【PR】

お歳暮のお礼に対する返事は必要?電話で失礼にならない受け答え方を紹介!

生活ハウツー
スポンサーリンク

お歳暮を贈ったらお礼のお手紙をいただいたり、お礼の電話をいただくことがありますよね?

お歳暮のお礼に対する返事は必要なのか悩みませんか?

特にお電話の場合、失礼のない受け答えを急には出来ません。

そこでお礼の電話をいただいても失礼のない受け答え方を例文を交えてご紹介します!

 

これでもう、急のお電話でも焦ったりせずに落ち着いて受け答えが出来ますよ。

 

 

お歳暮を先方や自分が喪中のとき送っていいもの?包装紙やのし紙・品物選びの注意点を紹介!
先方や自分が喪中のときにお歳暮を贈っていいのか悩みますよね?さらに包装紙やのし紙はどうしたらいいのか?品物選びの注意点など、大人なら知っておくべき喪中のときのお歳暮のマナーや取り扱いについて調べてみました。
お歳暮お礼メールの書き方は?ビジネスメールのタイトルや文例を紹介!
お仕事をしていると取引先の企業やお世話になっている相手からお歳暮をいただく機会が多いですよね。でもお礼メールを書かないといけないけど、どう書けばいいのか分からない!ってことありませんか?そこでビジネスシーンで失礼にならないメールタイトルや本文例をご紹介します。テンプレート式になっているので、コピペでそのまま送れますよ。
ふるさと納税の返礼品をお歳暮にしたらばれる?バレない対策と確認ポイントを紹介!
今年のふるさと納税どうしよう・・と焦りますよね。そんな時にふとよぎるのが、お歳暮にふるさと納税の返礼品が使えないかということ。でもふるさと納税の返礼品をお歳暮で贈ったらばれるか心配になりますよね。そこで今回はふるさと納税をお歳暮にしたらばれるのか?さらに注意点などご紹介します。
お歳暮に貰って困るもの!センスのいいお歳暮ランキング5選♪
今年も残すところあとわずか。今年一年お世話になった人たちに、心のこもった贈り物をしたいですよね。でもお歳暮に貰って困るものもあるんです!そこでお歳暮に貰って困るものを口コミなどからまとめてみました。さらに貰って嬉しいセンスのいいお歳暮も合わせてご紹介しますので、お歳暮選びにぜひ参考にされてくださいね。

お歳暮のお礼に対する上手な返事は必要なのか?

お歳暮のお礼に対する返事

年の暮れにいつもお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝え、相手の健康や繁栄を祈り翌年も変わらず親しいお付き合いを願い贈る、お歳暮。
江戸時代の頃から続く日本特有の習慣で、店子や商人が贈りものを相手の元に持参していました。

現代では直接渡すことよりも、お店やネットで購入しそのまま相手に郵送することが多くなっています。

直接渡す場合はその場でお礼も含めて完結できますが、郵送となるとその後のやり取りが気になりますね?

特にお歳暮はお世話になった人に贈るもの。
感謝の気持ちを込めて贈った物に対してお礼をいただいた場合、そのまま放っておくのも失礼にあたるのかもしれない・・と悩んでしまいます。

そもそもお礼に対する返事は必要なのでしょうか?

結論から言いますと、答えはNOです。

お歳暮を受け取った相手はお礼状を返してくれたり、メールやお電話で受け取った旨と感謝の気持ちを伝えてくれる場合が多いです。

しかし、基本的にはお礼に対するお返事は必要ありません。

電話や気軽に返せるメールなどで連絡をもらった場合は、こちらも感謝の気持ちを改めて伝えたり近況があればお話しするのはもちろん構いません。

お礼状の場合でもついついお返事したくなる気持ちになりますが、逆に返事をかえすと相手もさらに返事を返さなくてはいけないものかと気を揉んでしまいますし、キリがなくなってしまいます。

正式なマナーとしては、基本的にお礼に対するお返事はいらないのです。

とはいえ、絶対に返事はNGというわけではなく、基本的に必要ないというだけですので気になる場合は返事を返しても大丈夫です。

 

スポンサーリンク

お歳暮のお礼を電話でいただいた場合の失礼にならいない受け答えを紹介!

お歳暮のお礼に対する返事

 

お歳暮を贈ると、丁寧な方からはお礼のお返事が来ます。

メールやお手紙であれば基本的にはお返事はいらないため、内容を確認してそのままで良いのですが、お電話が来た場合は考える隙も無く、特に目上の方からの突然のお電話でしたら受け応えに焦ってしまいますよね。

焦らないように事前にシミュレーションしておくと失礼がなくスムーズに受け応え出来ますのでご参考にどうぞ♪

基本的に受け応えとしては、下記の3項目がメインになることが多いです。

1、御礼

相手から先に受け取った旨とお礼を伝えてくると思いますので、重ねてお歳暮の趣旨である相手への感謝の気持ちや御礼を改めて言葉でお伝えしましょう。

例文
「今年も大変お世話になりました。」
「日頃から大変お世話になっております。」
 
 

