夏休みの宿題で必ず出される自由研究。
子どもたちの好奇心を高め、体験させることを目的とした学習活動の一環です。
「なぜだろう?」と自分の意志で疑問を持ち考え、行動して知識を手に入れるというプロセスは、成長する上で必要なことです。
とはいえ、中学生となれば夏休みでも部活や塾などの習い事でも大忙し!学校の宿題は短時間で終わらせたい!!そんな忙しい中学生に10分で終わるおすすめの自由研究をまとめてみました。
実験自体は10分程度で終わりますが、準備やレポートをまとめると半日程度はかかってしまいます。
そのあたりはご了承くださいね。
家にあるもので10分で終わる自由研究 中学生向け実験5選!
牛乳と酢からプラスチックを作ってみよう!
家庭や工場から出たプラスチックが環境破壊の一因となっています。
自然に還るプラスチックの必要性が高まっています。
この実験ではそのプラスチックを牛乳から作る実験です。
・牛乳
・電子レンジ
・クッキーなどの型抜き
・酢
・ガーゼ
・クッキングペーパー
1. 牛乳100mlを電子レンジで温めます。
2. 牛乳が沸騰したら、かたまりができるまで酢を1滴ずつ加えよく混ぜます。
3. かたまりができたら、ガーゼでこして3分ほど水で洗ってください。
4. クッキングペーパーで水気を取ったら型抜きなどを使い、好きな形にしてください。
5. 電子レンジでくりかえし加熱してしっかり固まったら出来上がり。
✅海洋プラスチックごみの問題を知って、何かできないかなと思った。
✅食べ物からプラスチックができることを知って、実験してみたくなった。
など、プラスチック問題など気になったことを書いてみましょう。
牛乳にも「低脂肪乳」や「加工乳」などがあります。
これらを使って、固まりかたや色の違いを確かめてみましょう。
牛乳から作ったカゼインプラスチックは「生分解性プラスチック」といって、微生物によって分解されます。
ここで作ったプラスチックを土に入れて、どのくらいで分解されたか調べてレポートに追加するとさらに勉強になりますよ。(これまですると10分では終わらないですけど…)
氷でお湯を沸騰させる⁈
・耐熱性の透明な容器
・電子レンジ
・ピンセット
・軍手
・氷
1. 水を耐熱容器の3分の1くらい入れて、電子レンジで1分半ほど加熱します。
2. 沸騰したら、そのままいったん沸騰が落ち着くまでおいておく。
3. 沸騰が完全に収まり、湯気が上がるだけになったら静かに電子レンジから取り出す。
4. 1cmくらいの氷を落とすと、その振動がきっかけで再び沸騰が起こります。
✅料理をしていたら、急に汁物が飛び散った原因が知りたかったから。
✅氷を入れたら沸騰した実験をみて、やってみたくなったから。
実験自体は突沸やヤケドに気を付ければ手間をかけずに簡単にできます。
結果を出してレポートにするにはもう一歩踏み込んだ内容が必要ですね。
この実験の原理が利用されているのが、学校の実験でも使ったことがある沸騰石です。
・沸騰石を用いるとなぜ沸騰がスムーズに進むのか
・料理中の突沸を防ぐためにはどうしたらよいか
など、ひと段階掘り下げるといいですね
この実験を行うときは、くれぐれもお湯の取り扱いとヤケドに注意してくださいね。
ジュースからDNAを取り出す方法
・100%ジュース 30ml(未開封か開封して間もないもの)
・無水エタノール 30ml
・コップ
1. ジュースとエタノールはよく冷やしておく。
2. ジュースをきれいに洗ったコップに30ml入れる。
3. ジュースの入ったコップにエタノールを入れる。
この時、コップに沿ってエタノールを伝わらせるような感じで静かに入れ、ジュースとエタノールが2層に分かれるように入れる。
(注意!)
絶対にかき混ぜないこと!!
4. しばらくすると、ジュースの層とエタノールの層の海面から白いもやもやしたものができてくる。これがDNAです。
✅DNAを見てみたいと思った。
✅ジュースからDNAが出せることを知って、実験してみたいと思った。
ジュースも様々なものを使って、比べてみましょう。
トマトケチャップからも抽出できますが、粘り気が強いものは水でのばしてください。
自分のDNAを見てみたいときは唾液がおすすめです。
野菜や肉・魚からもDNAが抽出できます。
この場合はすり鉢やミキサーなどですりつぶしてから抽出してください。
発砲入浴剤をつくってみよう
・重曹100g
・クエン酸50g
・片栗粉50g
・好きな香りのアロマオイル
・クッキーの型抜きなど
1. 重曹とクエン酸・片栗粉を混ぜます
2. アロマオイルなど好きな香りを加えます
3. 型抜きに詰めて固まるのを待ちます。
※水分が多すぎると、作っている最中に発砲してしまうので、アロマオイルなどを入れるときは少しずつ調整しながら入れてください。
✅自分で好きなにおいのバブルバスが欲しいなと思ったから。
✅仕事で疲れているお父さんにプレゼントしたいと思って。
手作り発砲入浴剤がどのように発砲していくか観察してみましょう。
上手に発砲しなかった場合は、どんなことに注意すれば良かったのかなどをレポートに書くとよいですよ。
様々な形やにおいの発砲入浴剤を使って、それぞれどのように発砲していくか比較してみるとおもしろいですよ。
卵の黄身と白身の固まる温度をしらべてみよう
・卵
・なべ
・温度計
・ポリエチレン袋
1. 卵の黄身と白身をわけて、それぞれポリエチレン袋に入れてしっかりと袋の口を閉じます。
2. なべの中に水を入れ火にかけます。
3. 黄身と白身のポリエチレン袋と温度計をそっと入れます。
4. それぞれ何度で固まり始めるか観察します。
完全に固まるまで卵の状態と温度を記録しましょう。
✅普段食べている温泉卵は何度くらいになるとかたまり始めるんだろうと疑問に思ったから。
✅好みの卵の固さになるにはどうすればいいのか知りたかった。
卵の固まり始める温度を調べたら、次に何分で好みの卵の固さになるか調べてみよう。
なぜ、卵の固まり始める温度が違うのかもしっかり調べましょう。
余裕があるなら、もう一つ実験してはいかがですか?
お湯の温度が60度・75度・90度の時に卵がどのような状態だったかを半分に切って一覧にしてみると面白いですよね。
10分で終わる自由研究での中学生の優秀作品の傾向とは?
中学生の自由研究の優秀作品には、10分程度で終わる実験の自由研究はあまり選ばれていません。
優秀作品に選ばれているものの傾向としては、何年も継続して観察しているものや環境問題・最新の社会問題などから自分が考えた実験をテーマにしたものが多いようです。
研究した子どもの独特な感性や視点が入ると、高評価につながるようですよ。
まとめ
自由研究は宿題の中でも後回しにしがちですよね。
短時間でできる実験があると本当に助かります。
実験が終われば、あとは調べ物をして中学生らしく格好いい言葉でレポートを作成すればよいだけです。
しかし、嫌々した実験や日常生活の疑問点などから将来の仕事につながることも少なくありません。
「たかが、学校の宿題だし、時間かけてられない!」なんて思わずに、自分のほんの少しの「なんだろう?」と思った気持ちにフォーカスして、真剣に取り組んでみたら新しい興味が出て世界が広がるかもしれませんよ。
自由研究頑張ってくださいね。
コメント