【PR】

浴衣を洗濯機で洗っても大丈夫?自宅で洗濯する洗い方や干し方に簡単なたたみ方までご紹介!

生活ハウツー
スポンサーリンク

 

夏は花火大会やお祭りなどで浴衣を着ておでかけする機会も増えてきますよね。

でも浴衣を着た後の洗濯をどうすればいいのか?悩む人も多いんです。

■浴衣を自宅の洗濯機で洗っても大丈夫なのか?
■型崩れしない洗い方や柔軟剤や洗濯のりは使ってもいいのか?
などなど。

洗濯後の干し方やアイロンがけにたたみ方など、自宅で簡単にできる浴衣の洗濯のやり方からたたみ方までご紹介します。

 

浴衣の胸元の合わせどっちが上?もう迷わない簡単に覚えられる着方!
浴衣や着物を着るときに「あれ?襟の合わせってどっちが上だっけ!?」って迷ってしまうことってありますよね。そこで浴衣や着物の和装に欠かせない襟元の合わせ!どっちが上かをもう迷わない簡単な覚え方を紹介します。これさえ覚えておけば、ササッと浴衣が着れるカッコイイ女性になれちゃいますよ♪
男性の浴衣の帯の結び方はどんな種類があるの?簡単な結び方も紹介♪
花火大会や夏祭りといえば浴衣を着る方も多いと思います。しかし、普段浴衣を着る機会ってあまりないので、着るだけでも一苦労ですよね。そこで今回は、男性の浴衣の帯の結び方はどんな種類があるのか?帯の位置はどう決めるか?左前?右前?どっちが上か?男性の浴衣の着方についてご紹介します。
浴衣の髪型!ボブの高校生に似合う自分でできる簡単ヘアアレンジ5選!
夏の楽しみの一つであるお祭りやイベントに浴衣で行きたいと思う方も少なくないのではないでしょうか。だけどショートやボブの場合はアレンジ法にも悩んでしまうこともありますよね。そこで今回はアレンジに悩む高校生でも簡単に真似できるヘアアレンジや髪飾りの選び方、髪飾りの位置やおすすめ髪飾りまで合わせてご紹介します。
浴衣帯締めの結び方!大人女性でも簡単で初心者におすすめのアレンジ3選
お祭りや花火大会が多く開催される時期になり、浴衣を着て出かけようと思う方も多いのではないでしょうか。でも自分で着れないという人の為に、大人女性でも簡単で初心者におすすめの帯の結び方やおすすめアレンジ法に、苦しくなく着付けする方法、浴衣の下には何着るのか何も着ないのか?など、浴衣の着方から疑問までご紹介していきます。
浴衣の髪型で下ろすのはマナー違反?浴衣に似合う長さごとおろし髪6選!
夏の楽しみといえば、花火大会やお祭りもその一つなのではないでしょうか。せっかくの機会だからと浴衣を着る方も多いですよね。浴衣姿のときは髪の毛を上げている方が多いですが、そもそも髪の毛を下ろすことはマナー違反なのでしょうか?そういった点も含めて浴衣姿のときの髪型や浴衣に似合うおすすめ髪飾りについてもご紹介していきます。

 

浴衣を洗濯機で洗っても大丈夫?

すのこベッド カビ 取り方

 

浴衣を着た後クリーニングに出すのが一般的ですが、「家で手軽に洗濯できればいいなー」なんて思いますよね。

浴衣は洗濯機で洗うことは可能です。

もちろん、手洗いできれば一番いいですが、生地も大きく手洗いするとなると大変ですよね。

そこで、洗濯機の出番です!

昔は浴衣を洗いたい時はクリーニングに出す!という人が多かったですが、今では洗濯機で洗えるものも多くなってきました。

いろいろな注意点はありますが、それさえ気をつければ問題なく仕上げられます。

 

使用するときには必ず洗濯表示タグを確認しましょうね!

 

また、洗濯できない浴衣もあり、絹が素材に混ざっている浴衣や、箔加工がある浴衣、刺繍や縫い付けのある浴衣、しぼりの浴衣、本麻染・渋柿染などの浴衣は洗濯機の使用は控えた方がいいでしょう。

 

 

スポンサーリンク

 

浴衣の洗濯を自宅で洗濯機で洗う洗い方

ユニクロ ダウンコート 洗濯機

 

浴衣を洗濯機で洗うときは必ず洗濯ネットを使用する

洗濯機で洗う場合には洗濯ネットを使用しましょう!

