【PR】

一日風呂入らないと髪の毛の臭いでばれる?臭いやベタつきを抑える裏ワザ5選

生活ハウツー
スポンサーリンク

 

「今日は疲れたし、明日の朝にシャワーを浴びればいいか…」と思って寝たものの、翌朝起きたら髪がベタついていたり、なんとなく頭皮の臭いが気になったりしたことはありませんか?

1日くらいお風呂に入らなくても大丈夫と思いがちですが、実は髪の毛や頭皮の臭いは意外と周りの人たちにバレやすいものなんです。

そこでこんかい本記事では、一日お風呂に入らないことで髪の毛に起こる変化や、臭い・ベタつきを抑える裏ワザを5つ紹介します。時間がないときや体調が悪いときにも役立つので、ぜひ参考にしてみてください。

 

髪の毛がボサボサ!表面に出る短い毛(アホ毛)の原因と直す方法をヘアケアのプロが紹介!
せっかく髪の毛を整えてもすぐにアホ毛がでる。お風呂上りには毎日ドライアーをしてるのに朝になるとボサボサ。なんてことありませんか?そこで、今回は髪の毛のボサボサの原因やアホ毛の解決方法をご紹介します。一緒にサラサラヘアを目指しましょう!
甘酒効果で髪の毛やお肌が若返る!?白髪にも効果ある甘酒アレンジスイーツも紹介♪
飲む点滴と言われる「甘酒」ですが、髪の毛の発育やお肌が若返ったり白髪にも効果があるって知っていましたか?そこで甘酒の知られざる健康・美容効果について調べてみました。さらに甘酒が苦手な人でも美味しく甘酒効果を摂取できるように甘酒を使ったアレンジスイーツもご紹介しますよ♪
梅雨に髪の毛が広がる悩みにはオイルがおすすめ!湿気対策に市販で買えるオイル3選♪
雨の日が続く梅雨の時期になると、髪の毛が広がりやすくなって手に負えないと悩む人は多いのではないでしょうか?そこで、梅雨に髪の毛が広がる原因や湿気対策方法、さらに市販で買えるヘアオイルをご紹介します。梅雨の時期に毎朝広がる髪の毛と格闘している人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

一日お風呂に入らないと髪の毛はどうなる?

お歳暮 困るもの

 

一日風呂に入らないことで髪に起こる3つの変化

皮脂が分泌され髪がベタつく

頭皮は実は皮脂の分泌がとても活発な場所なんです。

なんと、おでこやTゾーンの2倍以上も皮脂を出しているって知ってました!

その量は1日でシャンプー1回分くらいの皮脂が出ている計算になります。

朝はサラサラだった髪も、夜には根元がべたついて、まとまりにくくなってしまいます。

 

特に前髪は皮脂が目立ちやすいので要注意です。

 

ホコリや汚れが付きやすくなる

皮脂がたまった髪の毛は、まるで磁石のように空気中の汚れやホコリを引き寄せてしまいます。

その結果、次のような状態に
■髪の毛がパサパサしてゴワゴワに
■髪色が暗く見える
■髪型がキマらない

 

頭皮の雑菌が繁殖し臭いしてくる

皮脂と汗が混ざった頭皮は、雑菌にとって最適な環境になってしまいます。

雑菌が皮脂を分解する際に発生する特有の臭いが、徐々に頭皮から漂ってきます。

電車やエレベーターなどの密閉空間では、特にこの匂いが気になってしまうことも。

 

たった1日でもこんなに変化が起きてしまうので、寝る前のシャンプーは面倒かもしれませんが、髪と頭皮のためにも毎日のお風呂習慣を大切にしましょう!

 

 

スポンサーリンク

「一日風呂に入ってないことが髪の毛の臭いでバレる」って本当?

帰省 ゴミ出し忘れ

 

自分では気づきにくい髪の毛の臭いですが、周囲の人は意外と敏感です。

特に次のような場面では、臭いがバレやすくなります。

臭いが気づかれやすい4つの日常シーンごとにご紹介していきます。

 

満員電車やエレベーターの密閉された狭い空間

通勤・通学ラッシュの満員電車の身動きが取れない状況で、あなたの髪が誰かの鼻先に..。

実は密閉された狭い空間では、髪の臭いが充満しやすいんです。

特に次のような場合は要注意ですよ!
■電車で吊革を持った時、横の人の鼻の位置に髪がくる場合。
■エレベーターで後ろの人と至近距離になったとき。
■混雑した通勤バスでお互いの距離が近い場合。

 

オフィスや学校での会話のとき

ちょっとした会話や作業中に、髪の毛のにおいが相手に気づかれてしまうことがあります。

例えば、「ちょっと資料を見せてください」「問題の解き方を教えて」など、お互いの頭が近づくと、シャンプーの香りだけでなく、髪の臭いまでも相手に伝わってしまうのです。

ですから、日頃から清潔な髪の状態を心がけることが大切ですね。

 

風が吹いたとき髪がなびくと臭いが広がる

春や秋の爽やかな風に髪が流れるのは気持ちいいですし、オフィスの扇風機やエアコンの風で髪が動くのも楽しい瞬間です。

しかし、実はそんな時、後ろの人に髪の臭いが届いているかもしれません。

髪を洗わずに過ごした日は、思わぬところでバレてしまうことがあります。

 

心地よい風を感じる一方で、周りの人の目線も気をつけましょう。

清潔な印象を保つために、毎日の髪の手入れを習慣づけるのがおすすめです。

 

帽子やヘルメットを脱いだ瞬間

「お疲れさまでした!」とヘルメットを脱いだ瞬間。または、おしゃれな帽子を取った時。

実はこれ、こもっていた臭いが一気に解放される瞬間なんです。

髪の毛の臭いって、なんだか恥ずかしいですよね。

でも、大丈夫です!

