【PR】

オール電化の電気代は平均額は?4人家族の電気代節約方法を紹介♪

生活ハウツー
スポンサーリンク

 

調理、給湯や冷暖房器具などをすべて電気でまかなうオール電化住宅が増えています。

「家を建てるならオール電化にしたい」「今住んでいる住宅の設備をオール電化に変えたい」と思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、オール電化にするにあたって電気代が気になったり、電気とガスを併用する場合とどのように変わるのかがわからなかったりと、さまざまな疑問を抱えている方も少なくはないでしょう。

そこで、
平均的な4人家族の電気代はいくらなのか?
平均電気代より高い場合のチェックポイント
オール電化の電気代の節約方法
について詳しく解説していきます。

この記事ではオール電化への切り替えを検討している方に向けて、オール電化の電気代について詳しく解説しますよ。

 

 

エアコンの冷房と除湿では電気代の差はどれくらい?どっちがお得か徹底比較!
じめじめと蒸し暑い日にエアコンは必須ですよね。でも一日中付けっぱなしにしていると気になるのが電気代。少しでも節約するには、冷房と除湿の電気代の差はどれくらいなのか?1時間あたりの電気代の比較から、エアコンの電気代を少しでも賢く節約する方法を紹介します。
冷房の風向きは上下左右どれが一番効率的に冷えるの?電気代を節約できる裏技を紹介!
真夏どんなにエアコンをきかせても、なかなか部屋の中が涼しくならない事がありますよね。実は部屋の中を効率的に冷やすには、風向きによってかなり違いがあります。そこで上下左右どの風向きが一番効率よく部屋を冷やすことが出来るのか、また電気代を節約できる方法も紹介します。
サーキュレーターの使い方で冷房なし夏を乗り切れる?電気代を節約する賢い使い方も紹介!
今年の夏は、特に猛暑日が続いてエアコンの電気代に、頭を抱えている人も多いかと思います。冷房なしでは暑い夏を乗り切れることは大変ですよね。実はサーキュレーターの正しい使い方次第では節電することが可能です!そこで電気代を節約する賢い使い方などをご紹介します。
梅雨の部屋干しの洗濯物の乾かし方!エアコンを何時間つければいい?電気代の節約法も紹介♪
梅雨の時期に困ることといえば、やはり洗濯物が乾かないことですよね。そこで今回は、梅雨の時期に部屋干しをする際の乾かし方でエアコンと除湿どっちがいいのか?エアコン何時間つければいいのか?エアコンの設定温度は何度がおすすめなのか?などちょっとしたコツを調べてみました。

 

オール電化の電気代 平均額4人家族の場合はいくら?

除湿 と 冷房 電気代

 

オール電化とは、
家庭で使う熱(照明、料理、お風呂をわかすなど)を全て電気の力でまかなうことです。

従来の水道光熱費は【電気代+ガス代+水道代】ですが、オール電化にすると【電気代+水道代】となります。

 

家の新築時に導入するだけでなく、リフォームでガスからオール電化に変更も可能ですよ。

 

地域別の電力会社が公表している電気料金のシュミレーションで計算すると、
オール電化住宅で4人家族の電気代は、全国平均で約200,000円(年間)です。

温かい地域を含む九州地方、四国地方は電気代が安く、雪深い地域を含む北海道地方、中部地方は電気代が高い傾向があります。

特に北海道の平均電気代は約250,000円〜300,000円(年間)で、融雪設備を使うと400,000万円以上になるというデータもありました。

 

夏場のオール電化4人家族の平均電気代

夏のシーズンはエアコンをよく使うので、電気代は上がる傾向にありますよね。

オール電化で4人家族の平均電気代は、約12000円です。

 

 

冬場のオール電化4人家族の平均電気代

冬も、暖房を使うので、夏場と同様電気代は上がります。

エアコンは1台で、暖房・冷房ともよく使う場合には、電気代は冬のシーズンは約14000円です。

 

 

スポンサーリンク

平均電気代より高い場合のチェックポイント

オール電化 電気代 平均 4人家族,オール電化 電気代節約方法

 

自宅の電気料金が、平均値よりも高いと感じる方もいるかもしれません。

自宅の電気料金は高いのか、安いのか。数字だけででは難しいこの判断に役立つのが、以下のチェックポイントです。

 

昼間に多く電気を使っていないかチェック

人々の活動が集中する日中は、夜間に比べて電気料金が高くなります。

そのため、昼間の電気の使用料は省エネを考える意味で重要なポイントです。

特に日中の在宅時間が長くなると、テレビや照明、パソコン、暖房器具など、さまざまな電気機器を並行して利用するため、それだけ電気料金がかさみます。

現在はコロナ禍により自宅でのリモートワークやリモート学習の機会が増えました。日中に家で過ごす人々が増加する分、電気消費量は増えます。

 

