【PR】

汗をかかない方法 高校生でも出来る!汗っかき体質改善法や汗を瞬時に止める方法を紹介♪

生活ハウツー
スポンサーリンク

 

蒸し暑くなるとちょっと動いただけでじんわりと汗が!

気づくと顔や髪がべったりと体に張り付いたり、汗の量や臭いが気になる思春期の高校生は特に気になりますよね。

 

そこで、少しの運動で大量の汗が出たりちょっと動くと汗が出る原因を知って、汗をかかない方法や汗っかきにとって嬉しい体質改善方法をご紹介します。

 

大量の汗や臭いで悩んでいる高校生は必見ですよ!

 

 

汗をかく人とかかない人の違いは?汗っかきは代謝がいいって本当?
これから迎える暑い季節、汗っかきの人にとっては辛い季節ですよね。汗をかく人とかかない人の違いや汗っかきな人と代謝がいい人の違い、汗っかきは代謝がいいって本当なのか?どうせ汗をかくならいい汗をかきたいですよね。そこでいい汗をかくための基礎代謝を上げる方法などをご紹介します。
脇汗の臭い対策に!市販品でおすすめのデオドラントを対策別に紹介♪
梅雨が明けると、本格的に暑くなり脇汗対策が必須になってきます。運動した後だけでなく、外を歩いただけでも汗がかきやすくなり、汗臭くないかを何度も確認してしまう人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、脇汗が臭い原因や市販のアイテムでの対処法などをご紹介します。
顔に汗かかないのはなぜ?原因と汗をかく人とかかない人の違いを大調査!
暑さが本格的に厳しくなると、少し外を歩いただけで汗をかいてしまう人と、同じく暑い中にいても顔汗をかかない人がいます。なぜ同じ状況でも違いがあるのか?そこで今回は、そんな不快な顔汗の原因や、化粧崩れを防ぐための顔汗対策をご紹介します。
顔汗対策に市販で買える制汗剤やグッズはある?汗を抑える効果のある食べ物も紹介!
外出時だけでなく、熱い物を食べた時など様々なシーンで顔汗が出てきます。せっかくばっちりメイクをしても、汗で流れて困りますよね。そんな顔汗の対策として、手軽に外出先でも出来るのが「顔汗用制汗剤」。市販で売っているのか?その選び方のポイント。さらに顔汗を抑える食べ物も紹介します。

 

少しの運動で大量の汗がでたりちょっと動くと汗が出る原因は?

汗をかかない方法 高校生,汗っかき 体質改善

 

汗っかきだとまわりにいる友達の目も気になるし、臭いだって気になりますよね。

ところで、どうしてこんなに汗がでるのでしょうか?

ちなみに「汗」とは、皮膚の汗腺で作られその成分のほとんどは水分です。

運動や気温の上昇で体の体温が上がった時に出る汗は「温熱性発汗」と言って、体温を一定の温度に下げようと、身体の水分を汗として放出して体温調節をする働きがあります。

現代は昔と比べて空調の効いた室内で過ごすことが多いため、昔より汗をかかない生活ができるようになりました。

しかし、この汗をかかない生活が逆に汗っかきになったり、汗のにおいが臭くなったりします。

汗は汗腺の機能で変わってきます。

 

しっかり汗腺が機能している汗は水分がほとんどなどで、さらりとしており、乾きやすく臭いもありません。

 

逆に、汗をかかない生活をしていると、この汗腺の機能が衰えて、ミネラルも汗と一緒に排出されます。

このミネラルを含んだ濃い汗がベタベタの汗になり、またミネラルと皮膚の常在菌が結合して臭い汗になってしまうのです。

この「悪い汗」をかかないようにするためには、汗腺の機能を高めることが大切です。

 

 

スポンサーリンク

【汗をかかない方法】高校生でも出来る!汗っかき体質改善方法

汗をかかない方法 高校生,汗っかき 体質改善

 

入浴は半身浴がおすすめ

全身浴では汗をかきません。

また、お湯の温度が熱いと一気に汗が出るため「悪い汗」の原因になります。

 

汗腺を鍛えるためには半身浴手足高温浴がおすすめです。

 

【半身浴のやり方】
半身浴なら37~38℃のお湯にみぞおちくらいまでお湯をためて、10~15分程度浸かります。体の芯から温まりじんわりと汗をかいてくださいね。
【手足高温浴のやり方】
手足高温浴は、ひざ下とひじ下のみ43~44℃のお湯に10分から15分間浸けます。

うでや脚の汗腺は衰えやすく、これを鍛えることで汗腺か働きだし良い汗がかけるようになります。

皮膚の弱い人や高齢者は、初めてするときはややぬるめに設定して浸けてください。慣れたら徐々に温度を上げてくださいね。

 

 

エアコンに頼りすぎない

エアコンに頼った生活をしていると体温調節機能が衰えていきます。

また、低すぎる設定温度は汗腺の退化を促します。

急にエアコンを使わない生活をすると熱中症の危険性があるため、徐々に減らしていきましょう。

 

 

血行促進食べ物を積極的に摂る

生姜血行促進作用があります。

またには代謝を促進させる働きがあります。これらは血流を良くしていい汗が欠けるようになります。

女性ホルモン

女性ホルモンに似た作用をするイソフラボンには発汗を抑える働きがあります。

イソフラボンは大豆製品(納豆や豆腐)に多く含ませるので、汗をかく時期は意識して積極的に摂ると良いですね。

 

