筋肉の成長に欠かせない栄養素であるたんぱく質を効果的に摂取するには、プロテインバーとプロテインドリンクどっちがいいのか悩みますよね?
そこで、
✅プロテインバーとドリンクどっちがおすすめなのか?
✅筋トレにおすすめのプロテインの選び方
✅プロテインを摂るタイミング
✅筋トレにおすすめコスパ最強プロテイン
をご紹介します。
筋トレに効果的なのはプロテインバーとドリンクどっち?
そもそもプロテインとは
ご存じの方もいるかもしれませんが、プロテインとタンパク質は同じです。
タンパク質を多く含む食品で言うと、肉や魚・大豆製品・卵・乳製品など、私たちの身近なところから摂取できる栄養素です。
タンパク質は筋肉だけでなく、爪や髪の毛・内臓・皮膚に加え、ホルモンやヘモグロビンなど様々な形で身体に存在しています。
筋肉のイメージが強いプロテインですがタンパク質として聞くと、生活の中で馴染みのあるものに変わりますね。
では、先ほども上げたようにプロテインバーとドリンクはどちらがより効果的なのでしょうか?
まずは、プロテインバーとプロテインドリンクのメリット・デメリットから見ていきましょう!
プロテインバーのメリット・デメリット
プロテインバーのメリット
プロテインバーの最大のメリットとして、手軽の食べられるという点があげられます。
片手で食べられ、袋から少しずつ出しながら食べるので、直接手を汚すこともなく、片付けも袋を捨てるだけという手軽さがあります。
また、運動の後はもちろん、職場で栄養補給として活用することもできますし、災害時にも非常食としても取り入れやすいです。
そして、ドリンクと違い1本あたりが非常にコンパクトなので持ち運びもしやすいです。
味や食感もさまざまな種類が出ており、甘さを控えたものや、お菓子感覚で食べられるものもあり、より取り入れやすくなっています。
プロテインバーのデメリット
デメリットはというと、プロテインバーにはタンパク質のほか、脂質や炭水化物などの栄養素が含まれているものがあり、タンパク質以外の栄養素の摂取量が多くなる可能性があります。
要は摂り過ぎると太ってしまう可能性があるんです!
中には低脂肪タイプや糖質オフのものも販売されているので、気になる方はそういった部分に注意して購入する必要があります。
プロテインドリンクのメリット・デメリット
プロテインドリンクのメリット
ドリンクのメリットとしては、必要な時に必要な分のタンパク質を摂取することが可能です。
また、体に吸収しやすい形で商品化されているので説明通り作って飲む。というのは簡単ですよね。
また、プロテインバーと異なり、カロリーや脂質を抑えやすいのも特徴ですね。
タンパク質だけをしっかり補給したいという方には向いているタイプと言えます。
プロテインドリンクのデメリット
デメリットは、プロテインだけで空腹感を満たすことが難しいという。
また、複数の栄養素が含まれる商品が多いので、サプリや食事との組み合わせによっては、栄養を過剰摂取してしまう可能性があります。
結論!プロテインバーとドリンクどっちがおすすめ?
プロテインバーに関しては、あまり時間がなく手早くプロテイン摂取をしたい方や、忙しい方(お仕事や育児など)には特におすすめです。
普段なかなかゆっくり時間が取れないといった中で、サッと手軽にタンパク質を摂ることができ、外出先でスーパーやコンビニに立ち寄った際に買っておくということも可能です。
忙しい方にピッタリの摂取方法であると言えます。
逆にプロテインドリンクは、ジムに通っている方や、自宅でゆっくりと時間を取れる方には有効でしょう。
自分に合ったプロテインを選び必要な栄養素とともにタンパク質を補給することができます。
また、自宅での食事などで栄養価の偏りを見直すことでより効果的に摂取することが可能です。
筋トレにおすすめのプロテインの選び方は?
プロテインと言っても、たくさんの種類があり、その中から選ぶのはなかなか難しいですよね。
では、どういったものを選んでいくことが、より筋トレを効果的にできるのか見ていきましょう。
タンパク質の含有量に注目しましょう!