昼間に使用する電気をできるだけ減らすことは、電気料金の節約につながりますよ。

 

 

古い家電を使っていないかチェック

旧型の家電ほど消費電力が高い傾向があります。

特にテレビや冷蔵庫など、常時ONにしていることが多い家電の年式は要チェックです。

たとえば、最新型の冷蔵庫は10年前のものと比べると、約40〜47%の省エネ効果があります。

照明器具も、旧来の電灯に比べると、LED電球は約86%の省エネ効果があります。

 

 

使いっぱなしの電気はないかチェック

当たり前の話ですが、電化製品を使う製品や量、時間が多ければその分電気代がかかります。

 

普段ご家庭の電化製品の使用状況をチェックしてみましょう。

 

まずは、使いっぱなし、あるいは長時間ONにすることが多い電化製品を特定します。

1年を通じて使用するのは、冷蔵庫やテレビ、照明などで、季節に応じて稼働量が変わる電化製品には、エアコンや扇風機、温風ストーブ、コタツなどがあります。

各電化製品が適切に使われているかどうかも、チェックすべき項目です。

例えば、エアコンのような消費電力の負荷が大きい電化製品の場合、こまめにオンオフを切り替えるよりも、常時つけっぱなしの方が、全体の節電効果が高まります。

また、フィルターがきちんと掃除されているかも要チェックです。

汚れが詰まった状態では、効果が下がって余分な電力を使用している恐れがあります。

 

 

電気料金プランを見直してみる

電気料金プランを見直すことで、今よりも電気代を安くできることが可能です。

会社のテレワーク導入により日中の滞在時間が増える、子どもが成長してテレビゲームで遊ぶ時間が長くなるなど、ライフスタイルは年を経るごとに変化します。

 

今契約中の電気料金プランが、こうした変化に合っているかどうか、チェックしてみましょう。

 

チェックした結果、例えば夜間よりも日中の電気量消費が増加していることが分かったら、日中の電気代が安くなる電気料金プランに乗り換えれば、電気代を節約できることもあります。

現在は電力事業者の増加に伴い、電気料金プランも多種多様化しています。

たくさんの候補の中から、たった1つのベストマッチなプランを見つけるのは時間がかかるかもしれませんが、検討する価値は十分にあります。

 

 

スポンサーリンク

オール電化住宅の電気代を節約する方法

オール電化 電気代 平均 4人家族,オール電化 電気代節約方法

 

オール電化住宅にしたいと思っていても、電気代が気になりためらっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

オール電化住宅にしたときに電気代が増えることが不安な方に向けて、節約する方法を解説します。

 

夏場のオール電化住宅の電気代を節約する方法

オール電化住宅は、昼間よりも夜間の料金が安い傾向にあります。

夏場は夜の方が涼しいので、お風呂に入ったり、手間がかかる料理は夜間にしたりするように心がけましょう。

また、消費電力が多い家電を確認してできるだけ夜間に使うのもいいです。消費電力が多い家電には電子レンジ・ドライヤー・食器洗い洗浄機などがあります。

 

電気給湯器や蓄熱暖房機は、設定を変えて無駄なく使うようにしましょう。

 

給湯器の場合、「夏場はあまりお湯を使わないので沸かす温度下げる」などの切替えができます。

 

 

冬場のオール電化住宅の電気代を節約する方法

冬場は暖房を使うことが多いので、エアコンの電気代が気になります。

エアコンの電気代は、スイッチを入れてから室内温度を設定温度に調整するまでが一番高くなります。

そのため、スイッチを入れたり切ったりを繰り返すよりも、一度適温になったらそのままの温度で自動運転を保つことにより、電気代の節約ができます。

さらに、エアコンのフィルターが汚れて目詰まりしてしまうと運転効率が下がり、余計な電気代がかかることになります。

 

フィルターは2週間に一度、こまめに掃除するのがよいでしょう。

 

またエコキュートの電気代は、水温が低いほどお湯を沸かす際の消費電力が増えるため、寒い地域ほどエコキュートの平均電気代も高くなりますので、エコキュートで電気代を節約する場合は、タンク内のお湯の沸き上げをする温度設定が重要です。

沸き上げ設定温度を低温に設定し節約モードに変更、設定するだけで実行できる、簡単な電気代の節約法になります。

 

 

まとめ

オール電化を利用する際は、上記であげたメリットを最大限に活かして、お得に使っていきたいですよね。

オール電化住宅にお住まいの方は、オール電化のメリットをうまく活かし、デメリットをじょうずに避けながら生活しましょう。

また、電気代を無駄なく節約するために、生活スタイルの変化に合わせて、定期的に電力会社のプランを見直しましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

コメント