傘を使用する機会が増えるこの時期、パッと見た時に気になる汚れや黒ずみが目に入ることも多いのではないでしょうか。
汚れが気になってげんなりするより、気になる汚れを落として気分よく傘が使えると嬉しいですよね。
そこで今回はそんな気になる傘汚れの落とし方をご紹介していきたいと思います。
更に雨傘だけでなく、これからの夏に活躍する日傘の折れ目の汚れが気になることありませんか?
日傘の折れ目の汚れ落とし方法や、お気に入りの傘を守るための汚れを防ぐお手入れ方法もご紹介していくので、ぜひ今からの時期に役立ててくださいね。
傘の汚れや黒ずみを簡単に落とす方法を紹介!
それでは早速傘の汚れ、黒ずみを落とす方法をご紹介していきます。
雨傘の汚れや黒ずみを落とす方法
実は傘の汚れには様々な要因があるといわれています。
砂や花粉、排気ガスなど様々な汚れが雨に含まれてふっており、この汚れが傘についてそのままにしていることで黒ずみの原因となってしまいます。
必要なものは中性洗剤とスポンジ、桶のみとなっています。
お家にあるものですぐに洗えるのは嬉しいですね。
1.桶に洗剤を入れ、水を適量入れます。
2.洗剤をスポンジに含ませ、開いておいた傘をやさしく叩くようにして全体を洗っていきましょう。この時ゴシゴシこすってしまうと防水加工がはがれる原因となるので注意しましょう。
3.全体が洗えたらシャワーなどでよく洗い流します。洗剤が残ってしまうとここでもシミの原因や、撥水性の低下につながってしまうためしっかり洗い流すようにしましょう。
4.最後に水気をタオルなどで拭き取り、傘を広げた状態で風通しのいい日陰に干しましょう。
5.乾いたら防水スプレーをかけておくと撥水効果が復活するので、仕上げに忘れずおこないたいですね。
ちなみに布製の傘であれば、濡れたときにドライヤーで乾かすと撥水性が復活するようなので、ぜひ試してみてくださいね。
ビニール傘やナイロン傘は変形の恐れなどがあるため、ドライヤーは使用しないように注意してください。
白い傘の黄ばみを落とす方法
白い傘で特に目立ってしまう黄ばみは特に日傘に現れることが多いようです。
また洗える素材と洗えない素材があるため、気になる汚れを落とす時は気を付けましょう。
✔ おしゃれ着用などの中性洗剤
✔ 洗濯用ブラシ
✔ 洗面器
✔ 可能であればお風呂場のシャワーを使用します。
1.傘を広げて傘全体の汚れをブラシでざっと落としていきます。
2.洗剤を洗面器などで薄めたものをブラシにつけて軽く傘をブラッシングしていきます。力は入れすぎずやさしく洗うようにしましょう。こすらないと取れないような汚れの場合は傘の裏側を手で押さえて挟み込むようにします。
3.外側だけでなく内側も軽くブラッシングします。
4.洗剤が残らないようにシャワーでよく洗い流します。
日傘の折れ目の汚れをスッキリ綺麗にする方法とは
日傘は日光に当たるため黄ばんでしまう上に、手指の汗や皮脂がつくことによってもさらに黄ばんでしまい、汚れやすくなってしまいます。
汚れが気になるようになってきたら洗える素材の日傘であれば、しっかりキレイにして気持ちよく使えるので、ぜひ今からご紹介する方法を試してみて下さいね。
日傘の折れ目汚れの落とし方
日傘の折れ目汚れも基本的には通常の傘と同じ方法で落とせるとされています。
ただし日傘は特に洗える素材かそうでないかをチェックする必要があるので注意してくださいね。
もし洗えない素材だった場合は、水に濡らして固く絞ったタオルでやさしく拭き取るようにすると完璧には落としきれませんが少しきれいになりますよ。
また、自宅で汚れを落とす時間がないという方は、クリーニング店も視野にいれてみてもいいかもしれません。
実は日傘もクリーニング可能となっていて、受け入れてくれる店舗が近隣にあればぜひ試してみて下さい。
