【PR】

汚れたエコバッグ衛生面的に大丈夫?菌を増殖させない対策法を紹介!

汚れたエコバッグ衛生面的に大丈夫? 生活ハウツー
スポンサーリンク

 

買い物にはかかせないエコバッグですが何回も使っていると、だんだん汚れも目立ってきませんか?

野菜の土汚れや水物の水気で汚れてしまったり、何回も使えるからこそ汚れてしまうものですよね。

使った後のエコバッグ、一回一回洗っていますか?そのまま使い続けるのは衛生面的にどうなのか?悩みますよね。

そこで今回はエコバッグの衛生面と、エコバッグをうまく使いまわすポイントをご紹介していきたいと思います。

 

汚れたエコバッグ衛生面的に大丈夫?汚れの原因は?

エコバッグ衛生面

 

日常的に使用するエコバッグですが、汚れの原因はやはり食料品を購入した際に付着する汚れが大多数です。

たとえば生のまま入れることもある玉ねぎやキャベツなどの生鮮食料品による汚れや、缶ビールや牛乳などの冷たいものや冷凍食品から出る水気、お惣菜などから漏れ出た汁や油汚れ、このような身近にあるものからエコバッグを汚す原因になってしまいます。

しかもこの色んな汚れが付着した状態のまま放置してしまうと汚れから菌が繁殖してしまい、最悪の場合、食中毒に繋がる原因となってしまうのです。

 

環境に良いと思って使っていたものが、使い方次第で健康を及ぼしてしまうのはとても怖いですね。

 

そこで、次にエコバッグに菌を付けない対策を紹介します。

 

スポンサーリンク

エコバッグに菌を付着させない対策法

エコバッグ衛生面

 

汚れの原因が分かったうえでエコバッグをどのように使用すれば、菌の付着を抑える事ができます。

そこでエコバッグを衛生的に使用する対策法をまとめてみました。

 

汚れていなくても定期的に洗濯する

見るからに汚かったり、嫌な臭いがする・・・というわけではなくても、定期的に洗濯することをおすすめします。

見た目にはわからなくても食材に使用されている防腐剤などが付着している可能性もありえます。

食材から出た水分をそのままにして自然乾燥してしまったという時も実は菌が繁殖していた!なんてことも起こりえます。

 

見た目でわからなくても洗濯することはとても大切です。

 

洗えないエコバッグはアルコール系の除菌スプレーをする

もし特殊な加工がされていて洗えないという場合や洗濯不可と表示されたもの、洗うとしわになってしまうのが嫌なお気に入りのものには、アルコール系の除菌スプレーを必ずかけましょう。

内側はもちろんですが持ち手の部分にも菌が付着しがちなので気を付けてお手入れしましょう。

スプレーをした後も水気をそのままにするのはNGです。

拭きとるかしっかり乾燥させてからしまうようにしましょう。

スプレーをかけるだけでもずいぶん違ってきますが、可能な限りは洗剤で洗濯をすることをおすすめします。

ナイロン製やポリエステル製のエコバッグは水洗いが可能です。

洗えるエコバッグか分からない場合は、必ず洗う前に洗濯表示をチェックするようにしましょう。

多くのエコバッグは洗濯機の脱水機能や漂白剤に弱い作りになっているので、洗濯機で形崩れやしわなどを避けたい場合は、手洗いがおすすめです。

エコバッグの素材別の洗濯方法を知りたい人は、良かったらこちらの記事をどうぞ♪

エコバッグ洗ってる?シワや縮まない洗い方や洗う頻度を素材別に紹介!
普段、買い物の時に重宝するエコバッグですが、みなさんはどのくらいの頻度で洗濯していますか? エコバッグは、食品をそのまま入れることが多いだけに、衛生面も気をつける必要があります。 そこで今回は、エコバッグの素材別に、洗い方や洗濯頻度...

