【PR】

ラムネ何歳から食べれる?与えるときの注意点と安全な与え方を紹介!

子育て・教育
スポンサーリンク

 

お子さんが1歳半ぐらいになると、離乳食も完了し、徐々に大人と似たものを食べ始める時期だと思います。

それと伴って、お菓子もベビーフードではなく、市販のものへとうつしていく方も多いのではないでしょうか。

しかし、「◯ヶ月頃から」と表記されているベビーフードと違って、市販のお菓子には目安が記載されていませんよね。

そのため、「これはもうあげても大丈夫かな?」と迷ったことがある方も多いと思います。

そこで気になるのが市販のラムネは何歳から食べられるのか?ラムネを与えるタイミングや目安や注意点と安全な与え方をご紹介します。

気になっている方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

酒粕料理を子供に食べさせても大丈夫?食べる量や注意点とは?
酒粕料理って体にいい栄養成分がたっぷり!だから子供にも食べさせたいけど食べても大丈夫?食べる量や何歳から食べさせていいのか?食べるときの注意点や上手なアルコールの飛ばし方などの疑問について調べてみました。上手にアルコールを飛ばして、子供でも美味しく食べたり飲んだりする方法を紹介します。
甘酒を飲むと酔う?子供におすすめ甘酒の見分け方とは?
『飲む点滴』と言われるほど栄養満点の甘酒ですが、子供に飲ませたら酔うんじゃないかと心配しているママさんの為に、今回は甘酒を子供に飲ませたら酔っちゃうのか?子供に飲ませても安全な甘酒の見分け方。そして、子供におすすめの甘酒を紹介します。
納豆を赤ちゃんにそのまま与えていいのはいつから?加熱しなくても大丈夫?
赤ちゃんの離乳食に納豆を与えるママも多いと思いますが、納豆を赤ちゃんにそのまま与えていいのか?いつから与えていいの?加熱しなくても大丈夫?与える量は?など初めての食材を与えるときは不安ですよね?そんな不安を一気に解決していきますよ!
アンパンマングミは何歳から食べれる?時期の目安や与えるときの注意点!
子供が大好きなお菓子「アンパンマングミ」ですが、「◯ヶ月頃から」と記載されているものはわかりやすいですが、何も書かれていないものは判断に困る場合があると思います。そこで今回はアンパンマングミは何歳から食べられるのか、含まれる添加物や与える際の注意点についてご紹介します。

 

ラムネは何歳から食べられるの?

赤ちゃん用 日焼け止め 選び方

 

では一体、ラムネは何歳から食べられるのでしょうか?

「◯歳からなら大丈夫!」という明確な決まりはありませんが、一般的に1歳半頃から食べさせ始めることが多いようです。

1歳半なら離乳食が終わり、歯が生え揃ってきて大人と同じ硬さのものが食べられるようになってきます。

また、飲み込む力も強くなってきます。

そのため、1歳半頃からラムネを食べさせ始める方が多いようです。

では、ラムネ自体は1歳半頃から食べさせてもよいのかどうか気になりますよね。

ラムネの成分についてもみていきたいと思います。

ラムネの主な成分は、「ブドウ糖・クエン酸・片栗粉」の3つです。

片栗粉の代わりに「コーンスターチ」や「馬鈴薯」が使われている場合もありますが、味付けにはブドウ糖やクエン酸が使われているものがほとんどです。

成分として見ると、1歳半のお子さんが食べても何の問題もありません。

ただ、ブドウ糖は虫歯のリスクが高くなる成分なので、あげすぎには気をつけた方が良さそうです。

 

また、甘味料の成分としてまれに還元パラチノースやステビアが含まれているものがあります。
こういったものはお腹が緩くなるといった例もあるので、あげる際は注意が必要です。

 

ちなみに、ラムネには牛乳や卵が入っていないので、アレルギーが心配な方にはおすすめのお菓子です。

 

 

スポンサーリンク

ラムネを与えるタイミングや目安は?

ラムネ何歳から食べれる

 

では次に、ラムネを与え始めるタイミングや目安についてみていきたいと思います。

1歳半頃からと言われても、もう少し具体的な目安があると判断しやすいですよね。

主にタイミングの目安となるのがこちらの3点です。

・離乳食がほぼ完了している
・前歯の上下が生えそろっている
・兄姉や周りのお友達が食べているのを見て欲しがる

これらの条件が揃った場合に、与え始める方が多いようです。

明確なタイミングの目安は決まっていませんが、あげても良いのか判断に迷った場合は、こちらを参考にしていただくと良いと思います。

 

 

スポンサーリンク

ラムネを与えるときの注意点と安全な与え方

ラムネ何歳から食べれる

 

続いて、ラムネを与えるときの注意点と安全な与え方についてみていきたいと思います。

ラムネを与えるときの注意点

まずは、注意点からみていきます。

 

虫歯

こちらは、多くの方が心配される点だと思います。

先ほどもちらっと言いましたが、ラムネの主成分にブドウ糖が含まれています。

ブドウ糖は虫歯の原因になる代表的な成分なので、小さいお子さんに与えるときは注意が必要です。

虫歯になりやすい条件として、「歯に食べかすが付いていないか」「時間帯」などが挙げられます。

歯にラムネのカスが付着していたり、寝る前のタイミングで与えると虫歯のリスクは高まります。

 

ラムネを与える際は寝る前の時間帯を避け、与えた後はしっかりと歯を磨くようにしましょう。

 

 