 

洗濯ネットを使用する理由として、できる限り生地へのダメージやシワを防ぐためです。

 

浴衣を洗濯ネットに入れる場合には「本だたみ」と言われるたたみ方がおすすめです。


 

袂(袖の袋状になっている部分)のゴミを取り除いたり、汚れやシミがないかを確認しながらたたみましょう。

汚れやすい袖口と裾は、どちらも外側にくるようにすると汚れがしっかりと落ちます。

洗濯機で洗うときは、外側に見えている部分ほど汚れが落ちやすくなりますよ!

 

衿(えり)にしつけをつけるときれいに仕上がる

衿にしつけ糸や木綿糸を使用して、しつけをつけておくと洗いあがったときにきれいに仕上がります。

衿は生地が重なっている部分になるので、形崩れを防ぐためにもしつけをしておくというひと手間を加えることで仕上がりが変わってきます。

面倒な作業と言えば面倒かもしれませんが、これをするのとしないのとでは変わってきますので、ぜひひと手間加えてみてください!

 

洗濯ネットは「ピッタリサイズ」に!

浴衣を畳んだサイズを見て洗濯ネットのサイズを選びましょう!

畳んだ浴衣がそのままきれいに入るサイズがピッタリと言えます。

あまり大きなサイズに入れてしまうと、せっかく畳んだのに形崩れや、生地が傷む原因にもなります。

小さいサイズにぎっちり入れてしまうとシワになってしまったり、しっかりと洗えていない部分が出てしまう原因に。

 

事前に畳んでみてどのくらいのサイズになるのかをみてから、洗濯ネットを購入するという手段がいいかもしれませんよ!

 

これらのことに注意したうえで洗濯機の「ドライコース」で洗濯しましょう。

また、洗う際には必ず水で洗いましょう。

 

お湯を使用すると生地が縮んでしまうので要注意です。

 

また、使用する水の量も少ない水で洗うのではなく「たっぷりの水」で洗いましょう。

水の量が少ないと色移りしやすくなります。

また、使用する洗剤はオシャレ着用のものを使用しましょう。(エマール、アクロン、ファーファココロなど)一般的な洗濯用洗剤はアルカリ性で作られているため、洗浄力が強すぎて色落ちの原因になります。

 

浴衣を自宅で洗う場合にはオシャレ着用洗剤を使用しましょう。

 

 

洗濯表示タグの確認もしっかりしておきましょうね!

ファンデーションなどの汚れは洗剤で落ちにくいので、あらかじめベンジンで染み抜きしておくとしっかりと落ちますよ!

 

 

スポンサーリンク

 

浴衣を洗濯するときに柔軟剤や洗濯のりは必要?

ユニクロ カシミヤコート 洗濯

 

柔軟剤の使用は可能です。

シワ防止のために使用するのもいいですし、自分の好みの香りをつけるという意味でも好きなものを使用して大丈夫です。

洗濯のりに関しては使用しても、しなくてもOKです。

パリッと仕上げたい場合には使用した方がいいですし、ふわっと仕上げたい場合には使用しない方が柔らかい仕上がりになります。

好みの仕上げ方法で使い分けましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

洗濯した浴衣の干し方

ユニクロ カシミヤコート 洗濯

 

洗い終わって干すときには浴衣は「陰干し」が基本です。

浴衣の干し方は、物干し竿に両腕を通して干す方法がおすすめです。

竿に両腕を通せない場合などには、かけて干す方法もあります。

浴衣 洗濯機 大丈夫,浴衣 洗濯 自宅

上の絵のように袂の部分で二つ折りにして、竿にかけます。

肩縫いと脇縫いの部分を洗濯ばさみでとめ、衿と肩の部分にワイヤーハンガーを入れると、ちょうどいい重しになりピシっと型崩れしにくく乾きます。

 

着物ハンガーにかけて干すのも良いでしょう。

 

 

日焼けや色あせを防ぐために直射日光の当たらない風通しの良い場所を選んで干しましょう。

 

他にも自宅でハンガーを使用した干し方や、

浴衣 洗濯機 大丈夫,浴衣 洗濯 自宅

 

角ハンガーを使用した干し方も!

浴衣 洗濯機 大丈夫,浴衣 洗濯 自宅

 

基本的には広げて干した方がシワになりにくく、乾きやすいですが乾かすスペースが取れない場合などにはこのような方法も有効です。

 

また屋外に干す場合には念のため裏返しにして干すと安心です。

 

しっかりと袖を広げてシワをたたいて干しましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

浴衣のアイロンがけを簡単にする方法

スチーム アイロン しわ 取れない,衣類スチーマーシワ取れない

 

どうしても、しわが気になる場合にはアイロンをかけましょう。

「浴衣にアイロンって大丈夫?」と思う方もいるかもしれませんが、アイロンがけは可能です。

ただし注意点としては、
〇特殊な染め・素材のものは注意
〇ラメや刺繍のあるもの
〇目立ちにくい場所で試してみる

上記の点を注意してアイロンがけをしましょう。

注意点をくわしく見ていきましょう!

