【PR】

エアコンの冷房と除湿では電気代の差はどれくらい?どっちがお得か徹底比較!

生活ハウツー
スポンサーリンク

 

じめじめと蒸し暑い日にエアコンは必須ですよね。

でも一日中付けっぱなしにしていると気になるのが電気代。

少しでも節約するには、冷房と除湿の電気代の差はどれくらいなのか?

1時間あたりの電気代の比較から、エアコンの電気代を少しでも賢く節約する方法を紹介します。

 

 

エアコンの除湿と冷房の電気代はどっちが安いか徹底比較!

エアコン 除湿 冷房 電気代 比較

 

夏の間、長期間使う冷房のエアコン代は出来る限り安く抑えたいですね。

まず部屋を冷やしたい時に使う機能には、基本的に冷房を使用します。

ジメジメしていて湿度が高い時には、除湿運転機能(ドライ)があります。

除湿でもお部屋が涼しくなるように感じるため、暑いと感じたら冷房と除湿をなんとなく使い分けている人が多いのではないでしょうか。

そこで、冷房と除湿機能の違いや、1時間あたりの電気代が安いのはどっちなのかを紹介します。

 

冷房と除湿の違いとは?

冷房 除湿 電気代 差

 

冷房は部屋の温度を下げる、除湿は湿度を下げる、とざっくりとはわかっていてもどのような仕組みなのかまではなかなか把握しきれていないのではないでしょうか。

ここでは「冷房」と除湿機能「弱冷房除湿」「再熱除湿」の機能の違いや特徴についてご紹介します。

 

冷房機能

まず、「冷房運転」は温度を下げることを目的とした運転モードです。

冷房は、室内機と室外機を繋ぐパイプを駆け巡る冷媒が熱の多いところから熱が少ないところに移動する性質を利用した熱交換の仕組みを使っています。

熱が多い部屋の中の熱を冷媒に乗せて、室外機の熱交換器で熱をおろすことを繰り返して、部屋の熱を取り払い、お部屋を涼しくしています。

 

この時に室内の空気中の水分も排出されることになるため、実は冷房運転は除湿も兼ねています。

 

除湿機能

一方、除湿運転は湿度を下げることを目的とした運転モードで「弱冷房除湿」「再熱除湿」の2つのタイプがあります。

 

弱冷房除湿とは

「弱冷房除湿」は、湿度を設定した目標の値まで下げるために微弱な冷房運転を続ける運転です。

こちらは除湿のために温度を下げた空気をそのまま部屋に戻すため、肌寒く感じることもあるでしょう。

 

再熱除湿とは

「再熱除湿」は室内機の中で部屋の空気を一度冷やして除湿し、下がり過ぎた空気を再度温めて室内に戻す運転です。

そのため、部屋を冷やさずに室温を保ったまま除湿のみすることができます。

 

例えば梅雨の時期など湿気が多いけれど肌寒くお部屋の温度を下げたくない場合は、この再熱除湿運転にすれば室温を保ったまま除湿が出来ます。

 

さらに弱冷房除湿に比べて除湿量が大きいのも特徴です。

 

 

冷房・弱冷房除湿・再熱除湿1時間あたりの電気代が安いのはどれ?

除湿 冷房 電気代 つけっぱなし

 

気になる電気代ですが、どの運転モードが一番安いのでしょうか?

 

結論から言うと、弱冷房除湿 < 冷房 < 再熱除湿の順番で電気代が高くなります。

 

一般的な出力2.8kWのエアコンエアコンを1時間・設定温度24℃で稼働させた場合のそれぞれの電気料金は以下になります。(※参照:東京電力「エアコンの「冷房」と「除湿」の上手な使い方」より)

♦冷房:11.0円
♦弱冷房除湿:約4.1円
♦再熱除湿:約14.9円

しかし、電気代が安いからといって、いつでも弱冷房除湿にしていればいいというわけではありません。

 

弱冷房除湿では、コンプレッサを駆動するモータの回転が低く保たれるため消費電力も少なくて済みますが、室温設定が外気温より高い状態では冷房運転そのものができずに除湿は不可能となってしまいます。

そのため梅雨の時期などの低温高湿状態では除湿をしようとしても、機能を発揮できずに無駄になってしまいますので注意が必要です。

一方、再熱除湿は、電気代は高くなりますが、低温高湿の梅雨時期や湿度を下げつつ室温も保ちたい就寝時などに適しています。

以前は、冷房運転に比べ約7倍もの電力を消費するともいわれていましたが、冷房運転よりも消費電力は多いものの最近の機種では省エネ性能も改善しています。

 

電気代だけに捕らわれず、時と場合によってうまく使い分けることが大事ですね。

 

 

 

スポンサーリンク

エアコンの電気代を賢く節約する方法は?

除湿 と 冷房 電気代

 

エアコンの電気代は使い方によって、節約することが出来ます。

ご紹介したように1時間の電気代で見るとわずかではありますが、長時間毎日使用しているとチリ積で電気代は上がっていく一方ですね。

難しいことは一切ありませんので、電気代を抑え快適に過ごすためにも、実践してみましょう♪

 

エアコンはつけっぱなしが実はお得!