一般的に、成人男性では体重1キロあたり1gを、成人女性は体重1キロあたり1.2g~2gを目安に摂取することが理想とされています。
この量を食事として摂取しようとすると、かなり大変であることは間違いありません。
そこで利用していくのがプロテインです。
タンパク質含有量とは、摂取したプロテイン量の中にどのくらいタンパク質が含まれているかを表したものです。
例えば、タンパク質含有量が70%の場合、100gプロテインを摂取すると70gのタンパク質が摂れるということになります。
目安としてですが、1回あたりのタンパク質摂取量は個体差をみたとしても、おおよそ20g~30gが適量ではないか、と言われています。
結論として、タンパク質含有量が高ければ高いほど少ない摂取量で多くのタンパク質を摂ることができるということになります。
一度の摂取量が少なければ継続していくことも可能になりますよね。
プロテインを購入・選択する場合にはこの「タンパク質含有量」に注目してみましょう。
糖質や脂質量に注意!
ダイエット目的でプロテインを摂取する方もいると思いますが、そんな方は特に脂質・糖質の量に注意が必要です。
毎日続けるためにおいしいものがいい!と味をメインでプロテインを選んでしまうと逆効果になることも…。
今では、低糖質のプロテインも販売されているのでそういったものを活用してダイエット!というのも一つの手段と言えるでしょう。
ただし、いくら低糖質と言っても摂りすぎてしまえば太るのは当然です。
適量を毎日続けられるよう心がけましょう。
ただし、エネルギー源として糖質が使われるのも事実です。
糖質を摂る代わりにしっかりと食物繊維やミネラルなど、そのほかの栄養素もバランスよく摂っていくことが必要となるでしょう。
筋トレ効果を上げるプロテインバーやドリンクを摂るタイミング
プロテインの摂取タイミングとして、トレーニング後~30分以内を「ゴールデンタイム」と呼んでいて、より効率よくタンパク質を摂取できる可能性が高いとされています。
これはトレーニング後、筋肉を構成している筋繊維が傷つくためと言われています。
筋繊維を修復するタイミングでタンパク質が補給できれば、効率よく吸収できるため筋繊維の早い修復や増強サポートが見込めます。
また朝食のメニューにプロテインを加えることも効果的です。
朝食のタイミングでプロテインを飲むと、不足しているタンパク質を効率よく体内に吸収できます。
卵料理や焼き魚・鶏肉などを使用した朝食の場合は補足程度で十分ですが、パンやシリアルなどの軽い朝食の場合はタンパク質が少なく、栄養価も偏るため、1日のタンパク質摂取量を目安にプロテインの量を調整することが必要です。
筋トレにおすすめコスパ最強プロテイン6選!
ここまでプロテインについて紹介をしてきましたが、毎日摂るためにはコストも重視しますよね。
では継続しやすいコスパのいいプロテインはどんなものがあるでしょうか。
プロテインバーとドリンクに分けて紹介していきます。
プロテインバーおすすめ3選
丸善 PROFIT ささみプロテインバー
甘いものではなく、食事感をしっかりほしい!という方にはおすすめのプロテインバー。
1本65gでタンパク質が22g含まれているというのも高い含有率と言えるでしょう。
タンパク質だけでなく、コラーゲン4,000mgが配合されいるので特に女性には嬉しい成分が1本で摂れちゃいますよ。
味は全6種どの味をとっても食事を連想させる味となっています。
1本65gでタンパク質が22g含まれているというのも高い含有率と言えるでしょう。
カロリーも69~71kcalと味により若干の差はあるものの低め。糖質も0.5g(炭水化物)なので取り入れやすいと思います。しかし、塩分が少々高めです。
食べすぎには注意しましょう。
味 | ・マイルドソルト ・コンソメ ・ブラックペッパー ・レモンフレーバー ・バジルソルト ・レッドペッパー |
内容量 | 65g/1本 |
カロリー (1本(65g)当たり) |
71kcal |
タンパク質 (1本(65g)当たり) |
11.1g |
脂質 (1本(65g)当たり) |
0.5g |
炭水化物 (1本(65g)当たり) |
4.9g |
食塩相当量 (1本(65g)当たり) |
1.1g |
アレルギー物質 | 小麦 |
