【PR】

お中元のお返しに対するお礼はメールでも大丈夫?具体的なお礼状の例文を紹介!

季節の行事
スポンサーリンク

 

お中元のお返しに対するお礼って必要なの?

お礼はメールで伝えてもいいの?

 

お中元のお礼について分からないことばかりですよね。

そこで、お中元に対するお礼はメールでもいいのか、またお礼状をどう書けばいいの分からない人のために書き方と具体的な例文を紹介します。

お中元のお礼に悩んでいる人は必見ですよ!

 

お中元のお返しに全く同じものが!失礼にならないお中元のマナーを再確認!
お中元のお返しに贈ったものと同じものが送られてきたという事はありませんか?実はこれとっても失礼な行為なんです!そこで、なぜお中元のお返しに同じものを贈るのは失礼ないのか、お中元のマナーをもう一度、再確認してみましょう!あなたも知らないうちにマナー違反をしているかもしれませんよ。
お中元にアイスは迷惑?もらって嬉しいギフト&迷惑なギフト6選!
お中元や贈り物を選ぶのって難しいですよね?自分にとっては良いと思って贈ったものが、実は相手にとっては少し迷惑に感じられてしまうことも。特に「アイス」は賛否両論です。今回は、お中元にアイスは迷惑か迷惑ではないか、もらって迷惑なお中元やもらって嬉しいギフトを紹介します。
お中元の断り方はどうすればいい?親戚に失礼にならない伝え方の例文を紹介!
お中元はお世話になった人に感謝を示すものですが、費用の問題や疎遠の相手に贈るのに抵抗が出てきたなどの理由で、親戚とのお中元の贈り合いをそろそろ辞めたいなと思った時、失礼にならないお中元の断り方をお紹介します。伝え方の例文や注意点をまとめました。今後お中元を辞めようと思っている人は必読です。
お中元の注文時期はいつからいつまで?時期を過ぎたらどうする?対処法を紹介!
「お中元」は時期が早すぎても、遅すぎても失礼になってしまいますので、「贈るタイミングがよく分からない。」「いつ注文すればいいの?」という人もいますよね。そこで、お中元の注文時期はいつからいつまでがベストタイミングなのか?注文時期を過ぎたらどうすればいいか?対処法をご紹介します。

お中元のお返しに対するお礼はメールでもいいの?

お中元のお返しに対するお礼

 

夏が近づくとお中元が頭をよぎりますね。
ここではお中元のお返しの対応についてご紹介します。

まず、お中元のお礼をスル―するのはマナー違反ですのできっちりお礼は返しましょう。

そこで気になるのがお礼の返し方。

デジタルが発達している今、メールでお礼を伝えるのが一番手っ取り早い方法ですが相手によっては失礼にあたる場合もあります。

例えば、普段よくコミュニケーションをとっていて、メールでのやりとりも頻繁にしているような気兼ねない間柄であればメールで送っても問題ないでしょう。

 

ただし、目上の人やご年配の方、メールでやりとりしたことがないような間柄であれば、お電話やお礼状でお礼を伝えるようにしましょう。

 

どちらか悩むようであれば、電話もしくはお礼状にするのが無難です。

字の上手い下手で悩む方もいらっしゃると思いますが、多少自信がなくても丁寧に書いて気持ちを伝えることが大事なので恐れず手書きに挑戦してみましょう。

便箋に毛筆で書くのが望ましいですが、自信がなければはがきにボールペンでも構いません。

いずれも、顔を合わせた際には改めて口頭でもお礼を伝えるようにしましょう。

 

 

スポンサーリンク

メールでも感謝の気持ちが伝わるお礼状の書き方と例文

お中元 お返し お礼 メール

 

メールで送るお礼状の書き方をケースごとに紹介します。

定型文のご紹介になりますが、参考にしていただきつつ、近況など自分の言葉も加えて送ってくださいね♪

 

個人へのお礼状の書き方と具体例文

お中元のお返しに対するお礼

 

内容としては「季節のあいさつ」「お礼・感謝」「相手を気遣う言葉」「自分の名前や日付」
の4点が入っていればまとまります。

 

例文をご紹介しますので参照していただきつつ、アレンジして使用してくださいね。

 

親族

親族なので、そこまでフォーマルな文章でなくても大丈夫です。

関係値によりますが、よそよそしくなりすぎないよういつも接するような雰囲気で文章を作りましょう。

離れている場合は、こちらの体調や近況など心配してくれているはずですので、近況をご報告するのも忘れずに入れると良いでしょう。

 