除湿 冷房 電気代 つけっぱなし

 

今ではご存知の方も多いと思いますが、エアコンは付けたり消したりせずに付けっ放しにするのが実はお得なのです。

 

その理由は、エアコンを含む多くの家電は電源起動時がもっとも多く電気を消費します。

エアコンの場合、設定温度に到達後は室温を維持するための電力はあまりかかりません。

そのため、少しお出かけするからといってエアコンの電源を切ってしまうとまた電源を入れた時に電力の消耗が激しくなってしまいます。

ですから長時間、家を空けるわけではない時には、エアコンの電源は切らずにつけっぱなしにしておく方が良いのです。

 

また寒くなった時などにも、電源を切らずに設定温度や風量を変えるようにして調整しましょう。

 

 

扇風機の併用でエアコンの設定温度を上げる

エアコン 除湿 冷房 電気代 比較

 

エアコンの消費電力は、冷房の場合設定温度を1℃上げるだけでも約13%もの消費電力を削減することができます。(参考:環境省より)

そこで併用したいのが扇風機。

扇風機を利用することにより、エアコンの冷気を扇風機の風で効率良く循環出来ますし、扇風機の風によって体感温度が下がるためエアコンの設定温度を上げることが出来ます。

扇風機を併用することによっての節約術は、経済産業省「資源エネルギー庁」が家庭の省エネガイドでも推奨されている効果的な方法です。

 

 

見落としがち!直射日光から室外機を守る

冷房 除湿 電気代 差

 

エアコンの室外機はベランダやお庭に置かれていることが多いですが、直射日光が当たっていないかチェックしてみましょう。

 

直射日光の当たる場所に設置されていると、室外機が温まりエアコンの電力効率がダウンしてしまうため室外機は日陰に設置することが理想とされています。

とはいえ、直射日光が避けられない場合もありますよね。

その場合は、室外機カバーを取り付けることにより日除けとなり、エアコンの電力効率低下を防ぐことができます。

実際に、電力中央研究所がエアコンの設定温度を28度にして室外機の温度を30度、35度にした場合の使用電力を比べる実験を行っています。

① 設定温度:28度 室外機の温度:35度 使用電力:322W
② 設定温度:28度 室外機の温度:30度 使用電力:187W(①より42%減)

これにより室外機の温度を5度下げると、約4割の節電効果があるという実験結果が出ており、実際に節約の効果が十分にあることがわかりますね。

 
ちなみに室外機の風通しを良くすることも温度を下げるために重要な要素ですので、カバーで風の通り道をふさいでしまわないように気を付けましょう。
 
こちらの室外機カバーは、貼るだけと簡単♪
しかも貼る前と貼った後では、なんと35℃以上もの温度差が!
 

貼るだけなので、カバーで通り道をふさぐこともありませんよ。

 

 

エアコンの冷房と除湿の使い分けをする

冷房 除湿 電気代 差

 

電気代が安いからといって弱冷房除湿運転にしておいても、効果がないとエアコンをつけている意味がありません。

しっかり使い分けて効果的に使用しましょう。

冷房・・外気温度が高く室内も蒸し暑い時など。
弱冷房除湿・・湿度が高くじめじめしている時、室内はそれほど暑くなく弱冷房で十分な時など。
再熱除湿・・梅雨時期や少し肌寒いと感じる雨の日や多湿時期の就寝時など。
 
 
 

電気量プランを見直してみる

除湿 と 冷房 電気代

 

節約しているはずなのに何故か電気料金が高いとお悩みの人は、一度電気量プランの見直しをおすすめします。

電気量プランは世帯や消費量、消費時間によって様々なプランが組まれているため自分に合った最適なプランにするだけでエアコンの電気代だけではなく全体的に年間の電気代を大きく節約することが可能になることもあります。

WEB上で出来る電力比較サイトがいくつかありますので、一度シミュレーションしてみることをおすすめします。

 

エアコンを賢く使い分け!電気代を節約しましょう♪

冷房 除湿 電気代 差

 

エアコン代が高くなりがちな夏と冬。電気代は少しでも節約したいものですよね。

夏は、空気中の水分量が多く高温多湿になりやすいため、梅雨の季節あたりから夏にかけてはエアコンの冷房と除湿機能をうまく使い分けてお得に且つ快適に過ごせるようにしましょう。

また、近頃のエアコン機種は節電省エネに力を入れているものが多いため、長年エアコンを買い替えておらず古い機種を使用している場合は思い切って最新の機種に付け替えることをおすすめします。

また、エアコンのクリーニングもこまめに行うことによってエアコン本来の力が発揮でき、結果節電に繋がります。

 

エアコンと上手に付き合って、快適に夏を乗り越えましょう♪

 

■この記事を読まれた方はこんな記事もよんでいます。

 

スポンサーリンク

コメント