お金はかかってしまいますが、とても綺麗になるようなのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
日傘を洗った後の乾かし方
日傘は風通しのいい日陰で半開きの状態で乾かしましょう。
全開にして干してしまうと生地が伸びて型崩れにつながる場合があるため、半分くらい乾くまでは半開きで乾燥させると良いといわれています。
半開きにするのが難しい場合は、留め具の下を輪ゴムでとめておくと半開きの状態でキープできやすいとのことなのでぜひ試してみて下さいね。
半分乾いたと思ったところで全開にして完全に乾かすようにしましょう。
傘や日傘の汚れや黒ずみを防ぐお手入れ方法を紹介♪
汚れの落とし方をご紹介してきましたが、事前に汚れや黒ずみを防げるともっといいですよね。
そこでこちらでは傘の汚れや黒ずみをつけにくくするお手入れ方法をご紹介していきます。
使用後はしっかりと乾かす
まず雨傘ですが、使った後の濡れた状態のものは必ず乾かすようにしましょう。
水気をしっかりとってから風通しの良い日陰においておきましょう。面倒でなければタオルなどで水気を拭っておくとより良いですよ。
また時間に余裕があるときは使った後水道水で洗った後に水気をとり、開いて乾燥させると良いとされています。
少し手間にはなってしまいますが、使った後の手入れをしっかりおこなっておくと黒ずみや汚れがついてしまうことを防ぐことにつながり、しばらくは汚れ落としをせずに使用できそうですね。
傘のたたみ方もポイント!
また傘の畳み方にもポイントがあり、持ち手を下にし、傘の先端を持ち、片方の手で生地の折り目をつまむように畳んでいくときれいに畳めるようです。
ついつい手でくるくると巻いてしまいますが実は撥水性をなくしてしまう原因にもなってしまうようです。
普段から少しの心がけで汚れを防止できるのですね。
傘の保管方法も重要
傘の保管は乾燥した暗い場所での保管が理想とされています。
実は、蛍光灯もあまり良くないようなので気を付けたいですね。
日傘のお手入れには撥水スプレーを!
続いて日傘ですが、日傘を使用した後はなんと撥水スプレーをしておくのが良いようです。
撥水スプレーをかけておくことで、目に見えないほこりや汚れを防げるようになります。
また日傘も生地の部分に手で触れることはあまり良くないんです。
こちらも手でくるくると畳んでしまいがちですが、日傘を多用する夏場は特に汗をかいた手で触ることが汚れの原因になってしまいます。
また、日焼け止めやファンデーションなども傘についてしまい、黒い日傘であったとしても汚れの原因となってしまうので、普段から気を付けておきたいですね。
日傘におすすめの撥水スプレーはこちら♪
日傘の保管場所
日傘のしまう場所ですが、雨傘とは違う場所にしまっておきましょう。
雨傘とは別の乾燥した冷暗所で保管すると良いとされています。
場所が他になく雨傘と一緒の場所になってしまう場合は、月に一回傘を開いて陰干しするようにしましょう。
またシーズン終わりにしまうときですが、しまう前に表面を軽くブラッシングし乾燥した場所においておくとをおすすめします。
使ってない時期でも時間のある時に陰干ししておくともっと良いそうですよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか。
特に今の時期よく使う傘や日傘の汚れが気になっていたという方は、ぜひ傘の汚れ落としをお家でおこなってみてください。
汚れを落とす時は洗っても良い素材か洗ってはダメな素材かしっかり確認して気を付けてくださいね。
洗ってはダメな素材を洗ってしまうと品質が落ちてしまったり、さらに汚れてしまったりと悪循環になってしまうので注意しましょう。
気になっていた汚れが落ちてきれいになった傘を見ると、雨の日も外に出るのが楽しくなりそうです。
ぜひ傘の汚れ落としを試してみてくださいね。
コメント