今注目されているおからパウダー。
おからパウダーは、食物繊維がたっぷり含まれており、食べることで満腹感も出るので、ダイエット食として注目されています。

おからパウダーを取り入れるだけで、痩せることができたら最高ですよね。
しかし!!おからパウダーをただ食べるだけでは痩せません!
むしろ、間違った方法で摂取してしまったら、体重が増えてしまう…なんてことも!?
そこで今回はダイエット食品として今大注目のおからパウダーについて、
✅おからパウダー正しい1日の摂取量
✅おからパウダーを使用した効果的な正しいダイエット方法
✅おからパウダーを摂取する際の注意点
などについて詳しくお伝えしていきます!

おからパウダーでダイエットをしたい方必見ですよ!!





おからパウダーを食べ過ぎると体重が増えるって本当!?
おからパウダーは便秘改善や食事の満足感があるためダイエット食として大人気です。
しかし!おからパウダーの食べすぎは、逆効果!体重が増えてしまう可能性があります。
その理由は以下の2点です。
⒉ カロリーを取りすぎてしまうから
詳しくお伝えしていきます。
便秘を引き起こすから
おからには食物繊維がたっぷり含まれています。
そもそも食物繊維には、水に溶ける水溶性と、水に溶けにくい不溶性の2種類があるんです。
水溶性の食物繊維は、便に潤いを与えるので、お通じがよくなります。
一方で、不溶性の食物繊維は、便の量を増し、便を硬くしてしまう効果もあるんです。
もともと便秘気味の方は、そもそも便そのものが硬くなっており、さらに不溶性の食物繊維をとってしまうことで、便秘が悪化してしまう可能性があります。
おからパウダーに含まれている食物繊維は不溶性のもの。
つまり、食物繊維を沢山摂取してしまうと便秘になり、そのため体重が増えてしまう可能性があります。
カロリーを取りすぎてしまうから
おからパウダーは、なんとなくカロリーゼロなイメージがありますが、ゼロではありません。
また、おからパウダーを摂取する際は、なにかしら調理や加工をします。
調理の際に使用する材料のカロリーが元々高かったらどうでしょうか?
一緒に食べることで、結果的に高カロリーのものを摂取してしまうことになります。
また、いくらカロリーが少なくても、他の具材と一緒に過剰摂取をしてしまうことで、必要以上のエネルギーを取ることになってしまうため、結果的に体重が増えてしまう可能性があります。
おからパウダーの適切な1日の摂取量はどれくらい?
では、おからパウダーは、1日にどれくらい摂取するのがいいのでしょうか?
おからパウダーの適切な1日の摂取量は、約30g。スプーン大さじ2~3杯程度です。
そもそも1日に必要な食物繊維の摂取量は以下の通りです。
男性… 20g 女性 … 18g
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」査定検討会報告書より
しかし、平均的には1日12~15gほどしかとれていません。
そのため、おからパウダーでは、その不足分を補うため摂取することをおすすめします。
おからパウダーは大さじ1杯につき約1.2~1.5gの食物繊維が含まれています。
そのため、大さじ2~3杯、重さにすると約30gが1日の摂取量としては目安になります。
先程お伝えした通り、おからパウダーの過剰摂取は、逆効果です。
おからパウダーを摂取したのに、体重が増えてしまったら残念ですよね。

きちんと1日の適切な摂取量の範囲内で調理をし、摂取するようにしましょう。
おからパウダーダイエットの正しいやり方を紹介
せっかくおからパウダーを摂取するなら、効果高める正しい方法で摂取したいですよね。
ここでは効果を高めるおからパウダーダイエットの正しいやり方をご紹介します。

おからパウダーダイエットのやり方はとっても簡単です。
⒉ おからパウダーを食べた後に水分をたっぷりとる
⒊ 必要な栄養を摂取するためバランスよく食べる
詳しく説明していきます
食前か最初に食べることを意識
おからパウダーは、お腹の中にいれることで、水分が含み一気にふくらみます。
不溶性の食物繊維の中でも、おからパウダーは、スポンジのような形状の多孔質と呼ばれるものを多く含み、水を吸い込む働きが強いことが特徴です。

その為、食前か最初に食べることで、満腹感が早い段階から期待ができ、食事量を減らすことができます。
おすすめの食べ方は、ヨーグルトと混ぜること。
ヨーグルトの乳酸菌と、おからに含まれている食物繊維を一緒に摂取することで、天然の“やせ菌”である「短鎖脂肪酸」を増やす効果が期待できます。
もちろん、なにか調理した際に入れることも可能ですが、できるだけ糖質の低く、カロリーが低いものと組み合わせることをおすすめします。
おからパウダーを食べた後に水分をたっぷりとる
先程もお伝えした通り、おからパウダーは、水分を含むことで膨らみます。
そのため、おからパウダーを食べたら、お水を1杯飲むと膨らみやすくなるので効果的です。
また、水分を取ることで空腹感も減るので食事量を抑えることもできます。
必要な栄養を摂取するためバランスよく食べる
おからパウダーを食べただけでは、健康的に痩せることはできません。
何事もバランスが大切。しっかり、食物繊維だけではなく、果物や魚などから栄養成分をとり、健康的なダイエットを目指しましょう。
おからパウダーダイエットをする際の注意点
おからパウダーダイエットをする際に注意していただきたい点があります。
② 意外とカロリーが高いので組み合わせは注意
③ 水だけでなく油も吸収してしまう
1日の摂取量は守ること
先程もお伝えした通り、おからパウダーを過剰摂取してしまうと、便秘になりやすく、体重が増加してしまいます。
また、中には、おからパウダーがお腹の中で膨らみすぎて腹痛になってしまう方も。
1日の摂取目安は、約30gで、大さじ2~3杯です。
ぜひ、摂取量を守り、食べるようにしてください。
意外とカロリーが高いので組み合わせは注意
おからパウダーは、カロリーゼロではなく、大さじ1杯で約42kcalです。
そのため、料理の組み合わせ次第では、たくさん摂取してしまうと、逆に太ってしまうなんてことも。

できるだけ、カロリーや糖質が低いものと組み合わせるようにしましょう。
水だけでなく油も吸収してしまう
先程、おからパウダーは、水を吸収しやすく、水を含むと膨らむとお伝えしましたが、実は、油も吸収しやすいんです。
そのため、脂質が多いものと一緒に摂取したり、油を含んだものと一緒に調理することはおすすめしません。
なるべく、油や脂質の多いものと一緒に組み合わせることは避けましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
おからパウダーを使用しダイエットをする際は、きちんと摂取量を守ることが大切です。
おいしいからといって間違った方法や、過剰に摂取してしまうと、かえって体重が増えてしまう可能性があります。
ぜひ、今回の記事を参考にして頂き、おからパウダーダイエットを実行してみてください。
コメント