100均のご祝儀袋は失礼なの?
ご祝儀袋の購入場所はどこで購入すればいいの?
など色々と悩んでしまいますよね。
そこで100均のご祝儀袋は本当に失礼なのか?
さらにご祝儀袋の購入場所や販売店、どんなご祝儀袋を選べばいいのか選び方をご紹介します。
ご祝儀袋の選び方や購入場所について悩んでいる人は必見ですよ!
ご祝儀袋を100均で購入するのは失礼?
日本では結婚式など人生におけるお祝いごとに、“ご祝儀”と呼ばれる金銭を贈る文化が根付いていますよね。
このご祝儀を入れて渡すための袋が「ご祝儀袋」です。
年齢を重ねるごとにこのご祝儀袋との関わりも多くなりますが、大切なお祝いの際に渡すものだからこそ、マナー違反なんて失敗はしたくありませんよね。
現代では様々な方法でご祝儀袋を手に入れることができます。幅広い場所や手段で購入できるからこそ迷ってしまいますよね。
たくさんの種類があるご祝儀袋を選ぶとき、何を重要視しますか?
デザインやクオリティなど…そんなとき、ご祝儀袋の値段も選ぶときに気になる点の1つですよね。
値段に注目したとき、選択肢に出てくるのが「100均」です。
100均であっても十分なご祝儀袋のバリエーションがあります。
でもお祝いに渡すものだからこそ、「100均のご祝儀袋では失礼…?」と悩むことがあるかと思います。
この答えはずばり、「状況に適していて、マナーを守っているなら100均のご祝儀袋でも十分OK」です。
100均のご祝儀袋を選んでも問題ないと思われる状況や、100均のご祝儀袋を選ぶときに注目すべき点をお話ししていきますね。
100均のご祝儀袋の特徴は値段の安さですが、そのぶん数百円ほどのご祝儀袋のクオリティに比べると気になる点がいくつか出てきてしまいます。
ご祝儀袋に欠かせない水引や短冊、中袋などが一通りセットになっているので何かを買い足す必要はありませんが、紙質が安っぽいと感じる方も少なくありません。
他にもご祝儀袋に目立つ折れができているもの、水引の接着剤が見えてしまっているものなど、細かい点に目が行く方にはあまりおすすめできません。
でも購入する際にそういった細かい点に注目しておけば安心ですよね。相手にあったデザインやクオリティのものを見つけられれば100均のもので問題ありませんよ!
次は100均のご祝儀袋を避けるべき状況についてです。
地域性や人柄によっては昔ながらの形式やしきたりを大切にしている方がいます。
また普段から細かい点に目が行く方や心遣いを重んじている方にも、100均のご祝儀袋を避けたほうが安心です。
渡すご祝儀の金額が大きい場合にも100均のご祝儀袋は適しません。
100均以外にも気軽にご祝儀袋を購入できる場所はたくさんありますので心配はいりません。
100均以外で他にどこでご祝儀袋って買えるの?
それでは、次で100均以外でご祝儀袋を買える購入場所や販売店を紹介しますね。
ご祝儀袋を購入できる場所(販売店)を紹介!
100均のご祝儀袋についてお話してきましたが、100均以外のご祝儀袋を選びたい方もたくさんいますよね。
でも初めてご祝儀袋を購入するときにはどこに行けばいいのか不安になりますし、購入経験があってもひと味違うデザインのものを探しているなど、購入できる場所を幅広く知っておくのはいざという時に便利ですよね!
それではご紹介していきます。
ご祝儀袋の購入場所【書店】
本を購入したいときに向かう書店ですが、実はご祝儀袋が販売されている場所です。
大きな書店であればご祝儀袋の種類もたくさんあるのでおすすめです。
なにより書店は駅ビルの中など生活において身近なところにあるので、気軽に立ち寄って購入できますよね。
また書店で購入する際のメリットとして、ご祝儀のマナーに関する本まで購入することができるので落ち着いてマナーを守ったご祝儀を渡すことができますね!