汗をかくからと言って、カプサイシンがたくさん含まれているような辛い物を食べて汗をかくのはやめてくださいね。

急激な発汗は悪い汗のもとになりますよ。

 

また、汗のにおいが気になるときは、肉や乳製品などの動物性食品を控えてください。

動物性食品は腸内で分解されアンモニアなどのにおい成分を作り出します。

 

野菜や果物をしっかり食べて、和食中心のメニューで肉や魚などは適正量にしましょう。

 

 

有酸素運動で汗腺を働かせる

汗腺をしっかり働かせるには、ゆっくりと汗をかくようにすると良いです。

汗ばむ程度のウォーキングやジョギングなどを20~30分程度行うようにしてください。

逆に筋トレなどの無酸素運動では、汗腺をしっかり働かせる前に汗が出るため、悪い汗になりやすくなります。

 

 

睡眠をしっかりとり自律神経を整える

汗は脳から交感神経を通して汗腺につたわります。

交感神経が発汗を促し、副交感神経が抑える働きをします。

交感神経と副交感神経のバランス良くするためには自律神経を整える必要があります。

自律神経はしっかり睡眠をとってリラックスすることで、きちんと整います。

 

 

スポンサーリンク

汗臭さを消す対策アイテム3選!

汗をかかない方法 高校生,汗っかき 体質改善

 

エージーデオ24パウダースプレー(無香料)

この「エージーデオ24 ぷだースプレー」は、臭い菌を殺菌する有効成分IPMP(磯プロピルメチルフェノール)を配合して、汗の臭いや体臭をしっかり防いでくれます。

 

 

 

MANDAM ハッピーデオ デオドラントミスト アイスダウン

「ハッピーデオデオドラントミスト アイスダウン」は、すっきりとしたクールミントの香りが特徴。

制汗力の高いパラフェノールスルホンさん亜鉛が含まれています。

 

 

 

ミョウバン水

「市販品は肌に合わなくて困っている…」そんな方には手作りの汗対策ウォーターはいかがですか?

アンモニア系の臭いを中和するミョウバンは水に溶かして消臭対策ができます。

 

【ミョウバン水の作り方と使い方】
・ミネラルウォーター2リットルにミョウバンを50g入れてしっかり溶かします。
・タオルにミョウバン水を含ませ、汗を拭きます。

 

ミョウバンに臭いは全くありませんので、化粧水ボトルに小分けして学校に持って行っても全く気になりません。

また、ミョウバンには消臭効果のほかに収れん効果があります。血管を収縮させ、汗腺が閉じて汗が出にくくなります。

制汗剤として使う場合には、ミョウバン水を肌に薄く塗り広げてください。

 

化膿や炎症を起こしている場合は使用することを避けてくださいね。

 

 

 

スポンサーリンク

汗を瞬時に止める方法やツボを紹介♪

汗をかかない方法 高校生,汗っかき 体質改善

 

リンパ節を冷やす

汗は体温の上昇をおさえ、調節するためにかきます。そのため体温の上昇を抑えれば、あせもかかなくなります。

体温の上昇を抑える効果的な方法はリンパ節を冷やすことです。

熱中症や発熱したときにアイスノンで首の後ろワキ太ももの付け根などを冷やしますよね。

 

これはリンパ節を冷やしているのです。

他にも膝裏左鎖骨部なども効果的です。

お弁当と一緒に保冷剤を持っていくと思いますが、汗を止めたいときにはこの保冷剤をリンパ節のいずれかにあてると、周りに気づかれないように対処することができますよ。

 

 

汗を止めるツボを押す

人間はからだの一部を圧迫すると、圧迫されている側の発汗が抑えられ、反対側の汗の量が増えるのだそうです。

着物を着ていても、汗ひとつかかない舞妓さんたちは、着物の帯で「大包」というツボを圧迫しているため、自然と顔に汗をかかないそうですよ。

それでは、汗をかかないツボをくわしくみてみましょう!

 

大包(だいほう)


※引用元:クラシエの漢方より

 

わきの下あたりにあります中指で2~3分指圧してください。
顔汗の他、上半身の汗を抑えたいときに効果的です。

 

 

屋翳(おくえい)


※引用元:わらび整骨院より

 

バストトップから5cmほど上にあるツボです。
脇汗や顔汗に効果あります。中指でゆっくり2~3分押します。

 

 

労宮(ろうきゅう)


※引用元:わかさ生活ランド

 

手のひらの真ん中あたりにあります。
興奮を鎮めて体温を少しずつ下げる効果があります。

 

 

合谷(ごうこく)


※引用元:わかさ生活ランド

 

人差し指と親指の骨が交わる地点、人差し指側の骨のきわにあります。
精神的なストレスを和らげて、発汗を抑えます。

 

 

後谿(こけい)


※引用元:健康マトリックスより

 

手を握った時に飛び出る、小指の付け根当たりのふくらみ。
親指で強めに押すことで、全身の熱を鎮めて汗を抑えてくれます。

ペンなどで押すと効果的ですよ。

 

 

まとめ

汗は自然現象とはいえ、人前で大量の汗をかくのは恥ずかしいですよね。

思春期の中学生や高校生だと、汗を理由にいじられたりすることもあると思います。

体質改善やちょっとした工夫をして、暑い夏も快適に過ごせるように試してくださいね。

 

 

スポンサーリンク

コメント