【PR】

洗濯物が臭い!洗うまでの保管方法に原因が!?臭いが取れない対処法も紹介♪

生活ハウツー
スポンサーリンク

 

「洗濯をしてもなんだか洗濯物が臭い!」

「よく晴れた日に外干ししたのに、または除湿器を使ってすぐに乾燥させてるのに、なんだか臭い!」

「どうして臭うのか原因が分からないけど、とにかく洗濯後の洗濯物が臭い!」

そんな時ありませんか?

 

せっかく洗濯が済んだのに、嫌な臭いがするなんて悲しいですよね。

けっこうな労力を使う家事だと思います。

そんな洗濯物の嫌な臭い、洗濯物を洗うまでの保管の仕方が原因かもしれませんよ。

洗濯物が臭う原因と臭いが取れない対策法も合わせてご紹介します!

 

 

洗濯物の干し忘れ何時間放置したら洗い直す?そのまま乾燥機はダメ?生乾きの臭い対策も紹介!
洗濯物をうっかり干し忘れてしまう事ってありますよね。でも何時間も時間が経っていると、臭いが気になったりカビなどの細菌が心配ですよね。そこで今回は、洗濯物の干し忘れは、何時間までだったら大丈夫なのか、また干し忘れの生乾きの臭いをスッキリ取る臭い対策方法などもご紹介します。
洗濯物を部屋干しするとどのくらいで乾く?季節による乾く時間を徹底検証!
雨の日が続くとなかなか乾かない洗濯物。そんな洗濯物を部屋干しするとどのくらいで乾くのか?さらに部屋干しで乾かす場所によって早く乾く場所は何処か?など、部屋干しをする際に早く乾かすコツを紹介します。どこに部屋干しをすれば早く乾くか悩んでいる人は必見ですよ!
洗濯物が乾く時間の平均はどれくらい?曇りや夜干しは臭くなるって本当?
昼間は仕事で忙しく仕事から帰ってきてから洗濯することが多い人もいますよね。でも夜干しは臭くなるという噂も。そこで夜干しは本当に臭くなるのか?さらに季節ごとの洗濯物が乾く平均時間と、洗濯物を乾く時間を短縮させるポイントを紹介します!
ユニクロのヒートテック毛布は洗濯乾燥機を使っても大丈夫?毛玉を作らない洗濯方法も紹介!
数年前からユニクロでオンライン限定商品としてヒートテック毛布が販売されるようになりました。「生地は薄くて軽いのに、足元までポカポカになる」と、再入荷待ちになるほど大人気商品ですが、洗濯すると毛玉が気になるといった声も!そこで毛玉を作らない洗濯方法や洗濯乾燥機を使ってもいいか?など疑問点を解決していきます!

 

洗濯物を洗濯機に入れておくと臭う原因は?

洗濯物 洗うまでの保管 臭い

 

洗濯をする前に洗濯機の中に衣類やタオルなどなど、洗濯物をためるという方も多いと思います。

ランドリーバスケットやランドリーバッグはけっこう場所を取ります。

洗濯機の中に入れておけば場所も取らず、すぐに洗濯機をまわすこともできて一石二鳥!ですよね。

 

でも、その洗濯物の一時置きが臭いの原因になってしまうことがあるんです。

 

洗濯機の中は、もともと水が使用されるので湿度が高いです。

また、深さがあり洗濯機が運転している際は、密閉状態になるため、湿気や水分が逃げづらく、さらにはこもる環境になっているんです。

そこへ洗濯前の汗をかいたり、汚したりしてしまった洗濯物を一時的にでもためていくと、どうなるでしょうか?

洗濯機内の湿度と湿った洗濯前の洗濯物が合わさり、洗濯物に雑菌が繁殖しやすい環境になります。

どんどん雑菌は増えていき、増えすぎた雑菌が原因となり臭いを放つんです。

そして雑菌が繁殖し出てきた臭いは、通常通り洗濯機をまわして洗濯しただけでは落ちません。
洗濯しても落ちないなんて恐ろしいですね・・・。

そして、洗濯機内部へもダメージは広がります。

湿ったり汚れたりした洗濯前の洗濯物を洗濯機内にいれておくと、どうなるでしょうか?

洗濯機の内部でカビが生えて広がりやすい環境になり、洗濯物を洗ってきれいにするはずの家電の中が汚れていては、きれいになるものもきれいにできません。

 

カビが原因で臭いが発生しているということもあり得そうですね。

 

洗濯機内に洗濯前の洗濯物をいれておくのは、洗濯物にも洗濯機にも、どちらにもよくないんですね。

洗濯機の中に洗濯前の洗濯物を入れている人は、今すぐに洗濯機から洗濯物を取り出したくなってきません(笑)

 

 

スポンサーリンク

洗濯物を洗うまでの保管方法は?もう臭い対策法を紹介!

洗濯物 洗うまでの保管 臭い

 

では、洗濯をするまでの洗濯物の保管方法で最適な方法はなんでしょうか?