ご祝儀袋の購入場所【文房具店】
まるでご祝儀袋専用コーナーのように、棚一面にずらっとご祝儀袋を並べてくれている店舗が多いのが文房具店です。
文房具店には昔ながらのシンプルでスタンダードなご祝儀袋から、キャラクター物のご祝儀袋など幅広いデザインが一度に見ることができます。
文房具店であれば必要な筆ペンも一緒に購入することができますし、文房具店の店員さんはマナーに詳しい方も多いので、不安なことを気軽に質問できるのでおすすめです。
ご祝儀袋選びで迷ったときも、包む金額や贈る相手の人柄を伝えれば一緒に探してもらえますよ!
ご祝儀袋の購入場所【スーパー】
日々の生活で必ず訪れるといえるのがスーパーですよね。
スーパーというと食品や飲料品が販売されているイメージですが、実は日用品を取り扱っているスーパーであればたいていご祝儀袋を購入することができます。
たくさんの種類の中から選びたい!という方にはおすすめできませんが、急に準備しなくてはならない状況のときに非常に助かります。
スーパーは身近な場所でいざという時にすぐ行ける距離にあるので便利ですよね。
スーパーで販売されているのはスタンダードなタイプのご祝儀袋がほとんどで、中にはキャラクター物も並んでいることがあります。
ご祝儀袋の購入場所【百貨店】
百貨店は、衣料品が大半を占めるショッピングセンターとは違い、衣食住に関わる商品が手に入るお店が立ち並ぶ場所です。
そのため百貨店に訪れればご祝儀袋も確実に手に入れることができます。
また百貨店は対面販売が基本ですので、初めてご祝儀袋を買う方は恥や緊張は捨てて、思い切って店員さんに相談してみましょう!
店員さんはプロなので丁寧に教えてくれますから、安心して購入することができますよ。
実はそのほかにもあまり知られていませんが、百貨店でご祝儀袋を購入するメリットがあります。
それが“代筆サービス”です。
最近ではなかなか筆を使って文字を書くことがないため、ご祝儀袋の表書きに自信がない人も多いですよね。
そんな悩みを解決してくれる大手百貨店があるのでおすすめです。ただしすべての百貨店で行っているわけではないので、問い合わせをしたほうが安心です。
ご祝儀袋を取り扱うお店のほかに、百貨店にブライダル関係のお店が入っている場合には代筆サービスを受けられる可能性があるので、利用したい方は確認をしてみましょう。
ご祝儀袋の購入場所【ホームセンター】
ホームセンターブームが来ている近年、訪れたことがある人がほとんどですよね。
身近な場所にホームセンターがオープンした!なんて方も多いのではないでしょうか?
日用品など幅広い商品を取り扱っているのが魅力的なお店ですよね。
ホームセンターは文房具の品揃えも良いので、その付近にご祝儀袋が並んでいることが多いです。ホームセンターには100円程度のものから1,000円未満程度の高価なご祝儀袋も取り揃えているので、ぴったりのものを見つけやすいのが魅力です。
また店員さんに声をかけられることなく、ゆっくり見つけたい方にはホームセンターは穴場ですよ!