ヘルメットやおしゃれな帽子を脱ぐ瞬間に、そのにおいが一気に解放されるのは、よくあることなんです。

それはみんな同じ経験をしているので、気にしないでくださいね。

むしろ、そういう臭いは、頑張って働いた証拠だと思えば、かっこいいかもしれません。

 

「朝は平気でも、夕方になると臭いが気になる…」という人は、それには理由があります。

■皮脂の分泌が活発な体質
■汗をかきやすい体質
■ストレスや緊張で汗が出やすい
■活発に動く仕事や学校生活

夕方に髪の臭いが気になる方は、お昼休みにドライシャンプーを使うなど、ちょっとした対策を心がけると安心ですよ。

そこで次に「臭いやベタつき」を抑える裏ワザをご紹介します!

 

スポンサーリンク

一日お風呂に入らない時の「臭い&ベタつき」対処方法&裏ワザ5選!

 

急な残業や体調不良で、お風呂に入れない時ってありますよね。

そんな時のための、すぐに実践できる髪のケア方法をご紹介します。

 

ドライシャンプーでサッとリフレッシュ!

ドライシャンプーとは、
シャワーを使わずに髪の毛をさっぱりできる便利アイテムです。
特に白い粉が目立ちにくいスプレータイプがおすすめ!
 

ドライシャンプーは、使い方も簡単!

 

【簡単2ステップ】
ステップ①:シャンプーの要領で髪の根元にスプレーする(耳の後ろも忘れずに!)
ステップ②:優しく頭皮をマッサージ(ゴシゴシこすると逆効果です)

 

\シュッっとワンプッシュですっきり気持ちいいと大人気♪/

 

ヘアフレグランス&ミストで臭いをカバー

臭いを抑えるならヘアフレグランスやヘアミストがおすすめ。

ただし、過剰に使うと香水のようにきつくなり逆効果なので、適量を心がけましょう。

 

おすすめの香り選び

■フローラル:清潔感のある花の香り(朝の通勤時におすすめ)

 

■シトラス:爽やかな柑橘系(暑い日や運動後に最適)

 

■シャンプーの香り:自然な感じで周りの目も気にならない

 

ベビーパウダーやコーンスターチで皮脂を抑える裏ワザ

外出できない時もありますよね。

そんな時に家にあるもので応急処置できる意外と使える身近なアイテムをご紹介します。

それが、皮脂を吸着する効果のあるベビーパウダーやコーンスターチ(片栗粉)を使うと、ベタつきを抑えられちゃうんです。

 

【使い方】
①手のひらに少量のパウダーを取り、指で馴染ませます。
②髪の分け目や前髪の根元に軽くなじませます。
③余分な粉を払って終了です。

ドライシャンプーやヘアミストの代用品として、ぜひ試してみてください。

 

ベビーパウダーは一家に一つあると便利なので、お持ちでない方はこちら↓

 

髪をまとめる&帽子でうまくごまかす

髪をまとめるスタイルにすることで、ベタつきを目立たなくできます。

すぐにできるヘアアレンジ

高めのポニーテールで、首筋がスッキリして清潔感アップ!
ルーズなお団子で、こなれ感が出てベタつきも目立たなくすることが出来ます。
三つ編みで、夏フェスなどアクティブな時にもおすすめ。

 

帽子を味方につける

帽子を活用するのもおすすめです。

外出時はキャップやハットで頭部をカバーして、室内では一時的に帽子を取って頭皮を休めるのがおすすめです。

 

頭皮用シート&タオルでこまめに皮脂オフ!

汗拭きシートや頭皮用シートは、特に暑い季節や運動後に大変便利なアイテムです。

これらのシートを使うことで、体から発生する嫌な臭いやベタつきを効果的に抑えることができて、特に汗をかきやすい人にとって、外出先でも手軽にリフレッシュできる便利なアイテムですね。

頭皮用シートは、髪の毛が長い人や、特に首回りに汗をかきやすい方にとっては救世主のようなアイテムです。

頭皮がべたつくと不快感を感じるだけでなく、見た目的にも良い印象を与えることはないですからね。

そんな時に頭皮用シートを使えば、清涼感を得ながら、余分な皮脂や汗をさっと拭き取ることができます。

さらに、ほとんどの頭皮用シートにはリフレッシュ効果のある香りがあるため、使用後はすっきりとした気分になれるのも魅力の一つですよ。

 

 

\頭皮のニオイが気にる方はこちらがおすすめ/

 

タオルやハンカチでこまめに汗を拭き取るだけでも、臭いの発生を抑えるのに効果的ですよ。

 

 

まとめ

お風呂に入れない日があっても大丈夫。

今回ご紹介した対策を知っておけば、清潔感のある髪型をキープできます。

■1日くらいなら対策次第で臭いやベタつきを抑えられる!
■ただし、何日も続くと頭皮環境が悪化するので要注意。
■忙しい日や体調が悪い日でも、簡単なケアで清潔感をキープしよう!

ただし、これらはあくまでも応急処置。

基本は毎日のシャンプーを心がけましょうね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

コメント