おなかが緩くなる

こちらも先ほどちらっとお伝えした通り、ラムネの甘味料の成分として含まれることのあるる還元パラチノースステビアは、お腹が緩くなる可能性があります。

還元パラチノースは、ショ糖に水素を加えて作られる甘味料で、消化されにくいため食べ過ぎると下痢になる場合があります。

そしてステビアは、自然の甘味料として広く使われていますが、人によってはお腹が緩くなる可能性があります。

 

お子さんに初めて与える際は、少量からスタートすることをおすすめします。

 

 

味覚への影響

小さいころから味の濃い食べ物や甘い物に舌が慣れてしまうと、 大きくなってからの味覚にも影響するといわれています。

偏食になってしまったり、甘いものばかり好んで食べていると、将来成人病のリスクも上がってしまいます。

 

ラムネに限った話ではありませんが、お菓子をあげる際は適切な量の範囲内で与えるようにしましょう。

 

 

誤飲

ラムネは固形のお菓子なので、まだ離乳食を完了したばかりのお子さんは特に誤飲に注意する必要があります。

固いものや大きいサイズのラムネは、そのまま飲み込むと喉に詰まらせて窒息する恐れがおります。

そのため、上下歯が生え揃って、ある程度噛んで食べられるようになってから与えるようにしましょう。

 

 

スポンサーリンク

ラムネの安全な与え方

次は上の注意点に対して、安全な与え方についてご紹介していきます。

 

少量から与える

まずは少量から与えて、様子を見るようにしましょう。

粒の大きいものは誤飲のリスクも高いため、砕いて小さくしてから与えます。

この際、必ず大人が近くで見守るようにします。

万が一喉に詰まらせた場合は、背中を叩いたりしてすぐに対応できるようにしておきます。

 

 

与える量・頻度に気をつける

ラムネは砂糖やブドウ糖が多く含まれているので、大量に摂取することで肥満の原因になったり、糖尿病の原因になったりします。

そして注意点で挙げたように、味覚への影響もあります。

また、甘味成分で、お腹が緩くなりやすい成分の還元パラチノースやステビアが入っています。

その他にも、砂糖やブドウ糖を過剰摂取することで腸内で悪玉菌が増加し、お腹が張ったり胃が痛くなったりする症状も出やすくなります。

 

大量摂取はこういった様々なリスクが潜んでいるので、1回で与える量をちゃんと決めて、適切な量・頻度で与えるようにしましょう。

 

 

不安な時は平日の午前中に与える

ラムネに限った話ではないですが、初めての食べ物や心配な食べ物をあげる際は、病院が開いている時間にあげるようにしましょう。

かかりつけ医の休診日、土日、長期休暇は避けるようにしましょう。

また、食べた後しばらくしてから様子が変化する場合もあるので、なるべく午前中にあげた方が安心です。

 

 

食べた後はしっかりと歯磨きをする

ラムネを食べた後は、大人がしっかりと仕上げ磨きをするようにしましょう。

ラムネは噛んで食べるので、歯に残りやすいです。

そしてそのラムネが長時間歯に付着していると、虫歯の原因になります。

 

歯に残ったラムネは、うがいだけでは綺麗に洗い流せません。

 

乳歯は歯が未発達な分、エナメル質も弱いので虫歯になりやすいです。

乳歯が虫歯になると、大人になった時に歯並びに影響を与えることがあります。

また、乳歯の虫歯が影響して永久歯の形や色が変わってしまう可能性もあります。

 

なので、食べた後は必ず仕上げ磨きをするようにしましょう。

 

 

スポンサーリンク

乳幼児におすすめのラムネ3選!

ラムネ何歳から食べれる

 

最後に、乳幼児におすすめのラムネをご紹介していきます!

 

やさいのラムネ 安部製菓

子供には出来るだけ身体に良いものをあげたい母親を応援するコンセプトのもとで作られた、口溶けの良いラムネです。

カゴメ野菜生活を10%使用しているので、ビタミンなどの栄養を摂ることができます。

 

7大アレルゲンを使用していないので、アレルギーを持つ子供にも安心して食べさせられますよ。

 

 

 

1才ごろからのクッピーラムネ カクダイ製菓

1才ごろからのクッピーラムネは、小さい子供向けに作られたお菓子です。

着色料や香料、卵などの7大アレルゲンを使っていないので、安心して食べさせることができると人気のラムネです。

子供に人気のオレンジとイチゴの果汁を使用しており、また個包装なので食べ過ぎも防止することができます。

 

 

 

アンパンマンラムネ 不二家

不二家のアンパンマンラムネは一粒一粒の形がキャラクターの顔になっているので、特にアンパンマンが好きな子供に人気があります。

1つのボトルの中に桃味、みかん味、ぶどう味、りんご味が入っており、歯の成長を促すカルシウムが配合されています。

パッケージは子供でも持ちやすく、外出する際にも持ち歩きしやすいです。

 

 

 

まとめ

今回はラムネについてご紹介しました。

なるべくならお菓子はあげさせたくないとは思いつつも、あまりにも子供がぐずるとお菓子の力を借りたくなってしまいますよね。

そして、お菓子を食べた時の子供の満足気な顔見たさに、つい親の方から渡してしまうこともあると思います。(私です(^^;;)

お菓子は虫歯のリスクはあるものの、与え方さえ気をつければ決して悪いものではないと思います。

食品添加物が気になる方も多いと思いますが、今は無添加のものもたくさん販売れています。

ぜひ、親子でお気に入りのお菓子を見つけて、楽しいお菓子時間をお過ごしくださいね。

 

 

スポンサーリンク

コメント