルにもお金が取られるとなると、少しでも安く済ませたいですよね。

ではどのような方法で安く済ませることができるのでしょう。

 

料金郵便局振込方式を利用する

なぜ安くしたい場合には「料金郵便局振込方式」が良いのかというと、料金郵便局振込方式であれば小売店を通さないのでその分の運搬・収集料金を支払う必要がないからです。

家電量販店でそのまま購入したあとにリサイクルの手続きもしてもらい、回収してもらうというのはとても楽かもしれませんが、その分運搬料や収集料がかかってしまうということになります。

自分でやった方が少し安く済ませられますね!

 

フリマに出品する

方法として、フリマアプリなどを利用して売却するという方法もあります。

家電をリサイクルに出す場合には、リサイクル料を支払わなければいけませんが、フリマアプリで売却するとリサイクル料金は発生しません。

また、売れれば臨時収入にもなります。

ただし発送や梱包は自分で行わなければいけませんし、家電の劣化具合などによっては買い手がつかない場合も考えられます。

手元にある家電がどうゆう状態なのかしっかりと把握し、伝えるということ、発送や梱包に手間がかかるということをおさえておく必要があります。

 

家電量販店で下取りしてもらう

こちらも有効な方法と言えます。また場合によってはキャンペーンなどを行っているお店もあるのでどこの家電量販店で下取りしてもらうかもポイントになります。

この方法も無料で引き取ってもらえる場合や、購入金額に応じてという場合などいろいろなパターンが考えられます。

しかし、どの方法だったとしても下取りしてもらえるのであればリサイクル料金は発生しないのでお店に聞いてみるのもいいかもしれません。

また、中には買取料金として臨時収入になる場合もあるようです。

 

個人的には下取りは一番おすすめと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

家電リサイクルをするときの注意点

レインブーツ 履き口 痛い 対策

 

不要になった家電をリサイクルに出すときには、どういった点に注意するといいか見ていきましょう。

 

エアコン

取り外しには自分で行うと危険な場合があるので業者を委託しましょう。

エアコン室内機内部にあるフロンガスを処理して外さないと、フロンガスが漏れ自然環境を破壊する可能性があります。

またフロンガスが漏れたエアコンは機能が劣化して電力効率が悪くなってしまいます。

 

テレビ

B-CASカードがある場合には返却する必要があります。

新しいテレビにそのまま差し替える場合には問題ありませんが、何らかの理由でB-CASカードが不要になった場合にはカードを返却しなければいけません。

B-CASカードは有料放送の契約と紐づけられており、安易に処分してしまうと有料放送契約が残ってしまいます。

処分の前には有料放送契約の有無の確認をして、ある場合には忘れずに解約しておきましょう。

また、カードの返却はカスタマーセンターに連絡することで返却用封筒を送ってくれるので、封筒に入れて返却しましょう。

 

冷蔵庫・冷凍庫

前日には冷蔵庫・冷凍庫内を空にして電源を切る

意外と忘れがちですが、処分の前日には中を空にして電源を切りましょう。

製氷機能の付いた冷蔵庫の場合は、製氷停止にしてから電源を切るといいですよ!

氷が解け、水浸しや故障につながるので製氷停止を忘れずに!

 

霜取り作業

最近では霜取り作業のいらない製品が多いですが、一部の製品には霜取りが必要な場合があります。

その場合には電源を切った後霜が溶けるのを待つだけです。

 

水抜き作業

冷蔵庫の内部には水受けタンクというものが付いているものが主流になっており、広報株のキャップより排水できる仕組みになっています。

中には受け皿が製品下部に設置されているものもありますが、いずれも処分の際には排水する必要があります。

中には排水する必要のないものもあるので、説明書で確認してみましょう。

 

洗濯機・衣類乾燥機

買取の場合には付属品一式を揃えましょう

リサイクルショップやフリマアプリを利用する際ですが、付属品がそろっていないとダメという場合もあります。

説明書や付属品がそろっているかを確認しましょう。

 

衣類乾燥機のガス式は取り外しが難しいので注意

衣類乾燥機には「電気式」と「ガス式」があり、中でも「ガス式」は、取り外す際に専用のガス線を処理しなければいけません。

自分で外すことも可能ではありますが、カス漏れなどのリスクがあります。

安全に行うのであれば業者に委託した方が良いでしょう。

 

まとめ

今回は家電リサイクルについてご紹介しました。

時季問わず引っ越しや買い替えなどで、新しい家電を迎え入れるタイミングがあると思います。

最近は物価も上がって購入するのも考えるということも増えているので、少しでも安く効率よく不要な家電を手放せると良いですよね。

下取りに出すということや、リサイクルショップやフリマアプリで販売すると臨時収入に繋がる可能性もあるので良いかもしれませんね!

 

リサイクルに出す場合には、家電量販店に任せるのも良いですし、少しでも安く!と考えるのであれば郵便局振込方式がおすすめです。

 

環境の為にも、正しい方法で資源を無駄にしないよう、リサイクルしていきましょう!

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

コメント