毎日の食卓に上がる食材を適温で保管してくれている冷蔵庫。
ある日突然壊れてしまうと、食材がダメになり処分してしまわなくてはいけなくなります。
できればそんなことは避けたいですよね。
冷蔵庫の寿命やどこから壊れるのか?前兆やサインはあるのか?を知っていれば、壊れていない冷蔵庫の買い替えるタイミングも分かりますよね。
そこでメーカーごとの平均寿命や前兆やサイン、買い替えのタイミングや処分方法も合わせてご紹介します。
冷蔵庫の寿命はどれくらい?
冷蔵庫って、購入してどれくらいで寿命が尽きるのでしょうか。
使用方法や、設置場所によって寿命は変わりますが、一般的には冷蔵庫の寿命は8年~12年と言われています。
平均使用年数もだいたい10年前後で、それくらいの年数で買い替えを行っているようです。
メーカーごとの平均寿命をまとめてみました。
三菱電機
三菱の冷蔵庫の平均寿命は15年~20年と言われています。
補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後9年です。
日立
日立の冷蔵庫は10年~15年と言われています。
日立の冷蔵庫の補修用部品の保有期間は、製造打ち切り後9年です。
東芝
三菱の冷蔵庫の平均寿命は、10年~15年と言われています。
補修用性能部品の保有期間は、製造打ち切り後6年です。
シャープ
シャープの冷蔵庫の巡洋は10年~15年と言われています。
補修用性能部品の保有期間は9年です。
冷蔵庫はどこから壊れるの?前兆やサインは?
365日休む暇もなく働いている冷蔵庫ですから、壊れる時は必ずあります。
突然、電源が入らなくなったり、温度が冷えなくなってしまったら本当に困りますよね。
完全に壊れてしまう前には何かしらの前兆があります。
壊れる前の代表的なサインは4つありますよ。
冷蔵庫からこのようなサインがあるときは要注意です!
冷蔵庫から変な音(異音)がする
冷蔵庫はドアを開けた時や庫内がしっかりえている状態のときは冷却ファンが止まり静かになります。
24時間ずっとなり続けている場合は異常が起きているかもしれません。
また、以前より大きい音がするようになった場合も壊れる前の前兆です。
温度を一定に保つためにコンプレッサーがオンとオフを繰り返すたびに音がするのですが、寿命が近い冷蔵庫はこの音が異常に大きくなる場合があります。
まず変な音がする場合は、食材を入れすぎていないか、冷蔵庫が壁や物に接近しすぎていないか、ほこりがたまっていないかを確認してください。
これらが原因の場合は、改善したら音も正常になります。
冷蔵庫の冷え方が悪くなった
氷ができない、または出来上がるのに時間がかかるようになった。
きちんと扉が閉まっているのに冷凍庫のアイスが溶けていた、氷が以前よりでき上る時間がかかるようになったなど、寿命が近くなると冷蔵庫の温度管理が正確にできなくなるようです。
このほかにも野菜室や冷蔵庫の奥の食材が凍ってしまうことも温度管理異常の状態です。
冷蔵庫の側面を触ると熱い。熱を持つようになった
冷蔵庫の周りが熱くなるのは、熱を放出して庫内を冷やすためです。
冷蔵庫の側面には、夏を放出するパイプが通っているため、50度以上にある場合があります。
しかし、高温の状態が長時間続くことは以上の現れです。
冷蔵庫の周りに十分なスペースがあるにも関わらず、長時間熱い場合はm、冷却機能の不備と考えられます。
冷蔵庫の中や床に水たまりなどの水漏れが発生するようになった
冷蔵庫内の水漏れは、ドアの半開きで霜が溶けて水が流れだしている場合や、冷気が放出される場所にごみがついて詰まってしまうことが原因の場合がほとんどです。
これらの場合は、ドアの開け閉めをきちんとしたり、冷蔵庫の掃除をすることで改善するします。
床が濡れている場合は、冷蔵庫の中の溝をためる場所が劣化や破損している可能性が高いです。
この場合は修理が必要なので、業者に見てもらう必要があります。
冷蔵庫ってどんな所から壊れやすいのでしょうか?