(例文)
件名
お中元受け取りました/○○(受け取った品名)ありがとうございます
本文:

○○様/○○おばさま
(相手のお名前は必須でいれましょう。関係値によっては、いつも呼んでいるフランクな呼び名でOKです。)

こんにちは/ご無沙汰しております。○○(自分の名前)です。

毎日暑い日が続いていますが、お元気でしょうか。/お変わりありませんか。
こちらはおかげさまで、家族皆元気に過ごしています。(ここに自分の近況を挟んでみても良いです。)

この度は、○○(戴いた物)をお贈りいただき、ありがとうございます。

家族皆の大好物で、子供も喜んでいます。/○○(調理方など)してとても美味しくいただいています。

(ここに戴いたお品物について書いてみましょう。)

まだまだ暑い日が続きますので、お身体ご自愛ください。/お身体にはお気をつけてお過ごしください。

また、お会いできるのを楽しみにしています。/また会える日を楽しみにしています。

○○(自分の名前)

 
 

義実家

これも関係値によりますが、親族よりは少しフォーマルを意識した文章にしてみましょう。
自分の近況のみではなく、夫や子供の近況も入れるようにしましょう。

 

(例文)

件名:
お中元受け取りました/○○(受け取った品名)ありがとうございます
本文:

お父さん/お母さん 
(義父母でもお義父さん、お義母さんと書かないように注意しましょう。) 

こんにちは/ご無沙汰しております。

毎日暑い日が続いていますが、お元気でしょうか。/お変わりなくお過ごしでしょうか。

こちらはおかげさまで、家族皆元気に過ごしています。(ここに家族皆元気でいることを伝えましょう。)

この度は、○○(戴いた物)をお贈りいただき、ありがとうございます。

頂戴した○○(品物)、家族で美味しくいただきました。

(戴いたお品物について夫や子供が喜んでいたこと、食べた又は使った時の様子などを入れると簡素な文にならないためおすすめです。)

いつもお心配りをありがとうございます。/お気遣いいただき、ありがとうございます。

お盆/夏休みにはまた◯◯さん(夫の名前)とご挨拶に伺わせてください。

まだまだ暑い日が続きますので、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。/お身体にはお気をつけてお過ごしくださいませ。

また、お会いできるのを楽しみにしています。/また会える日を楽しみにしています。

○○(夫の名前)○○(自分の名前)
(自分の名前だけではなく、夫の名前も入れると良いでしょう。)

 
 

友人

親しい友人であれば、あれこれ考えず気兼ねなく送れますね。

あまり定型文は気にせずに、自分の言葉で顔文字などを入れてフランクな文章で構いません。

ただし、親しい中にも礼儀ありです。感謝の気持ちは心を込めてきっちり伝えましょう♪

 

(例文)

件名:お中元ありがとう
本文:

暑い日が続いているけど、夏バテせず元気に過ごしていますか?

私の方は、おかげさまで元気に過ごしています^ ^

送ってもらった○○(品物)、家族みんなで美味しくいただきました♪

(近況なども入れると良いですね。)

まだまだ暑い日が続くので、身体に気をつけてくださいね。

また会える日を楽しみにしています。

○○(自分の名前)

 
 
 
スポンサーリンク

ビジネスでのお中元のお礼状の書き方と具体例文

お中元 お返し お礼 メール

 

仕事関係の方へのお礼状は、形式に乗っ取ってきちんとした文章で書くべきですね。

 

流れとしては個人へのお礼状と同じですが、使用する言葉のチョイスに気を付けましょう。

 

まずは、頭語、季節の挨拶、相手の商売や関係について、お礼、先方の健康を気遣う言葉、結びの言葉、結語(敬具)というような内容で進めていきます。

 

取引先

特に気を遣うのが取引先へのお礼ですね。

最も丁寧な言葉を選び、送信する前に誤字脱字がないかしっかり見直してから送りましょう。

 

(例文)

件名: お中元の御礼
本文:

○○株式会社 部署 役職 ○○様(省略せず名刺に記載の通りに書きましょう。)

拝啓 

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。/盛夏の候、ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。

○○株式会社の〇〇でございます。(きちんと名乗りましょう)