原材料 | 鶏ささみ(国産)、豚コラーゲンペプチド、チキンエキス、チキンエキス調味料、発酵調味料、野菜ミックスソテーピューレー、食塩、香辛料、たまねぎエキス、酵母パウダー、チキンエキスパウダー/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、リン酸塩(Na)、レシチン、香料、甘味料(ネオテーム)、香辛料抽出物、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む) |
アサヒグループ食品 1本満足バー プロテインチョコ
先ほどのプロテインバーとはうって変わって、こちらはおやつ感覚で食べられるタイプ。
コンビニやスーパーで手軽に購入しやすく、ハードな食感がクセになる1本です。
カカオが香るミルクチョコレートを使用しており、1本39gあたりタンパク質15gでおやつを食べながらプロテイン補給ができるような商品です。
コストも比較的低めの設定で購入しやすいのが特徴。
しかし、チョコレートということもあり、カロリーが183kcalと高め。
脂質も8.5g、糖質は11gとダイエット向きではないので、スポーツなどで身体を動かした後の糖分とともにタンパク質を摂りたいときにおすすめの1本と言えるでしょう。
内容量 | 39g/1本 |
カロリー (1本(39g)当たり) |
183kcal |
タンパク質 (1本(39g)当たり) |
15g |
脂質 (1本(39g)当たり) |
8.5g |
炭水化物 (1本(39g)当たり) |
12.1g |
糖質 (1本(39g)当たり) |
11g |
食塩相当量 (1本(39g)当たり) |
0.3~0.6g |
アレルギー物質 | 小麦・乳成分・大豆 |
原材料 | チョコレート(砂糖、カカオマス、全粉乳、植物油脂、ココアバター、その他)(国内製造)、大豆パフ(大豆たん白、でん粉、植物油脂)(小麦を含む)、ホエイたん白、植物油脂、大豆加工品、レーズン、グルコマンナン/炭酸Ca、乳化剤、トレハロース、ロイシン、香料、リジン、バリン、イソロイシン、スレオニン、V.E、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、V.B6、V.B2、トリプトファン、V.B1、V.B12 |
BSN シンサsyntha-6 プロテインクリスプ
サクサクとした食感と絶妙なおいしさの1本。
価格は高めであるものの、大きめのサイズ感で、ハズレの味が少ないと人気です。
全8種のフレーバーで自分好みの1本を探せるのも魅力。
1本当たりのタンパク質は20gと高含有量で、糖質も2g(i-herd表記)と高性能のプロテインバー。
しかしカロリーが230kcalと高めなので、おいしさのあまり食べすぎに注意の一品と言えるでしょう。
内容量 | 55g/1本 |
カロリー (1本(55g)当たり) |
230kcal |
タンパク質 (1本(55g)当たり) |
20g |
脂質 (1本(55g)当たり) |
7g |
炭水化物 (1本(55g)当たり) |
24g |
糖質 (1本(55g)当たり) |
2g |
アレルギー物質 | 乳、大豆、卵、ピーナッツ、アーモンド、ゴマ |
原材料 | 乳プロテインブレンド(ホエイプロテイン分離物、ホエイプロテイン濃縮物、ミルクプロテイン分離物)、ソイプロテイン分離物、イソマルトオリゴ糖、ベジタブルオイル(パーム核オイル、パームオイル、シアオイル)、ポリデキストロース、グリセリン、タピオカスターチ、マルチトールシロップ、砂糖、水、バター、コーンスターチ、大豆粉、天然香料、合成香料、セサミシード、ヨーグルトパウダー(無脂肪乳固物)、イヌリン、塩、乾燥卵白、炭酸カルシウム、アーモンド(ココアバターまたはヒマワリオイルでロースト)、ピーファイバー、無脂肪牛乳、寒天、バニラエキス(水、アルコール、砂糖、バニラビーンエキス)、ライスシロップ、ココアバター、大豆レシチン、スクラロース、牛乳、乳脂肪、キサンタンガム、ヒマワリオイル、ベーキングパウダー(リン酸一カルシウム、重炭酸ナトリウム、コーンスターチ)、トコフェロール、イースト、無糖チョコレート、ラクトース、水酸化ナトリウム、ヒマワリレシチン |
プロテインドリンクおすすめ3選
ザバス(SAVAS)保衛プロテイン100 リッチショコラ味
吸収の良いホエイプロテイン。トレーニング直後などの摂取ポイントに合わせてタンパク質をしっかりと補給できるので、理想的な体作りをサポートしてくれます。