2、お礼のご連絡をいただいた御礼

ご丁寧に御礼のご連絡をいただいた事に対しての、感謝の気持ちをお伝えします。

品物によっては「お口に合えばいいのですが」など、贈り物に関しての一言も盛り込んでも良いでしょう。

また、相手の受け応えや雰囲気次第では近況や何か報告しておくべきことがあれば伝えたりして会話を楽しんでください。相手の空気を読んで盛り込む話のボリュームを調整するといいですよ。

例文
「いつもご丁寧にありがとうございます。」
「お気遣いいただきありがとうございます。」
「お口に合えばいいのですが~」
 
 

3、来年に向けてのご挨拶&締めの一言

締めは来年も引き続き親しいお付き合いさせてくださいというご挨拶と、相手を気遣う一言を入れて締めれば綺麗な流れでまとまります。

例文
「来年もよろしくお願いします。」
「寒い日が続きますが、どうぞお身体を大切に。」

 

もちろん話の流れによって、臨機応変に世間話を入れたり近況を伝えたりと会話を楽しんでくださいね。

何はともあれ、多少言葉遣いを間違えとしても感謝の気持ちと相手を気遣う心が伝われば、それで良いのです。

難しく考えず気構えせずに、リラックスして会話を楽しみ御礼を伝えましょう。

 

スポンサーリンク

お歳暮のお礼に対する返事が必要と感じた場合の返信例

お歳暮のお礼に対する返事

最近では御礼がお電話ではなく、メールや手紙などで来る場合も多々あります。
基本的にお礼に対しての返事は必要ありませんが、メールをスル―するのも気が引ける方も多いと思います。

気になって放っておけない場合は簡単にお返事を出しても良いでしょう。

 

その場合も基本的に伝えることはお電話と同じですが文字にする分、目上の人には少しばかり「かしこまった」言い回しが必要になります。

その場合の返信例をご紹介しますのでご参考にしてみてください。

 

1、書き出しは「拝啓」とご挨拶

改まった相手には、「拝啓」から書き出します。そしてご挨拶の言葉や時候の言葉を入れます。

時候は季節によって変わってきますので臨機応変に使い分けてください。

また、冒頭の挨拶も相手との関係値や立場によって、臨機応変に使い分けましょう。

例文

「拝啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。」
「拝啓 本年も余日少なくなってまいりました。」
「拝啓 寒さも日毎に増します今日この頃~」
 
 

2、受け取っていただいた&お礼のご連絡をいただいた御礼

お忙しい中、ご丁寧に御礼をいただいたことに対する感謝を述べます。

また、なぜその商品を選んだかのエピソードやお歳暮の品に関しておすすめポイントや何か伝えたいことがあればお伝えしても良いでしょう。

ただし長文にならないよう簡潔にまとめるようにしましょう。

例文
「ご多忙の折、ご丁寧なお手紙を頂戴し誠にありがとうございました。」
「先日はご丁寧なお礼メールをいただきありがとうございました。」
「最近新しくオープンしたお店の◯◯がとても美味しいので~」

 

 

3、締めのご挨拶と「敬具」

来年も変わらず親しいお付き合いをさせていただきたいという想いと、相手の身体を気遣う一言を添えて締めの言葉とします。

拝啓で始めた場合は、最後は敬具でおわります。

例文
「寒さ厳しい折、お忙しい事と存じますが、何卒お体には気を付けてお過ごしくださいませ。 敬具」
「大変寒い日が続いていますが、風邪などひかれぬようくれぐれもご自愛くださいませ。 敬具」
︎様が良いお年を迎えられるよう、お祈りしております。 敬具」
 

相手との関係値により、言い回しや言葉遣いを変えてみてください。

ある程度、挨拶の言葉や締めの言葉は定型文がいくつかあるので、手紙やメールでも気負わずに返事を書いてみてはいかがでしょうか。

基本的にはお礼に対する返事はいらないものですので、長くならないよう簡潔に書くようにしましょう。

相手の返事をさらに要するような、疑問形の文章は入れずに、相手に気遣いをさせないような文章になるように心がけるといいですね。

 

お歳暮で感謝の気持ちを伝えましょう♪

お歳暮のお礼に対する返事

近頃ではお歳暮を贈ることが少なくなってきているようですが、お歳暮は日頃お世話になっている方に1年間の感謝の気持ちを伝えるための大切な贈り物です。

 

様々な商品がデパートやネットで並び、相手のことを想い品物を選ぶことも楽しみのひとつですね。

 

品物選びも大切ですが、お歳暮を贈る際には品物と一緒に送り状を添えると良いでしょう。

特にお礼に対する返事が気になってしまうような相手であれば、送り状を添えることにより品物と合わせてこちらからの気持ちも伝えることが出来るためより丁寧な印象を与えることが出来ますのでおすすめです。

昨今手紙を書く機会も少なくなり、緊張するかもしれませんが自筆で挑戦してみるとより感謝の心が伝わり相手も喜ぶでしょう。

気持ちが伝わるのが一番ですので堅苦しく考えず気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか♪

 

■この記事を読まれた方はこんな記事もよんでいます。

 

スポンサーリンク

コメント