ご祝儀袋の購入場所【コンビニ】
急にご祝儀袋を用意しなければならない!なんてことが起こることもありますよね。
急な用意にも焦りますが、遅い時間になってしまってはお店が閉まっている!といったこともあり得ます。そんなときには慌てず、コンビニに行けばご祝儀袋を購入することができます。
ただしコンビニで購入することができるご祝儀袋は昔ながらのタイプのものが大半なので、デザイン性の高いご祝儀袋を購入することは難しいので注意しましょう。
コンビニはあくまでも急な対応のときにおすすめしたい場所ですね。
ご祝儀袋の購入場所【ネット通販】
最近ではご祝儀袋も凝ったデザインに人気が出ており、人と被らないおしゃれなデザインのご祝儀袋を探している方も多いですよね。
時間に余裕があるなら、おすすめしたいのがネット通販です。
ネット通販では本当に数多い種類のご祝儀袋の中から選ぶことができるので、探すだけでもわくわくしてきます。
ネット通販で購入できるご祝儀袋には、水引にこだわりのあるものや、ハンカチとして使えるもの、また手作りで温もりのあるものなど様々です。
中には代筆込みの価格で販売しているものもあるので、ぴったりのものを見つけ出すことができます。
ただし最初にもお話したように余裕をもって注文しないと、必要なときに手元に届かず使えない!なんてこともあるので、急ぎの場合には避けましょう。
私がよく愛用しているご祝儀袋は、こちらの代筆サービス付のご祝儀袋です。
文字数に関係ないく無料で書いてくれるので、自分の字に自信がない人はおすすめですよ♪
ご祝儀袋の正しい選び方を紹介!
ご祝儀袋の価格帯や購入できる場所についてご紹介してきましたが、マナーの中でも1番気になるのがご祝儀袋の選び方だと思います。
シンプルなものから目を引く立派なご祝儀袋まで数多くの種類があるからこそ、どんなご祝儀袋をどんなときに使用するのが正解なのか不安になりますよね。
そんな様々な疑問についてご説明していきます。
包む金額に応じて選ぶ
まずご祝儀袋はお祝いに渡す金額に合わせて選ぶのが原則です。
3万円程度までならシンプルな水引が付いているご祝儀袋を選びます。
高級和紙を使用しているものや、水引で松竹梅・鶴・蝶などの細工がされている豪華なご祝儀袋は5万円以上を包む場合になります。
ただしあまりに派手な装飾のご祝儀袋は、結婚式の会場などで雰囲気を害する場合もあるので時と場合に合わせて選ぶのがマナーです。
最近はカラフルなご祝儀袋が人気ですが、正式なのは「白地」のものなので、年上の方やしきたりが重要な場合にはご祝儀袋の色にも注意しましょう。
慶事に応じた水引が付いているものを選ぶ
次に気になるのがご祝儀袋のセットであり、華やかさを演出してくれる水引ですよね。
はじめに水引の結び方についてご説明していきます。
“結び切り”や“あわじ結び”と呼ばれる結び方は1度結ぶとほどくのが難しいことから、「人生において1度きりで良いこと」へのお祝いに用いる水引です。
結婚式にはこのタイプの水引を選びましょう。
続いては“蝶結び”と呼ばれる結び方の水引は、何度でも結び直せることから「人生において何度あっても良いこと」へのお祝いに用いる水引です。
出産祝いなどはこのタイプを選びます。
水引には本数や色も重要になってきます。
慶事の場合、基本的には5本・7本・9本といった奇数を用います。
ただし結婚式の場合にだけ、「よろこびが重なるように」と5本の倍である10本の水引を用いるのがベストです。
色は「紅白」もしくは「金銀」が一般的。
紅白の水引は慶事全般に用いることができるので便利です。金銀は結婚式の際に用いることが多いです。
黒白や銀一色の水引は弔事に用いるものなので絶対に選んではいけません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
大人だからこそしっかりとマナーを守ることが大切ですよね。
ご祝儀袋を選ぶ際も、基本さえしっかり押さえておけば安心です。
自信をもって素敵な出来事をお祝いしてあげましょう!
■この記事を読まれた方はこんな記事もよんでいます。
- 御祝儀袋の包み方で台紙(厚紙)は入れたまま包むの?正しいご祝儀袋の使い方を紹介!
- ご祝儀をふくさに包む入れ方や渡し方とは?ふくさの色の選び方も紹介!
- 結婚式後のご祝儀袋の保管方法や処分方法!思い出に残るリメイク法も紹介♪
コメント