 

特殊な染め・素材のものは注意

アイロンによって独特の風合いが失われる場合があるので、洗濯表示や素材を確認する必要があります。

一般的な面やポリアステル製で、平織りの浴衣であればアイロンは可能です。

透け感のある綿絽(めんろ)や麻、高級なものに関してはクリーニング店でお願いした方が安心と言えます。

 

ラメや刺繍のあるもの

ラメや刺繍のある浴衣の場合は、表側からかけるのではなく裏面からアイロンがけをしましょう。

表側からかけると取れてしまう場合があるので注意しましょう。

 

目立ちにくい場所で試してみる

生地によっては変色するものもあるので、目立ちにくい場所でアイロンをかけてみて、大丈夫であれば全体をアイロンがけするというようにした方が安心です。

帯の下になる部分などで試すと目立ちにくいですよ。

これらを注意したうえで洗濯表示の温度を確認してアイロンをかけましょう。

浴衣にアイロンをかける手順としては、
①アイロン台の上に大判のタオルを敷きその上に浴衣を置く。
②衿→背中→前身ごろ上部→後ろ身ごろ→前身ごろ下部→袖の順でアイロンをかける。

決まった手順というのはありませんが、浴衣は縦に長いので上下に分けてアイロンがけをすると楽にできます。

 

また、アイロンがけの際は半乾きの状態でドライアイロンをするとよりきれいにシワが取れて仕上がりもピシッとします

 

乾いている場合には、霧吹きで水分を与えながらアイロンするとシワがきれいにとれますよ!

 

スポンサーリンク

 

浴衣や帯のたたみ方!簡単にできる方法を伝授

 

浴衣の簡単なたたみ方

浴衣は洋服と違い長く畳みにくいです。

ではどのように畳むと畳みやすくなるでしょう。

浴衣の簡単な畳み方で、基本の畳み方として最初にあげた「本だたみ」があります。

浴衣をしまう時や洗濯の時などに使える畳み方で、初心者でも5分くらいで出来るので、やりやすい方法です。

文面や絵で見るよりも実際のやり方を見た方がわかりやすいのでは?ということで、こちらの動画を参考にしていただくとやりやすいかと思います。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

 

 

 

浴衣の帯のたたみ方

次に畳むとなるとあがるのが帯。

ただし、帯は生地が固いけれどシワや折り目が付きやすいです。

適当に畳んでしまうと、目立つところにシワや折り目がついてしまい、次使う時に折り目が目立って困るということも。

では、どのように畳んでおくといいのでしょう。

一般的に使用される「半幅帯」という帯のたたみ方で説明すると、半幅帯の場合にはたたむ方法巻く方法が取れます。

 

巻く場合

巻く場合は簡単で、表を内側にして、端を10cmほどずらして合わせます。内側になる方の端を控えるようにします。

端ではない方からゆるく巻くと完成です。この方法だと立てて収納することも可能で場所もそこまで取りません。

 

たたむ場合

畳む場合はさらに簡単で、表を内側にして半分に折り、また半分の長さにおり、さらに半分に折ります。これで完成です。

ただし、帯は折り目やシワが付きやすいので、あまりたくさん重ねるとシワや折り目がついてしまうので注意が必要です。

立てて並べるときれいに収納できます。

 

 

帯の場合は種類や長さによって畳み方が変わる場合もあるので、手持ちの帯がどういった帯なのかを知る必要もあります。

半幅帯の場合はこの方法で畳んでみてくださいね!

 

 

まとめ

現代の浴衣は手入れもしやすくなっているものも多く、手にしやすくなりました。

ただし、自分で洗濯をする場合には注意点も多く、素材に注意したり温度や使用する洗剤も決まってきます。

しっかりと洗濯表示を確認したり、どういった素材で作られているのかを理解する必要もあります。

しっかりと理解したうえで洗濯をしましょう。

また、収納するときも、折り目が付きやすかったり、時季のものなので、1年近く収納しておかなくてはいけないという場合も多いはず。

しっかりとした畳み方で次のシーズンまできれいに保てるようにしましょう!

 

 

スポンサーリンク

 

 

コメント