一番の原因と言われるのが「コンプレッサーの故障」だといわれています。
コンプレッサーが故障すると、冷蔵室が冷えない場合がほとんどです。
上記の症状があらわれた場合は、修理業者に相談するようにしましょう!
壊れていない冷蔵庫の買い替えるタイミングは?
電化製品のメーカーは、「全国家庭電気製品公正取引協議会」の定める「補修用性能部品の保有期間」にならって、製品が故障した時に修理できるように部品を保管しています。
電化製品によってその保有期間は違いますが、冷蔵庫の場合は9年です。
その製品の製造を打ち切った時から9年以上たった製品は、部品がない場合が多く修理もできません。
製造終了から9年経過して、「なんだか調子が悪いかも」と思ったら購入を検討してみてくださいね。
買い替えのタイミングは、年末年始やボーナス時期のセールより9月の決算セールの時がねらい目。
年末年始やボーナス時期は、購入者の財布のひもが緩みがちなので、思ったより価格が下がっていないかもしれません。
また、年々電化製品は進化しているので、10年前の製品より格段に消費電力を抑えた製品が販売されています。つまり電気代もお得なるんですね。
家電販売店によっては、古い冷蔵庫の状態次第では買取をしてくれるところもあります。
ヤマダ電機では購入時に「買取希望」をと伝えたら、古い冷蔵庫を査定してくれます。
もちろん、買い取りの基準がありますので事前に問い合わせしてみてくださいね。
寿命のきた冷蔵庫の処分方法
冷蔵庫は特定家庭用機器に指定されているので、簡単に粗大ごみに出して処分することができません。
家電リサイクル法により、リサイクル料金を支払って処分する必要があります。
では、どのような処分方法があるのかご紹介します。
寿命のきた冷蔵庫の処分方法は大きく3つにわけられます。
新しい冷蔵庫を購入した販売店で引き取ってもらう
家電リサイクル法で、販売店舗は冷蔵庫などの特定家庭用機器の処分を受け付けるように定められています。
購入時に今使っている冷蔵庫を処分する旨を伝え、リサイクル料と運搬費用を販売金額に合わせて支払います。
新しい冷蔵庫を運んできてくれたときに、古い冷蔵庫を引き取ってもらえます。
リサイクル料と運搬料は、店舗によってはキャンペーン期間中などお得なサービスがあるので、ぜひチェックしてくださいね。
購入した販売店に持ち込んで処分してもらう
新しく冷蔵庫を購入せず、処分だけしたい場合は、その冷蔵庫を購入した販売店に問い合わせしてください。
家電リサイクル法では、販売店舗は冷蔵庫などの特定家庭用機器の処分を受け付けるように定められていますので、問題なく引き取ってもらえますよ。
ただし、リサイクル料と運搬料の支払いが必要になります。
指定取引場所へ持ち込む
冷蔵庫の購入店がわからなかったり、購入店が遠方の場合などは処分に困りますよね。
その場合は、お住いの市区町村に問い合わせをしてみてください。
引き取りを受け付けてくれる小売店や事業者を紹介してくれます。
また、市区町村で回収を受け付けている場合は、指定回収場所を教えてくれます。
指定の回収場所への持ち込みの場合は、郵便局で家電リサイクル券の振込用紙に記入して料金を支払う必要がありますよ。
これらの他に、不用品業者に引き取ってもらう方法もあります。
持ち込み等が難しい場合には、家まで引き取りに来てくれるのでとても助かりますね。
ただし、信頼のおける業者なのか十分に調べたうえで取引をしてください。
また、業者によって引き取り価格が違うので、場合によっては高額な請求が来てしまう可能性もあるので、きちんと調べたうえで依頼してくださいね。
まとめ
食材などを保管する冷蔵庫は、生活に欠かせない存在です。
日ごろから冷蔵庫の点検などを行い、不具合がある場合にはすぐに対応できるようにしてくださいね。
コメント