まずは、通気性のあるかごを用意しましょう。
そこに洗濯前の洗濯物を入れるようにします。

 

やっぱりランドリーバッグ、ランドリーバスケットは必要ですね。

 

ランドリーバッグも網になっていたりメッシュになっていたりと通気性のいいものがたくさんあります。

使わない時は折りたためる実用的なものだったり、インテリアとしても馴染むオシャレなものだったりもあります。

 

 

また、サビない素材か?重くないか?カビが生えやすくなりか?なども気にしてみるといいですね。

ランドリーバッグやランドリーバスケットのスペースは大事ですね。
そこは少し脱衣所が狭くなったとしてもしっかり確保するようにしましょう。

そして、ランドリーバスケットなどに保管しておいても、臭いのもとになる原因を作らないようにしておきましょう。

臭いのもとになる原因を作らない為には、
✅濡れたままのタオルを入れておかないようにする
✅何日分もため込んでおかないようにする
などです。

いくら通気性のいいランドリーバスケットなどにいれておいても、濡れていれば雑菌は繁殖しやすいです。

一度ハンガーなどにかけて、乾いてからランドリーバスケットなどにいれるようにしましょう。

入浴後に使ったタオルなどであればハンガーにかけて一晩かけておくだけでほとんど乾いていると思うので、その状態で洗濯前の保管をするようにしましょう。

 

そして、洗濯物をためないようにすることも大切です。

濡れていなくても、汚れがついている洗濯物を数日間放置すると、こちらもまた雑菌などが繁殖し、落ちにくい汚れになったり、落ちない臭いが発生してきます。

なるべくためずにこまめに洗うようにしましょうね。

 

 

スポンサーリンク

すでに臭くなった洗濯物の臭いを取る方法

洗濯物 洗うまでの保管 臭い

 

どんなに洗ってもどんなに素早く乾燥させても、臭いが落ちない状態になったら、困ってしまいますね。

いっそ、捨ててしまうしかないのか?と頭を抱えてしまうこともあるのではないでしょうか?

でも、処分する前に今から紹介する方法を試してみてくださいね。

 

酸素系漂白剤に漬けおきする

40℃~50℃のお湯に、お湯の量にあった規定量の酸素系漂白剤を投入してください。

そしてよく混ぜます。

そこへ臭いを取りたい洗濯物を入れて30分程度放置しましょう。

 

雑菌へ酸素系漂白剤は良く効きます!

 

消臭力で選ぶならこちらがおすすめ!

 

 

雑菌がなくなれば、臭いの原因がいなくなるので自然と臭いもなくなりますよ。

漬けおきが終わったらそのまま洗濯機へ入れて通常通りの洗濯をして、すぐに干してくださいね。

この洗濯方法は、黄ばみや黒ずみなどの洗濯物の汚れを落とすのにも効果的な方法です。

 

覚えておいて損はないですよ。

 

 

お湯で洗濯をする

40℃くらいのお湯で洗濯をしてみてください。

40℃くらいのお湯は、洗剤や漂白剤の働きを良くします。

さらに洗濯物についた皮脂汚れのタンパク質汚れにも効果てきめんです。

お湯によって、タンパク質汚れが溶けやすくなり、落ちやすくなります。

ただし、40℃以上のお湯を使用すると、洗濯物の繊維が傷むだけでなく、洗濯機内も傷む可能性がありますので、40℃以上のお湯は使用しないように注意しましょう。

 

 

煮洗いは最強です!

上記の2つの方法を試してみても落ちない!

そんな時は「煮洗い」を試してみましょう。

方法はとても簡単です。
お鍋にお湯を沸かし、その中に臭いを取りたい洗濯物を入れるだけです。
そのまま沸騰させて20分~30分ほど煮ます。
 

麺類をゆでる時と同じように(笑)、ふきこぼれに注意しましょう。

 

煮終わったら、流しなどで鍋にお水をいれて、触れるぐらいまで冷ましてください。

触れるようになったら、洗濯物を揉むようにして、そのあとある程度しぼります。

そして、洗濯機へいれて通常通り洗濯してみてください。

干したあとにビックリするほど無臭になっていてすがすがしい気持ちになりますよ。

煮る際に洗剤を少量いれても大丈夫ですよ。
汚れが落ちやすくなります。

弱アルカリ性の洗剤を使用する場合は、アルミの鍋(行平鍋など)は変色してしまいますので、ステンレスやホーローのお鍋を使うようにしましょう。

 

私はこの3つの方法の中でも、煮洗いをよく使います。

キッチンで使うふきんはけっこうすぐに臭いが出てきます。

そんなふきんも、鍋にいれて沸騰させるとすぐに臭いが消えて清潔に保つことができます。

私はひどい臭いや汚れでない限り、洗剤を使わずにただのお水を沸騰させて煮洗いします。

キッチンは口に入る食べ物を扱う場所なので、洗剤を使わずにきれいにできるのは安心できるからです。

「煮洗い」おすすめですよ!

 

 

まとめ

洗濯機の中に洗濯前の洗濯物をためているみなさん!

今すぐに通気性のある軽くて扱いやすいランドリーバスケットを買いに行きましょう(笑)

そして、臭いが出てしまってもあきらめずに!

上記で紹介した方法でスッキリ臭いを取ってくださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

コメント