【PR】

古希のお祝いしない方がいいの?お祝いをあげるならもらって嬉しかったものを大調査!

季節の行事
スポンサーリンク

 

日本には昔から節目となる年齢にお祝いをする風習があります。

そのうちの一つ「古希」ですが、古希のお祝いはしない方がいいという話も!

古希のお祝いしない方がいいと言わる理由や、そもそも古希は何歳のお祝いを言うのか?古希のお祝いをあげるならもらって嬉しかったものやNGなものをご紹介します。

 

 

 

古希とは?古希は何歳のお祝いを言うの?

古希のお祝い しない方がいい

 

「古希」は70歳の長寿のお祝いを表すものです。

古希は、唐の詩人である杜甫がよんだ詩「人生七十古来稀なり」に由来しています。

古希の「古」は「古来」のことで、「希」は「めったにない・めずらしい」という意味です。
つまり「古来より70歳まで生きることはまれなこと」という意味です。

昔は現在と違って「人生50歳」と言われるくらい寿命が短く、70歳まで生きる人はほとんどいませんでした。

そのため、70歳のお祝いをする古希の風習が生まれたといわれています。

 

古希のお祝いは数え年でするの?満70歳でお祝いするの?

 

昔は数え年で70歳(満69歳)にお祝いをしていましたが、現在では満70歳のお誕生日にお祝いをすることが一般的になりました。

また、誕生日当日ではなくとも家族や親族の集まりやすいゴールデンウイークやお盆・正月などにお祝いをすることも多いようです。

数え年や満年齢どちらでお祝いしても問題はないので、本人の希望や家族・親族と話し合ってお祝いのタイミングを決めるとよいでしょう。

 

 

スポンサーリンク

 

古希のお祝いしないほうがいいといわれる理由

ハニーズ 冷感マスク 何時から

 

古希のお祝いをしようとすると「古希の祝い?しないほうがいいよ!」と言われた方もいるのではないでしょうか。

せっかくの長寿のお祝いなのになぜしないほうが良いのか、理由をまとめてみました。

 

お祝いをすると早死にすると言い伝えがある

お祝いをした後に亡くなる人がいたため、「長寿の祝いをするのは縁起が良くない」といわれるようになったそうです。

一説には長寿のお祝いをすることで自分の老いを感じて落ち込んでしまったり、その年齢まで生きてこられたことに安心して気が抜けることが要因だといわれていますが、もちろん科学的根拠はありません。

 

70歳は厄年だから

70歳は厄年にあたります。

そのため、長寿の祝いをすることに引け目を感じる人もいます。

 

中国発祥のお祝いだから

古希は中国発祥のお祝いです。

日本では古来から70代のお祝いには77歳の「喜寿」があるため、古希の祝いはしなくていいといわれているようです。

しかし、昔の平均寿命は50歳代だったので、70歳を迎える人が少なく珍しいことだったので古希のお祝いがされるようになったそうです。

 

古希のお祝いに関しては人それぞれの考え方がありますので、本人の希望を聞くことが一番です。決して祝ってはいけないということはありません。

 

 

スポンサーリンク

 

古希のお祝いをあげるなら【もらってうれしかったもの】

古希のお祝い しない方がいい

 

古希の祝いには紫色のアイテムを贈ることが定番です。

しかし、本人の好みに合わせることが重要なので、色にこだわる必要はありません。

 

古希のお祝いプレゼント【女性】がもらって嬉しかったもの

食事

みんなそろっての食事会は、やはりうれしいものです。

普段会えない孫や子供たちがいるなら、なおさらのことですよね。

また、終活を考えて断捨離している人にとってはモノのプレゼントはあまりうれしくないようです。

しかし食事ならそんな心配もいらないですよね。

 

口コミでも

「孫の成長につれて会う時間が無くなっていくので、みんなと会える食事会はとてもうれしい」

「お店での食事会なら、親も動かず楽ができる。」

「家族みんなでにぎやかな会食は、それだけでうれしい」

 

普段会えない家族とにぎやかに食事をするということが嬉しいようです。

 

 

お花

女性はお花が好きな方も多いので、お花をプレゼントしようと考えている人もいると思います。

ただ注意していただきたいのは、鉢植えのお花は禁止です。

鉢植えの花は「根付く」=「寝付く」と考えられています。

お花を贈るときには花束や切り花を贈るようにしてくださいね。

 

 

古希のお祝いに「これを贈る」という決まりはありません。

 

テーマカラーは紫なので、紫色の花を中心にアレンジすると素敵ですよね。

 