シェイカーのない方でも飲めるよう溶けやすく味も水で溶いてもおいしく飲めるチョコ風味なので初めての方でも飲みやすいです。
ココアパウダーをココア味の3倍配合しており、チョコレートシェイクのように飲めます。
一袋に980gと大容量なのも嬉しいですね。
1食あたりのタンパク質含有量も19.5gとしっかりタンパク質を補給できます。
1食あたりのカロリーが111kcalなので運動後の摂取がおすすめです。
糖質(炭水化物)も3.7gなので摂取しやすいです。
内容量 | 980g |
カロリー (1食分(28g)当たり) |
111kcal |
タンパク質 (1食分(28g)当たり) |
19.5g |
脂質 (1食分(28g)当たり) |
2.0g |
炭水化物 (1食分(28g)当たり) |
3.7g |
食塩相当量 (1食分(28g)当たり) |
0.31~0.76g |
アレルギー物質 | 乳成分、大豆 |
原材料 | 乳清たんぱく(外国製造)、ココアパウダー、食塩、植物油脂/乳化剤、甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、V.C、増粘剤(プルラン)、香料、V.B2、V.B6、V.B1、ナイアシン、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む) |
マイプロテイン(Myprotein)ホエイ・Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート
高精製された純度の高い100%濃縮乳清タンパク質から作られていて、1食あたりのタンパク質含有量が21gもある高品質プロテインです。
味はベーシックなチョコレートやバニラ・抹茶などさまざまなフレーバーがあり、自分好みの味が選べます。
容量も1キロあるので、コストも◎。
カロリーも1食あたり103cal、炭水化物もわずか1gです。
味 | ・北海道ミルク ・ほうじ茶ラテ ・ジャスミン茶ラテ ・玄米茶ラテ ・アイスラテ ・抹茶ラテ ・ラテ ・ミルクティー ・ピーチティー ・ノンフレーバー ・モカ ・メープルシロップ ・黒糖ミルクティー風味 ・コーヒーキャラメル ・ゴールデンシロップ ・塩キャラメル ・ヨーグルト ・シリアルミルク ・あずき |
内容量 | 1㎏ |
カロリー (1食分当たり) |
103kcal |
タンパク質 (1食分当たり) |
21g |
アレルギー物質 | 乳成分 |
DNS プロテイン ホエイプロテイン SP
身体作りを加速させる各主成分を十分量配合しており、必要な成分をまとめて摂ることができるので短期間で効率よく成果を上げたい方に適したプロテインです。
味も3種あり、おいしく続けられるのも魅力です。容量も1キロあるので続けやすいのも嬉しいですね。
1食あたりのタンパク質含有量は26gと驚異の数字にもかかわらず、糖質(炭水化物)は2.9gと高品質なのがわかります。
カロリーは132calとバランスの良いプロテインと言えるでしょう。
味 | ・チョコレート風味 ・フルーツミックス風味 ・ヨーグルト風味 |
内容量 | 1㎏ |
カロリー (1食分当たり) |
132kcal |
タンパク質 (1食分当たり) |
26.9g |
糖質 | 2.9g |
原材料 | ホエイたんぱく(乳成分を含む)、HMBカルシウム、ココアパウダー、L-シトルリン、チョコレート(大豆を含む)、食塩 /L-グルタミン、L-アルギニン、香料、ココア色素、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、グルコン酸ナトリウム ※遺伝子組み換え作物(GMO)を使用していません。 |
まとめ
さまざまなプロテインバーやドリンクを紹介してきましたが、まずはタンパク質の含有量に注目するということ。
自分の目的に合わせてプロテインを選択していくということが、自分の理想の身体作りへの近道だと思いました。
また、理想の身体作りには継続が必須であることも一つです。
そのためには自分が続けやすい商品を選んでいくこと。価格や味、手軽さなどが一つの目安になってくるでしょう。
自分の健康のため、きれいでいるため、たくましくなるため。個人の理想はさまざまですが、理想に1歩でも近づけるようプロテイン摂取ももちろんですが、努力も大事ですね。
コメント