子供が産まれると、雛人形や五月人形を飾って健やかな成長をお祈りします。
毎年、桃の節句や端午の節句に飾りますが、いつまで飾るものなのか迷う人も多いのではないでしょうか?
また、処分するとなったとき、人形ですのでそのまま可燃ゴミや不燃ゴミとして捨てるのをためらう方も多いはずです。
人形供養はした方がいいの?
などなど。
そこで、雛人形や五月人形を飾る年齢や、無料で供養できる方法や、どうやって処分すればいいのかをご紹介します。
雛人形や五月人形はいつまで飾る?年齢や処分を考える時期を紹介
雛人形や五月人形、子供がある程度大きくなってくると、いつまで飾るものなのか悩む人も多いのではないでしょうか?
そもそも雛人形や五月人形は、子供の成長を神のように見守ってくれるもの、子供の身代わりとなって厄災から身を守ってくれるものとして飾られるようになりました。
子供が何歳になるまで飾るという決まりは、雛人形にも五月人形にもありません。
しかし、昔から言われている言い伝えみたいなものはあります。
雛人形は子供が結婚するまで飾る、五月人形は元服と言われる11〜16歳の間に行われるイベント後に飾るのをやめると言われていました。
現代では元服と言われるイベントはありませんので、20歳になるまで飾る家庭もあります。
前述しましたが、いつまで飾るという決まりはありませんので、それぞれの家庭で処分する時期を決めてもいいでしょう。
多くの家庭では、中学校や高校を卒業したとき、成人式など大きな区切りの時期に処分することが多いようです。
飾らなくなった雛人形や五月人形の処分や供養はどうするの?
ある程度子供が大きくなって飾らなくなった雛人形や五月人形の処分に、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
子供の成長を願った人形ですので、可燃ゴミや不燃ゴミで処分するのはためらわれますよね。
では、どのように処分や供養をすればいいのでしょうか。
いくつか処分や供養のやり方がありますのでご紹介します。
神社やお寺で行う
昔から人形には魂が宿ると言われています。
神社やお寺では、役目を終えた雛人形や五月人形を供養してくるところがあります。
近くの神社やお寺で人形をお焚き上げや、読経などで供養してくれるところがないか探してみましょう。
供養料は神社やお寺によって異なりますが、相場は3,000円〜10,000円程度になります。
小さな頃から自分を見守ってくれた雛人形や五月人形に感謝の気持ちを込めて、最後はきちんと供養してあげましょう。
日本人形協会に依頼する
一般社団法人の日本人形協会では、郵送で雛人形や五月人形を受け付け、供養を行ってくれます。
近くに雛人形や五月人形の供養を行ってくれる神社や、お寺がない人などにおすすめです。
役目を終えた雛人形や五月人形を1年中受け付けており、9月までに供養代金を納めると毎年10月に東京大神宮で行われる「人形感謝祭」で供養してくれます。
供養代金は1箱5,000円です。
申し込みするとお人形差し出しキットが送られてきて、梱包すると郵便局員が自宅に取りにきてくれます。
箱は自分で用意する必要があり、サイズは縦+横+高さの合計が170cm以内で、重さが30kg以内と決められており、人形のみ(ケースなどは除外)入れることができます。
人形感謝祭による供養が行われた後は、ハガキで供養終了のお知らせが届きます。
ビッグひな祭りに寄付する
日本各地ではたくさんの雛人形を展示するイベントなどが行われており、役目を終えた雛人形の寄付を受け付けていることがあります。
雛人形は子供成長を見守ってくれるもの、身代わりとなって厄災から守ってくれるものとされているので、他の人に譲ることがためらわれることがあります。
そのような場合に、展示イベントなどに寄付するという選択肢もあります。
多くの場合、展示後に供養を行ってくれるようですよ。
ただ注意したいのが、供養料などが必要になることです。
引き取り時にかかる供養料なども含めて、役目を終えた雛人形を引き取ってくれる全国各地のひな祭りイベントをいくつかご紹介します。
かつうらビッグひな祭り(千葉県勝浦市)
勝浦市の各所に約30,000体の雛人形が飾られます。
とくに、遠見岬神社では60段の石階段に、約1,800体の雛人形が飾られている光景は圧巻です。