 

洗濯する際、エコバッグはひっくり返して洗うのが最適です。

裏側、つまり食品と触れ合う部分や袋の縫い合わせの部分に汚れが、最もつきやすいのでその部分を表面にしてあげる事で、すみずみまで綺麗にすることができますね。

 

使ったら天日干しで乾燥させる

使った後のエコバッグは必ず裏返して内側をしっかり乾燥させましょう。

内側をしっかり乾燥させることで濡れたまましまっていて菌が繁殖するという事を防ぐことができます。

乾かす際はハンガーなどに吊るして内側が全て乾くようにしましょう。

簡単にできる工程なので意識して行うことで随分衛生面的に変わりますよ。

 

洗い替えのエコバッグを用意しよう

一番お手軽にエコバッグを衛生的に使用できる方法が、この洗い替えを用意するということです。

替えのものがあれば乾かすだけじゃ落ちない汚れを、ついたまま使用するという事もないですし、一回使用したものはまた時間のある時に汚れを洗えばいいので、いちいち帰ってからひっくり返して乾かして・・・という手間もなくなりますよね。

また、一つのエコバッグを長い間続けて使用していると、袋が破れてボロボロになるのも早いですが、いくつかあるとボロボロになる心配も少なくより長持ちさせることができます。

お気に入りのエコバッグを何枚か用意していれば、その日の気分によって選ぶ楽しさも増えるので洗い替えのエコバッグの用意は個人的にとてもおすすめです♪

 

私自身もエコバッグは2種類持っているのですが、選ぶ楽しさがあるのはとても嬉しいですよ。洗い替えのためにももう何枚かお気に入りを増やしたいと考えています。

 

 

スポンサーリンク

エコバッグの菌を増殖させないためのポイント!

エコバッグ衛生面

 

エコバッグをどう綺麗に保つかは定期的な洗濯がかなり重要になるということが分かりました。

ですが他にエコバッグではなく食材にもエコバッグを汚させない対策を行う事で、もっと衛生的に使用することが出来ます。

食材にも、エコバッグにも嬉しい対策のポイントをまとめてみました。

 

肉・魚・野菜はポリ袋に入れる

野菜は生のままのものが多いと思いますが出来る限りポリ袋に入れてから、エコバッグに入れるようにしましょう。

野菜からでる水分や土汚れが付着することを避ける事ができます。

また、肉や魚はビニールで覆われているといっても、持ち帰る際エコバッグの中で揺られているうちに肉汁や魚の血などが漏れ出る場合があります。

野菜はともかく肉や魚の水分は悪臭の原因にもなりますし、その後の洗濯も念入りに行わないといけないという気持ちでげんなりしてしまいます。

 

そうならないためにも、肉・魚・野菜は特に注意してしっかりポリ袋を使用していきたいですね。

 

 

食品と日用品を分けてエコバッグに入れる

日用品は柔軟剤や洗剤など香りがあるものも多くあります。

そのようなものと野菜など生ものの食材や他の食料品と一緒にエコバッグに入れてしますのはかなり不衛生となってしまいます。

香りのない日用品だったとしてもどんな汚れが既についているかわからない中、食べ物と一緒にしてしまうのはあまりおすすめできません。

 

出来れば二枚のエコバッグを持っていって、食品と日用品とに分けて使用することをおすすめします。

 

 

汁もれを防ぐため詰める順序にも注意する

エコバッグに詰める順序を注意して入れる事で、汚れの原因となる汁もれの対策に繋がります。

上記でも触れましたが、肉や魚はバランスが崩れる事で汁もれしやすい食材です。

それだけでなくお惣菜なども汁もれしやすいものとなります。

出来るだけバランスのとれた中間から上の方に詰めるようにしましょう。

基本は固い物や重い物を一番下にしましょう。牛乳などのパック飲料や根菜類を下にきれいに敷き詰め、冷蔵食品類をまとめておいた上に肉・魚などを入れるのが良いのではないでしょうか。

バランスよく詰める事でエコバッグの中も清潔に衛生的に保たれます。

 

食材の順序には気を付けていきたいですね。

 

また汁もれだけでなく冷たい物、暖かい物を揃えていれないということも注意することで、余分な水分を出してしまうのを防ぐ事にも繋がります。

この場合は食品の劣化も防ぐことになるので気を付けたい点です。

 

 

まとめ

エコバッグ衛生面

これからレジ袋の有料化が進む中で、エコバッグは今よりお買い物に欠かせない存在となります。

そんなエコバッグを不衛生に使用し続けて体調不良になってしまわないためにも、対策法をしっかり活用しておいしい食材を衛生的に持ち帰って、体の栄養に出来るようにしたいですね。

 

■この記事を読まれた方はこんな記事もよんでいます。

 

 

コメント