生花のブーケも素敵ですが、プリザードフラワーもいつまでも美しく飾れるのでおすすめです。

 

 

 

旅行

一緒に旅行に行くことで、いつもとは違った景色や料理が楽しめて思い出が作れるからという理由で旅行のプレゼントが喜ばれています。

古希を迎える年齢になると、断捨離をしたり、「ほしいものは特にない」という人も多いようです。

旅行なら形に残らず、思い出として残るのでおすすめですよね。

旅館によっては古希祝いの特別プランもあるのでぜひ利用されてください。

 

口コミでも

「一泊旅行がいい。体力や贈られる負担を考えると1泊程度がちょうどよい。」

「近場の温泉旅行。できれば家族で出かけたい」

「ゆっくり温泉に浸かって、その土地の美味しいものを食べてリラックスしたい」

などの意見がありました。

 

古希のお祝いプレゼント【男性】男性がもらって嬉しかったもの

お酒

男性がもらって最もうれしかったプレゼントはやはり「お酒」でした。

長寿のお祝いにはお酒はつきものですから、贈る側としても自信をもってプレゼントできますよね。

古希祝い向けのお酒も販売されているので、選ぶ側も楽しいですよ。

 

 

このほかの口コミでも、
「自分の生まれ年のワイン。特別な気持ちになった」

など、このほかにも生まれた日の新聞と名入りお酒のセットや金粉入りのお酒など、普段のまないお酒を贈られると特別感があってとてもうれしいですよね。

 

洋服・服飾小物

普段はあまりおしゃれしないお父さんも、やはりプレゼントされると嬉しいでしょう。

口コミでも
「ほしいタイプの財布をもらった。気遣いがうれしかった。」

「ベルトをもらった。良い物は自分ではなかなか買わないので」

もらったものが好みに合って嬉しいという回答とともに、「気にかけてくれてうれしい」「好みのものを知っていてくれてうれしい」

子どもたちの心遣いがたまらなくうれしいということのようです。

 

趣味のもの

70歳とはいえ、まだまだ元気な人が多いですよね。

これまで仕事ばかりしていて、趣味の時間もなかなか取れなかったという人も多いでしょう。

これからは趣味や新しいことにチャレンジしてみたいという人や、楽しいことをしてほしいとねがっている子どもたちから趣味やきっかけ作りの贈り物が喜ばれているようです。

 

 

このほかに、男性も女性と同じく旅行食事会がもらって嬉しかったとの口コミが多くありました。

やはり、子どもや孫たちと一緒の時間を楽しく過ごせることがうれしいようです。

 

 

スポンサーリンク

 

古希祝いのプレゼントでNGなものとは?

夏休み中 痩せたい

 

櫛(くし)

ヘアケアに欠かせない櫛ですが、「く(苦)し(死)」のように死を連想させ縁起が悪い贈り物とされています。

また、くしが欠けると凶兆とされることから、古希などの長寿の祝いの贈り物には向いていません。

「4」や「9」の語呂合わせになる贈り物も縁起が悪いので、シクラメンなども避けたほうがよいでしょう。

 

靴や靴下

踏むもの敷くものは「踏みつける」という意味があるので、目上の人に贈るのはNGです。

 

ハンカチ

ハンカチは涙をふくときに使われるため、「別れ」や「悲しみ」を連想させられます。

またハンカチを漢字で書くと「手巾」です。

この手巾を訓読みすると「てぎれ」になるため、「手切れ」というイメージに繋がる人もいるようです。

特に白いハンカチは遺体にかける白い布を連想されることから縁起の悪い贈り物だとされています。

 

杖や老眼鏡、シルバーカー

高齢者の持ち物というイメージが強いものは控えたほうがよいでしょう。

「年寄扱いをされた」と不快に思う方もいるようです。

昔とは違って、現代の70歳はまだまだ元気で働いている人も多いですよね。

転倒防止や健康管理なども大切ですが、それよりも本人の好みに合った喜ばれるものを送るほうが良いでしょう。

 

パジャマや寝具

パジャマや寝具など眠ることに関係するものは「寝たきり」を連想させる贈り物なので年配者への贈り物としては適していません。

 

 

まとめ

古希とは70歳の長寿のお祝いです。

昔と違い現在の70歳はまだまだ元気で、お仕事など現役でされている方がほとんどです。

いつまでも長生きで元気でいてねという願いと感謝を込めて、相手が一番喜ぶ方法でお祝いをしてあげてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

コメント