このたびは心づくしの品をお贈りいただき誠にありがとうございました。/さて、本日は結構なお中元の品を賜り、誠に有難うございます。

○○様にはいつも何かとお世話になり、その上このようなお心遣いまでいただき、恐縮いたしております。

これから暑さが本格化しますので、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。/暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

今後とも変わらぬお付き合いのほどを宜しくお願い致します。

メールにて恐縮ですが、とり急ぎお礼申しあげます。/略儀ながら、取り急ぎメールにてお礼申し上げます。(メールでのご挨拶になったことを一言添えておくと良いでしょう。)

敬具

署名

 
 

上司

同じビル内にいたり直接顔を合わせる事が出来る上司であれば、直接ご挨拶に伺うべきです。

場所が離れている場合や出張などで直接会えないような時は、なるべく早めにメールを送りましょう。


(例文)

件名:お中元の御礼
本文:

○○(部長などの呼称)/○○様

拝啓 

いよいよ夏本番を迎えますが、○○様(部長など)には益々ご健勝にてお慶び申し上げます。/一段と暑さが厳しくなってまいりました。

このたびは心づくしの品をお贈りいただき誠にありがとうございました。/さて、本日は結構なお中元の品を賜り、誠に有難うございます。

家族一同賞味させていただき、子供も非常に喜んでおりました。/頂戴した○○(品物)、家族で美味しくいただきました。

日ごろは私の方が大変お世話になっておりますのに、身に余るお心づかい、大変うれしく思います。/いつもながらのお心遣いに恐縮いたします。

今後ともご指導・ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

今年は例年になく厳しい猛暑とのことです。どうぞご自愛ください。/暑さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

恐縮ですが、まずはメールにて取り急ぎお礼申し上げます。

敬具

署名

 

同僚

同僚であれば関係値によりフランクな文章でも問題ないですが、仲が良い同僚でもあくまでもビジネスの場ですので崩しすぎないように気を付けましょう。

直接会う事が難しいようでしたら、メールを送り次に顔を合わせた時に御礼を伝えましょう。

 

(例文)

件名:お中元の御礼
本文:

○○様

拝啓 

毎日暑さが厳しい日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。/お元気でしょうか。

おかげさまで、私は夏バテなどせず毎日元気に過ごしております。

このたびは心づくしの品をお贈りいただき誠にありがとうございました。/ご丁寧なお心づかいをいただき、本当にありがとうございました。

頂戴した○○(品物)、家族で美味しくいただきました。/家族一同大喜びで、美味しくいただきました。

まだまだ暑さが続くようですが、夏の疲れが出ませんようどうぞご自愛ください。/お身体にはお気をつけてお過ごしくださいませ。

恐縮ですが、まずはメールにて取り急ぎお礼申し上げます。

敬具

署名

 
 

部下

部下といえど、丁寧な文章を心がけて感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。

また、今後は気を遣わずお中元などはいらないですよ、というような一文を入れても良いでしょう。

拝啓、敬具は省略してもOKです。

 

(例文)

件名:お中元の御礼
本文:

○○様 

暑さも本格的になってまいりました。

さて本日は結構なお品を頂き、ありがとうございました。/このたびは美味しい○○を送って頂き、ありがとうございました。
家族も大変喜んでおり、おかげで私の株も上がったようです。

いつも○○さんの心配りには感心しております。/お心遣いありがとうございました。

ただ、今後はどうかお気遣いなきようお願いします。

暑さはまだまだ続くようですので体調管理には気をつけてください。/これからも何かと力を借りることがあると思いますがよろしくお願いします。

取り急ぎお礼まで。

署名

 

いずれのパターンも、返事を書かねばならないような投げかけ文や長文は避け、簡潔に書くように心がけましょう。

 

お中元のお礼を忘れずに絆を深めましょう♪

お中元のお返しに対するお礼

 

今では日本では当たり前となっている風習ですが、実はお中元のルーツは中国にあります。

中国では7月15日を中元と呼び、元々は罪が赦される贖罪の行事が行われていました。

同時期に先祖の霊を供養するお盆のような行事も行われており、中元と交ざり合い、お盆の時期にお世話になっている人に暑い時期に体調を崩さないようにと感謝の気持ちを込めて品物を贈る風習として日本に伝わったのがお中元の始まりだと言われています。

お中元のやりとりは面倒に思えることもあるかもしれませんが、大切な人を気遣い感謝を伝える良いきっかけでもありますので上手に活用して絆を深めましょう♪

 

スポンサーリンク

コメント