ちなみに2020年の雛人形募集においては、保管・整理料として8,000円が必要でした。
鴻巣びっくりひな祭り(埼玉県鴻巣市)
メイン会場、サテライト会場合わせて約10,000体の雛人形が飾られます。
とくに、目玉となる日本一高いピラミッド型ひな壇には約1,800体の雛人形が飾られ、多くの見物客を魅了します。
ちなみに、2020年の雛人形募集において、協賛金として5,000円が必要でした。
阿波勝浦ビッグひな祭り(徳島県勝浦郡勝浦市)
場内に飾られる雛人形は約30,000体です。
とくに高さ8メートルのピラミッド型のひな壇は100段あり、その光景を見ようと毎年約30,000人が訪れています。
ちなみに2021年開催のビッグひな祭りの雛人形募集は、供養量として5,000円が必要です。
南紀勝浦ひなめぐり(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
2011年の台風被害からの復興の願いを込め始められ、那智の滝の落差133メートルにちなんで13,300体の雛人形が飾られます。
13,300体が並んでいる姿は圧巻です。
過去の雛人形募集においては、供養料・保管費用として5,000円が必要でした。
信州須坂「わくわく」おひなめぐり(長野県須坂市)
町屋や博物館、美術館など須坂市の約80カ所で、古くから守られ、伝えられてきた約8,000体の雛人形を見ることができます。
このイベントでは雛人形の寄付ではなく、供養の受付となっており、供養料は1組につき3,000円〜必要となります。
自治体のリサイクルセンターに出す
リサイクルやリユースを目的としたリサイクルセンターがある自治体があります。
自治体によって受け入れてくれるものが違いますので、住んでいる地域の自治体が雛人形
や五月人形を受け入れてくれるのか確認してみましょう。
雛人形や五月人形などの季節物は受け入れ時期が決まっていることがありますので、受け入れ時期についても確認が必要です。
買取業者を利用する
買取業者を利用すると、役目を終えた雛人形や五月人形を買い取ってくれたり、買値がつかなくても無料で引き取ってくれることがあります。
買取業者を利用する場合に気をつけたいのが、買取をお願いする『時期』です。
季節物になりますので、ニーズのある時期に買取をお願いすると、多少高く買い取ってもらえたりします。
場合によっては、シーズン以外は引き取ってもらえないこともあります。
買取業者によって、買取価格などの詳細は大きく違うことがありますので、いくつかの業者で見積もりをお願いするといいでしょう。
雛人形や五月人形を手放す前にやっておきたい事
これまで子供の身代わりとなり守ってくれた雛人形や五月人形ですので、手放す前にやっておいた方がいいことをご紹介します。
とくにリユースする場合は、やっておいた方がいいでしょう。
処分する前に一度飾る
処分する前に一度飾っておくことをおすすめします。
一度飾ることでリユースする場合は、汚れや付属品の欠品などの確認をすることができます。
また、以前飾っていて片付けるときに、大切なものを一緒に仕舞い込んでいる場合があります。
一度飾ることで、雛人形や五月人形がどのような状態なのかを確認できるとともに、今まで大切にしてきた人形に感謝し、思い出として残すことができますよ。
できれば、手放す前に一度写真を撮っておくのもいいでしょう。
ほこりや汚れを落とす
とくにリユースに出す場合は、次に渡る人のことも考え、ほこりや汚れを落としておきましょう。
少しでもきれいにしておくことで、買取業者に買取をお願いする際に買取価格が上がる可能性もあります。
雛人形や五月人形は繊細に作られていますので、丁寧に扱ってできるだけ汚れを落とし、汚れがひどい場合は無理をせずに手を付けないようにしましょう。
まとめ
雛人形や五月人形を手放す年齢・時期や処分方法などをご紹介しました。
手放す年齢や時期について決まりはありませんが、多くの人が卒業や成人式などの大きな節目の時期に処分しているようです。
人形には魂が宿っていると言われていますし、これまで子供の成長を見守ってくれた物ですので、供養したり、リユースに出すのがおすすめです。
役目を終えた雛人形や五月人形に感謝をして、自分にあった方法で処分しましょう。
コメント